TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025130782
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2024028062
出願日2024-02-28
発明の名称情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
出願人株式会社MIXI
代理人弁理士法人NIP&SBPJ国際特許事務所
主分類A63F 13/69 20140101AFI20250902BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】ゲームをプレイする動機付けを向上させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、複数のゲームオブジェクトを含む第1オブジェクト群に基づいて所定のゲームオブジェクトを生成する、第1生成部と、前記第1オブジェクト群に含まれる前記複数のゲームオブジェクトとは少なくとも1つのゲームオブジェクトが異なる複数のゲームオブジェクトを含む第2オブジェクト群に基づいて、前記所定のゲームオブジェクトを生成する、第2生成部と、を備え、前記第1オブジェクト群に基づいて前記所定のゲームオブジェクトを生成するために前記第1オブジェクト群に加えて必要となる第1コストと、前記第2オブジェクト群に基づいて前記所定のゲームオブジェクトを生成するために前記第2オブジェクト群に加えて必要となる第2コストと、が異なる。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
複数のゲームオブジェクトを含む第1オブジェクト群に基づいて所定のゲームオブジェクトを生成する、第1生成部と、
前記第1オブジェクト群に含まれる前記複数のゲームオブジェクトとは少なくとも1つのゲームオブジェクトが異なる複数のゲームオブジェクトを含む第2オブジェクト群に基づいて、前記所定のゲームオブジェクトを生成する、第2生成部と、
を備え、
前記第1オブジェクト群に基づいて前記所定のゲームオブジェクトを生成するために前記第1オブジェクト群に加えて必要となる第1コストと、前記第2オブジェクト群に基づいて前記所定のゲームオブジェクトを生成するために前記第2オブジェクト群に加えて必要となる第2コストと、が異なる、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記第1コスト及び前記第2コストは、前記所定のゲームオブジェクトを生成するための待機時間である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記第2生成部は、前記第1オブジェクト群に含まれる前記複数のゲームオブジェクトと、前記第2オブジェクト群に含まれる前記複数のゲームオブジェクトとのうち、相違するゲームオブジェクトの属性の差に基づいて、前記第1コストと前記第2コストとの差を決定する、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第2コストを構成する前記待機時間は、前記第2オブジェクト群を構成する前記複数のゲームオブジェクトの組合せに応じて異なり、
前記第2生成部は、前記所定のゲームオブジェクトに関連するゲームイベントが開催されている場合、前記ゲームイベントが終了するまでに前記待機時間を満了することが可能な、前記複数のゲームオブジェクトの組合せを提示する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記第2コストは、ユーザが複数種類のゲーム媒体から選択可能であり、
前記第2生成部は、前記ユーザが所持するゲーム媒体の種類のうち、前記第2コストとして選択可能な所定基準を満たすゲーム媒体の種類を、前記ユーザに提示する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記第2生成部は、前記所定基準を満たすゲーム媒体の種類が存在しない場合、前記第2コストを待機時間に決定する、請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記第2生成部は、前記第2オブジェクト群に含まれる複数のゲームオブジェクトとして、ユーザが所持するゲームオブジェクトのうち、前記所定のゲームオブジェクトを生成するために消費するゲームオブジェクトの指定を受け付け、前記指定されたゲームオブジェクトの量に応じて、前記第2コストの量を変更する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記第1コスト及び前記第2コストは、前記所定のゲームオブジェクトを生成するための待機時間であり、
前記第2生成部は、前記待機時間が満了する前に、所定の新たなゲームオブジェクトを消費させる入力を受け付けた場合、前記所定のゲームオブジェクトをユーザに利用可能に提供する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記第2生成部は、前記所定のゲームオブジェクトをユーザに利用可能に提供した場合、前記待機時間の計時を停止し、前記所定のゲームオブジェクトの利用を終了させる入力を受け付けた場合、前記待機時間の計時を再開する、請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
プロセッサが、
複数のゲームオブジェクトを含む第1オブジェクト群に基づいて所定のゲームオブジェクトを生成し、
前記第1オブジェクト群に含まれる前記複数のゲームオブジェクトとは少なくとも1つのゲームオブジェクトが異なる複数のゲームオブジェクトを含む第2オブジェクト群に基づいて、前記所定のゲームオブジェクトを生成し、
前記第1オブジェクト群に基づいて前記所定のゲームオブジェクトを生成するために前記第1オブジェクト群に加えて必要となる第1コストと、前記第2オブジェクト群に基づいて前記所定のゲームオブジェクトを生成するために前記第2オブジェクト群に加えて必要となる第2コストと、を異ならせる、
情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ゲームで使用されるオブジェクトについて、タイマーを活用した技術が知られている。例えば特許文献1には、タイマー時間が設定された取得保留状態のオブジェクトを、タイマー時間が経過した場合に取得可能状態にするプログラムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-28418号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ゲームでは、例えば所定のオブジェクトが取得可能になるなどの所定の効果が発生するイベントなどが、特定の期間にのみ開催される場合がある。しかしながら、所定のオブジェクトが取得可能な期間が特定の期間に限られていると、特定の期間が経過した後は、当該所定のオブジェクトを取得することができなくなり、ユーザがゲームを継続してプレイする動機付けが低減する可能性がある。
