TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025154583
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024057670
出願日2024-03-29
発明の名称情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
出願人株式会社カネカ
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約【課題】生産地情報が添付されない食肉のトレーサビリティを向上させること。
【解決手段】情報処理装置は、食肉の画像を取得する画像取得部と、前記食肉の画像を解析する画像解析部と、画像解析結果に基づいて、食肉情報を推定する推定部と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
食肉の画像を取得する画像取得部と、
前記食肉の画像を解析する画像解析部と、
画像解析結果に基づいて、食肉情報を推定する推定部と、
を備える情報処理システム。
続きを表示(約 770 文字)【請求項2】
前記食肉情報は、前記食肉の生産地情報である、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記食肉情報は、前記食肉に対する官能情報である、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記食肉情報は、前記食肉に対する理化学分析情報である、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記画像解析部は、前記画像における食肉のサシの特徴量を算出し、
前記推定部は、前記サシの特徴量に基づいて前記食肉情報を推定する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記画像解析部は、前記画像における食肉の外観データを算出し、
前記推定部は、前記外観データに基づいて前記食肉情報を推定する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項7】
食肉の画像を取得する画像取得部と、
前記食肉の画像を解析する画像解析部と、
画像解析結果に基づいて、食肉情報を推定する推定部と、
を備える情報処理装置。
【請求項8】
情報処理装置のコンピュータが、
食肉の画像を取得する画像取得ステップと、
前記食肉の画像を解析する画像解析ステップと、
画像解析結果に基づいて、食肉情報を推定する推定ステップと、
を有する情報処理方法。
【請求項9】
情報処理装置のコンピュータに、
食肉の画像を取得する画像取得ステップと、
前記食肉の画像を解析する画像解析ステップと、
画像解析結果に基づいて、食肉情報を推定する推定ステップと、
を実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、食肉の生産地などの出所に対する消費者の関心が高まっている。例えば、店頭で販売される食肉の生産地や生産者などの情報を提供することが求められている。例えば、特許文献1には、食肉用の個体識別番号を用いることで、トレーサビリティを向上させる技術として、牛の個体識別番号や証明書などにより生産地情報を提供することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-118532号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、食肉の研究機関では、食肉の理科学分析や官能評価が行われている。この理化学分析や官能評価は、牛の個体識別番号や証明書などにより生産地情報が特定されている状態で行われる。
しかしながら、流通された食肉に生産地情報が添付されない食肉の場合、すなわち、トレーサビリティが十分でない食肉の場合、消費者は、当該食肉の生産地情報を得ることができない。このように、生産地情報が添付されない食肉のトレーサビリティが十分でないという課題があった。
【0005】
上述の課題を鑑み、本発明の目的は、生産地情報が添付されない食肉のトレーサビリティを向上させることができる情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理システムは、食肉の画像を取得する画像取得部と、前記食肉の画像を解析する画像解析部と、画像解析結果に基づいて、食肉情報を推定する推定部と、を備える。
【0007】
また、本発明の一態様に係る情報処理装置は、食肉の画像を取得する画像取得部と、前記食肉の画像を解析する画像解析部と、画像解析結果に基づいて、食肉情報を推定する推定部と、を備える。
【0008】
また、本発明の一態様に係る情報処理方法は、情報処理装置のコンピュータが、食肉の画像を取得する画像取得ステップと、前記食肉の画像を解析する画像解析ステップと、画像解析結果に基づいて、食肉情報を推定する推定ステップと、を有する。
【0009】
また、本発明の一態様に係るプログラムは、情報処理装置のコンピュータに、食肉の画像を取得する画像取得ステップと、前記食肉の画像を解析する画像解析ステップと、画像解析結果に基づいて、食肉情報を推定する推定ステップと、を実行させる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、生産地情報が添付されない食肉のトレーサビリティを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社カネカ
飲料
1か月前
株式会社カネカ
飲料
1か月前
株式会社カネカ
医療用具
1か月前
株式会社カネカ
製膜装置
1か月前
株式会社カネカ
製膜装置
1か月前
株式会社カネカ
カテーテル
28日前
株式会社カネカ
カテーテル
28日前
株式会社カネカ
カテーテル
1か月前
株式会社カネカ
カテーテル
27日前
株式会社カネカ
カテーテル
28日前
株式会社カネカ
カテーテル
28日前
株式会社カネカ
カテーテル
1か月前
株式会社カネカ
カテーテル
29日前
株式会社カネカ
カテーテル
1か月前
株式会社カネカ
シーリング材
27日前
株式会社カネカ
酵母含有菓子
29日前
株式会社カネカ
生体内留置具
1か月前
株式会社カネカ
医療用具セット
1か月前
株式会社カネカ
重量物載置架台
27日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
27日前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル
1か月前
株式会社カネカ
予測方法及び製造方法
1か月前
株式会社カネカ
気化装置及び製膜装置
28日前
株式会社カネカ
自動車用バンパー芯材
27日前
株式会社カネカ
透湿度測定用封止装置
28日前
株式会社カネカ
多加水パン生地用改良剤
28日前
株式会社カネカ
多加水パン生地用改良剤
28日前
株式会社カネカ
繊維、及び、繊維構造体
27日前
株式会社カネカ
冷凍苺及びその製造方法
28日前
株式会社カネカ
製造工場の管理システム
1か月前
株式会社カネカ
太陽電池パネルの検査装置
23日前
株式会社カネカ
建材用太陽電池モジュール
27日前
株式会社カネカ
除細動用カテーテルシステム
27日前
株式会社カネカ
熱可塑性フィルムの製造方法
16日前
株式会社クラレ
樹脂組成物
20日前
株式会社カネカ
塩化ビニル系重合体の製造方法
1か月前
続きを見る