TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025154230
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-10
出願番号
2024057113
出願日
2024-03-29
発明の名称
作業用車両
出願人
株式会社竹内製作所
代理人
めぶき弁理士法人
主分類
B60R
16/04 20060101AFI20251002BHJP(車両一般)
要約
【課題】プラグや電気配線が、オペレータの乗り降りする場所や、機械操作を行う場所に配置されることを抑制することができる電源ソケットを備える作業用車両を提供すること。
【解決手段】作業用車両1は、オペレータシート52の側方に配置されているブラケット57と、ブラケット57に支持されている電源ソケット54と、を備える。電源ソケット54の挿入口54aは、作業用車両1の後方を向くように配置されている
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
オペレータシートの側方に配置されているブラケットと、
前記ブラケットに支持されている電源ソケットと、を備える作業用車両であって、
前記電源ソケットの挿入口は、前記作業用車両の後方を向くように配置されていること、を特徴とする作業用車両。
続きを表示(約 620 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の作業用車両において、
アームレストをさらに備え、
前記アームレストは、前記ブラケットの上方に配置されていること、を特徴とする作業用車両。
【請求項3】
請求項1に記載の作業用車両において、
前記電源ソケットは、オペレータシートの右側に配置された右側電源ソケットと、前記オペレータシートの左側に配置された左側電源ソケットと、を有すること、を特徴とする作業用車両。
【請求項4】
請求項1に記載の作業用車両において、
前記オペレータシートの後方に立設されたキャノピポールと、
前記キャノピポールに配置され、電気機器を取り付けるための取付座と、をさらに有すること、を特徴とする作業用車両。
【請求項5】
請求項4に記載の作業用車両において、
前記取付座は、前記電気機器を取り付けるためのねじ部を有し、
前記ねじ部は、雄ねじ又は雌ねじを含むこと、を特徴とする作業用車両。
【請求項6】
請求項4に記載の作業用車両において、
前記取付座は、前記キャノピポールに溶接により取り付けられていること、を特徴とする作業用車両。
【請求項7】
請求項4に記載の作業用車両において、
前記電気機器は、ビーコンランプ、又は、ライトであること、を特徴とする作業用車両。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業用車両に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
建設機械等の作業用車両には、ユーザーが設置するビーコンランプ、ライト等の電気機器に給電するための電源ソケットが設けられることがある。電源ソケットは、タブレット端末やスマートホンを充電する目的で使用されることもある。特許文献1には、運転室に給電ソケット(給電設備)を備える作業用車両が記載されている。
【0003】
図4は、従来技術に係る作業用車両901が備える電源ソケット954を説明するために示す図である。作業用車両901は、図示しない作業装置を備えるクローラ式油圧ショベルである。作業用車両901は、図示しない下部走行体と、下部走行体の上部に旋回可能に設けられた上部旋回体920と、上部旋回体920の前部に設けられた作業装置とを備えている。
【0004】
上部旋回体920には、キャノピタイプの運転室950が設けられている。運転室950には、フロントパネル940、オペレータシート952、操作レバー953、電源ソケット954及びキャノピポール961が設けられている。電源ソケット954は、フロントパネル940に配置されている。
【0005】
電源ソケット954は、タブレット端末やスマートホンを充電する目的で使用することができる。また、ユーザーが設置するビーコンランプ、増設ライト等の電気機器に給電することもできる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2021-102391号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、上記した従来技術に係る作業用車両901においては、電源ソケット954は、フロントパネル940に配置されている。このため、電源ソケット954にプラグを挿入したまま、オペレータが作業用車両901に乗車し又は作業用車両901から降車しようとすると、図示しないプラグや電気配線がじゃまになり、乗り降りの妨げとなる場合がある、という問題があった。
【0008】
また、オペレータとプラグや電気配線とが干渉し、作業用車両901の操縦の妨げとなることがあるという問題があった。
【0009】
そこで、本発明はかかる課題を解決するもので、電源ソケットに接続されたプラグや電気配線が、オペレータの乗り降りする場所や、機械操作を行う場所に配置されることを抑制することができる電源ソケットを備える作業用車両を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
[1]本開示の作業用車両は、オペレータシートの側方に配置されているブラケットと、
前記ブラケットに支持されている電源ソケットと、を備える。前記電源ソケットの挿入口は、前記作業用車両の後方を向くように配置されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社竹内製作所
作業用車両
28日前
株式会社竹内製作所
作業用車両
28日前
株式会社竹内製作所
作業用車両
28日前
株式会社竹内製作所
作業用車両
28日前
株式会社竹内製作所
作業用車両
28日前
株式会社竹内製作所
作業用車両
28日前
株式会社竹内製作所
バッテリパック、及び、作業用車両
28日前
個人
タイヤレバー
3か月前
個人
前輪キャスター
2か月前
個人
上部一体型自動車
1か月前
個人
ルーフ付きトライク
3か月前
個人
空間形成装置
8日前
個人
タイヤ脱落防止構造
2か月前
個人
ホイルのボルト締結
4か月前
日本精機株式会社
照明装置
3日前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
車両通過構造物
3か月前
個人
マスタシリンダ
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
4か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
個人
キャンピングトライク
4か月前
個人
車両用スリップ防止装置
4か月前
個人
常設収納型サンバイザー
14日前
個人
乗合路線バスの客室装置
3か月前
個人
キャンピングトレーラー
4か月前
個人
アクセルのソフトウェア
4か月前
株式会社ニフコ
収納装置
1か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
3か月前
日本精機株式会社
画像投映装置
1か月前
個人
車載小物入れ兼雨傘収納具
4か月前
個人
回転窓ワイパー装置
8日前
日本精機株式会社
車室演出装置
2か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
11日前
個人
音声ガイド、音声サービス
3か月前
続きを見る
他の特許を見る