TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025159645
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-21
出願番号2024062375
出願日2024-04-08
発明の名称非水電解液二次電池の製造方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類H01M 10/058 20100101AFI20251014BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】急速充放電性能が向上し、体積エネルギー密度を維持しつつ、非水電解液の含浸性を向上可能な非水電解液二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】非水電解液二次電池の製造方法は、正極及び負極の少なくとも一方の電極に、電極合材質量に対し3質量%以上6質量%以下の量で、融点30℃以上の物質を混合する工程と、粘度2mPa・s以下の非水電解液を注入する工程と、含む。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
正極及び負極の少なくとも一方の電極に、電極合材質量に対し3質量%以上6質量%以下の量で、融点30℃以上の物質を混合する工程と、
粘度2mPa・s以下の非水電解液を注入する工程と、
を含む、非水電解液二次電池の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、非水電解液二次電池の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、非水電解液二次電池用電極上にロール型を用いて凹凸転写して縦横に溝を設け、当該溝を通して電解液が広がるようにすることで、電解液の電極への含浸性を向上させることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7301083号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に開示された非水電解液二次電池では、ロール型を押し付けて溝部を形成しているため溝部の密度が局所的に高くなっている。そのため溝部でのLiイオンの拡散性が低下し、急速充放電性能の悪化や、溝部へのLi析出の懸念がある。ロール型を用いる方法以外に削り出しやパターンを用いた塗工によって溝部を形成した場合も、溝部の活物質が減少し、Liイオンの受入れ性が低下するため、Li析出の懸念が高まる。
そこで、本開示の一実施形態では、急速充放電性能が向上し、体積エネルギー密度を維持しつつ、非水電解液の含浸性を向上可能な非水電解液二次電池の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は以下を包含する。
<1> 正極及び負極の少なくとも一方の電極に、電極合材質量に対し3質量%以上6質量%以下の量で、融点30℃以上の物質を混合する工程と、
粘度2mPa・s以下の非水電解液を注入する工程と、
を含む、非水電解液二次電池の製造方法。
<2> 前記融点30℃以上の物質が、エチレンカーボネート及びアルカリ金属塩の少なくとも一方である、<1>に記載の非水電解液二次電池の製造方法。
<3> 前記電極が正極であり、前記アルカリ金属塩の全てが前記非水電解液に溶解する前に初回充電を開始する工程をさらに含む、<2>に記載の非水電解液二次電池の製造方法。
【発明の効果】
【0006】
本開示の一実施形態によれば、急速充放電性能が向上し、体積エネルギー密度を維持しつつ、非水電解液の含浸性を向上可能な非水電解液二次電池の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施例における含浸完了時間を説明するためのナイキストプロットを示すグラフである。
実施例における含浸完了時間の求め方を説明するグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本開示の実施形態について説明する。以下の説明は実施形態を例示するものであり、本開示の範囲を制限するものではない。
【0009】
本開示の非水電解液二次電池の製造方法は、正極及び負極の少なくとも一方の電極に、電極合材質量に対し3質量%以上6質量%以下の量で融点30℃以上の物質を混合する工程と、粘度2mPa・s以下の非水電解液を注入する工程と、を含む。
以下、「正極及び負極」を総称して「電極」ともいう。「融点30℃以上の物質」を「固体物質」ともいう。
【0010】
本開示の製造方法では、電極中に固体物質を混合することにより、電極に対する電解液の濡れ性が高まり、非水電解液の含浸性が向上する。そして、この電極を備える電池セルに2mPa・s以下という低粘度の非水電解液を注入するため、さらに電極に対する非水電解液の含浸性が向上する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電池
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
6日前
トヨタ自動車株式会社
車体
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
5日前
トヨタ自動車株式会社
飛行体
4日前
トヨタ自動車株式会社
充電設備
4日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
製造方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
乾燥装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
搬送装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動飛行体
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
走行制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
位置特定方法
5日前
トヨタ自動車株式会社
乗客支援装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
画像記録装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
保守点検装置
今日
トヨタ自動車株式会社
双方向充電器
4日前
トヨタ自動車株式会社
射出成形装置
今日
トヨタ自動車株式会社
対話システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
計測システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
測定システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
モータ制御装置
5日前
続きを見る