【0005】
本発明は、ゲームをプレイする動機付けを向上させることが可能な技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一形態に係る情報処理装置は、複数のゲームオブジェクトを含む第1オブジェクト群に基づいて所定のゲームオブジェクトを生成する、第1生成部と、前記第1オブジェクト群に含まれる前記複数のゲームオブジェクトとは少なくとも1つのゲームオブジェクトが異なる複数のゲームオブジェクトを含む第2オブジェクト群に基づいて、前記所定のゲームオブジェクトを生成する、第2生成部と、を備え、前記第1オブジェクト群に基づいて前記所定のゲームオブジェクトを生成するために前記第1オブジェクト群に加えて必要となる第1コストと、前記第2オブジェクト群に基づいて前記所定のゲームオブジェクトを生成するために前記第2オブジェクト群に加えて必要となる第2コストと、が異なる。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ゲームバランスを保ちつつ、ゲームオブジェクトの取得手段を拡張することができる。これにより、ゲームをプレイする動機付けを向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。
サーバのハードウェア構成例を示す図である。
端末装置のハードウェア構成例を示す図である。
サーバの機能ブロック構成例を示す図である。
ユーザ管理テーブルの一例を示す図である。
ゲームオブジェクト管理テーブルの一例を示す図である。
合成管理テーブルの一例を示す図である。
サーバの制御部が実行する合成処理の一例を示すフローチャートである。
合成オブジェクトを生成させるための入力画面の一例を示す図である。
第2生成部が実行する第2コストの決定方法の一例を示すフローチャートである。
第2生成部が実行する一時的な合成オブジェクトの提供方法の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施形態について、図面を参照しながら説明する。図面において、同一又は同等の構成要素には同一の符号を付し、同一又は同等の構成要素に関する説明が重複する場合は適宜省略する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された内容を限定するものではない。また、実施形態で説明される構成の全てが、必ずしも本開示の必須構成要件であるとは限らない。本開示で説明する機能を発揮する限りにおいて、実施形態で説明される構成は、適宜省略されてもよい。
【0010】
<システム構成例>
図1は、一実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成の一例を示す図である。図1に示す情報処理システム1は、サーバ10と、複数の端末装置20と、を備える。図1では、複数の端末装置20として、第1端末装置20aと、第2端末装置20bと、第3端末装置20cと、を図示している。しかしながら、情報処理システム1が備える端末装置20の台数は、3台に限られない。情報処理システム1は、本明細書で説明する処理を実行可能な適宜の台数の端末装置20を備えていればよく、例えば1台又は複数台の端末装置20を備えていればよい。本明細書において、第1端末装置20aと、第2端末装置20bと、第3端末装置20cと、を区別しない場合には、これらをまとめて、単に「端末装置20」と記載する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム
16日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びゲームシステム
29日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
15日前
株式会社MIXI
情報処理装置及びプログラム
24日前
株式会社MIXI
情報処理装置およびプログラム
21日前
株式会社MIXI
情報処理装置、及びプログラム
14日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
今日
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
24日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
24日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
2日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
14日前
株式会社MIXI
情報処理装置、制御プログラム、及び制御方法
14日前
株式会社MIXI
情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
14日前
株式会社MIXI
情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
24日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
14日前
株式会社MIXI
情報処理システム、サーバ装置、およびプログラム
21日前
株式会社MIXI
表示制御プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
23日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、動画配信方法及び動画配信プログラム
2日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム
16日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
24日前
株式会社MIXI
サーバ装置、端末装置、情報処理システム、及びプログラム
8日前
株式会社MIXI
情報処理装置、コンテンツ表示方法及びコンテンツ表示プログラム
21日前
個人
玩具
1か月前
個人
玩具
4か月前
個人
自走玩具
1か月前
個人
運動補助具
3か月前
個人
ゲーム玩具
5か月前
個人
小型卓球台
10日前
個人
打撃練習用具
29日前
個人
パズル
11日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る