TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025127341
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-01
出願番号
2024024035
出願日
2024-02-20
発明の名称
スラッジ洗浄剤
出願人
株式会社イチネンケミカルズ
代理人
個人
,
個人
主分類
C11D
7/24 20060101AFI20250825BHJP(動物性または植物性油,脂肪,脂肪性物質またはろう;それに由来する脂肪酸;洗浄剤;ろうそく)
要約
【課題】硫黄含有量が0.5質量%以下の舶用燃料油(VLSFO)を用いた燃料油システムに堆積したスラッジを洗浄・除去できるスラッジ洗浄剤を提供する。
【解決手段】本発明のスラッジ洗浄剤燃料油システム用のスラッジ洗浄剤である。
そして、上記燃料油が、硫黄含有量が0.5質量%以下の舶用燃料油であり、N-メチル-2-ピロリドンと炭化水素溶剤とを含有することとしたため、硫黄含有量が0.5質量%以下の舶用燃料油(VLSFO)を用いた燃料油システムに堆積したスラッジを洗浄・除去することができる。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
燃料油システム用のスラッジ洗浄剤であって、
上記燃料油が、硫黄含有量が0.5質量%以下の舶用燃料油であり、
N-メチル-2-ピロリドンと炭化水素溶剤とを含有することを特徴とするスラッジ洗浄剤。
続きを表示(約 250 文字)
【請求項2】
N-メチル-2-ピロリドンの含有量が、3質量%~30質量%であることを特徴とする請求項1に記載のスラッジ洗浄剤。
【請求項3】
上記炭化水素溶剤が、芳香族炭化水素溶剤を含有することを特徴とする請求項1に記載のスラッジ洗浄剤。
【請求項4】
さらに、界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1に記載のスラッジ洗浄剤。
【請求項5】
さらに、グリコールエーテル系溶剤を含有することを特徴とする請求項1に記載のスラッジ洗浄剤。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、スラッジ洗浄剤に係り、更に詳細には、硫黄含有量が0.5質量%以下の舶用燃料油を用いた燃料油システムに堆積したスラッジを除去する洗浄剤に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
燃料油システムは、油清浄機、ポンプ、流量計、エアセパレータ、加熱器、粘度調整装置などの各種機器が配管やバルブで繋がった装置であり、エンジンや発電機に損傷を引き起こす燃料油中の不純物を除去する他、ヒータやポンプで燃料油の動粘度や流量の調整を行い、燃料油を燃焼可能な状態にしてエンジンや発電機に供給する。
【0003】
このような燃料油システムは、スラッジが堆積すると、油清浄機の清浄能力の低下の他、配管やバルブ類の閉塞、燃料油タンクの機能障害などが生じるため、燃料油清浄系統や燃料油移送系統に堆積したスラッジを除去する必要がある。
【0004】
上記スラッジの生成過程やその具体的な組成は明らかではないが、原油中に含まれるアスファルテンや、パラフィンが結晶化し析出したワックスなどの炭化水素の物質などにより構成される。
【0005】
上記スラッジを除去する洗浄剤としては、キレート剤と水溶性溶剤を配合した洗浄剤(特許文献1)、キレート剤と炭化水素溶剤を可溶化または乳化した洗浄剤(特許文献2)、塩素系溶剤と酸とグリコール系溶剤を配合した洗浄剤(特許文献3、4)などが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開昭62-153400号公報
特開昭63-33498号公報
特開昭48-5807号公報
特開昭48-5808号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、舶用燃料油については、国際海事機関(IMO)が、硫黄含有量を大幅に引き下げることを決定し、2020年より、舶用燃料油は、硫黄含有量が3.5質量%以下の高硫黄分燃料油(High Sulphur Heavy Fuel Oil;HSHFO)から、0.5%質量%以下の低硫黄分燃料油(Very Low Sulphur Fuel Oil;VLSFO)に切り替えられている。
【0008】
上記硫黄含有量が0.5質量%以下の舶用燃料油(VLSFO)は、従来のHSHFOと比べて硫黄含有量が少ないだけでなく、常温(25℃)における動粘度が低い一方で、流動点が高く約4℃ではゲル化して流動性を失うといった、HSHFOとは異なる特性を有し、従来のスラッジ洗浄剤では、VLSFOを用いる燃料油システムに堆積するスラッジを十分に洗浄することができない。
【0009】
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、硫黄含有量が0.5質量%以下の舶用燃料油(VLSFO)を用いた燃料油システムに堆積したスラッジを洗浄・除去できるスラッジ洗浄剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者は、従来のスラッジ洗浄剤で洗浄した後のVLSFO由来のスラッジを観察したところ、油分の少ない硬質の被膜が形成されていることを確認した。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
植物油溶剤抽出システム
1か月前
長谷川香料株式会社
香味付与剤
29日前
株式会社日本触媒
インクジェット印刷装置用洗浄液
1か月前
株式会社イチネンケミカルズ
スラッジ洗浄剤
1か月前
株式会社カネカ
油脂の製造方法
1日前
花王株式会社
液体洗浄剤組成物
2か月前
株式会社アルボース
台所用液体洗浄剤組成物
1か月前
ライオンケミカル株式会社
洗浄剤組成物
1か月前
シヤチハタ株式会社
電子供与物可視化キット及び電子供与物可視化方法
1か月前
花王株式会社
漂白洗浄剤組成物及びカビ汚れの漂白洗浄方法
27日前
株式会社コープクリーン
粉末洗浄剤組成物
3日前
ライオン株式会社
洗濯処理用固形組成物
2か月前
花王株式会社
液体洗浄剤組成物及び液体洗浄剤組成物の臭気低減方法
1か月前
サラヤ株式会社
自動食器洗浄機用タブレット洗浄剤
2か月前
山崎産業株式会社
硬質表面用の抗菌性付与液状酸性洗浄剤組成物及び抗菌性付与方法
29日前
株式会社レゾナック
洗浄組成物及び洗浄組成物の製造方法
3日前
日本珪華化学工業株式会社
家庭用洗浄剤組成物および家庭用洗浄剤組成物の製造方法
13日前
ライオン株式会社
硬質表面用液体洗浄剤、及び硬質表面用液体洗浄剤製品
21日前
株式会社ADEKA
高濃度中性液体洗浄剤組成物
29日前
ASPiA JAPAN株式会社
グリストラップから油分を回収しリサイクルする方法
13日前
パネフリ工業株式会社
農業用ハウス洗浄剤とその製造方法
13日前
株式会社アルボース
液体洗浄剤組成物およびその液体洗浄剤組成物を用いた洗浄方法
6日前
株式会社トッププランニングJAPAN
植物油脂の処理システム及び植物油脂の処理方法
1か月前
株式会社ADEKA
濃縮中性液体洗浄剤組成物
2か月前
株式会社いまばやし
油の酸化値低下技術における、処理後の油の冷却方法及びその装置
1か月前
株式会社島津製作所
酸性脂質の回収方法
1か月前
住友ゴム工業株式会社
天然ゴム臭の臭気低減剤、および、これを用いた天然ゴム製物品
1か月前
小林製薬株式会社
ゼラチン含有組成物及びその利用
1か月前
小林製薬株式会社
ゼラチン含有組成物及びその利用
1か月前
三友商事株式会社
低濃度のオゾン水を用いたオーバーフロー洗浄方法とその洗浄方法に使用するオゾン水発生装置
1か月前
ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー
パッケージ化洗濯製品
2か月前
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
アルカリ性洗浄組成物および口紅の除去方法
2か月前
ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.
異性化糖の使用により洗浄剤組成物の起泡特性を増大させる方法
15日前
ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー
特定の植物ロジン材料を含む処理組成物
1か月前
ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー
染料固着剤及び直鎖状アルキルベンゼンスルホネートを含有する洗濯洗剤組成物
1か月前
ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー
第1のアルコキシル化アルコール非イオン性界面活性剤と第2のアルコキシル化アルコール非イオン性界面活性剤とを含む水溶性単位用量物品
2か月前
続きを見る
他の特許を見る