TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025121024
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-19
出願番号
2024016179
出願日
2024-02-06
発明の名称
乾燥装置及び記録装置
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
F26B
3/347 20060101AFI20250812BHJP(乾燥)
要約
【課題】媒体の乾燥度合いの不均等を抑制することができる乾燥装置及び記録装置を提供する。
【解決手段】乾燥装置は、高周波電圧の印加に応じて電磁波を発生させることにより、液体が吐出された媒体を乾燥させる乾燥部を備える。乾燥部は、第1電極と、媒体に向かう第1方向からの平面視において第1電極を取り囲むように配置される第2電極と、コイルを有し、高周波電圧を伝送可能である伝送線路と第1電極とを電気的に接続する第1導体と、伝送線路と第2電極とを電気的に接続する第2導体と、を有する。第1電極は、第1方向において第2電極と重なる位置に配置される第1電極部と、第1方向において第2電極と重ならない位置であり、かつ、媒体から離れる位置に配置され、かつ、第1方向からの平面視において第1電極部を取り囲む第2電極部と、を有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
高周波電圧の印加に応じて電磁波を発生させることにより、液体が吐出された媒体を乾燥させる乾燥部を備え、
前記乾燥部は、
第1電極と、
媒体に向かう第1方向からの平面視において前記第1電極を取り囲むように配置される第2電極と、
コイルを有し、高周波電圧を伝送可能である伝送線路と前記第1電極とを電気的に接続する第1導体と、
前記伝送線路と前記第2電極とを電気的に接続する第2導体と、
を有し、
前記第1電極は、
前記第1方向において前記第2電極と重なる位置に配置される第1電極部と、
前記第1方向において前記第2電極と重ならない位置であり、かつ、媒体から離れる位置に配置され、かつ、前記第1方向からの平面視において前記第1電極部を取り囲む第2電極部と、を有する、
ことを特徴とする乾燥装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の乾燥装置において、
前記第1電極は、前記第1方向と交差する第2方向に延設され、かつ、第1導体部を有し、
前記第1導体部は、前記第2方向における前記第1電極部の両端部から分岐するように前記第2電極部に接続される、
乾燥装置。
【請求項3】
請求項2に記載の乾燥装置において、
前記第1導体部は、前記第2方向に対して外側に傾斜し、かつ、前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に対して外側に傾斜するように、前記第1電極部の両端部から前記第2電極部に延設される、
乾燥装置。
【請求項4】
請求項3に記載の乾燥装置において、
前記第1導体部は、前記第1電極部の両端部から前記第2電極部の角部に延設される、
乾燥装置。
【請求項5】
請求項1に記載の乾燥装置において、
前記第2電極部は、開口部を有し、
前記開口部は、前記第1方向からの平面視において前記第1電極部と重なる、
乾燥装置。
【請求項6】
請求項1~請求項5のうち何れか一項に記載の乾燥装置において、
前記第1電極は、第2導体部を有し、
前記第2導体部は、前記第1方向と交差する第2方向における前記第1電極部の第1中央部と、前記第2方向における前記第2電極部の第2中央部とを接続する、
乾燥装置。
【請求項7】
請求項6に記載の乾燥装置において、
前記第1導体は、前記第2中央部に接続される、
乾燥装置。
【請求項8】
媒体に液体を吐出することにより記録を行う記録部と、
高周波電圧の印加に応じて電磁波を発生させることにより、前記記録部により液体が吐出された媒体を乾燥させる乾燥部と、を備え、
前記乾燥部は、
第1電極と、
媒体に向かう第1方向からの平面視において前記第1電極を取り囲むように配置される第2電極と、
コイルを有し、高周波電圧を伝送可能である伝送線路と前記第1電極とを電気的に接続する第1導体と、
前記伝送線路と前記第2電極とを電気的に接続する第2導体と、
を有し、
前記第1電極は、
前記第1方向において前記第2電極と重なる位置に配置される第1電極部と、
前記第1方向において前記第2電極と重ならない位置であり、かつ、媒体から離れる位置に配置され、かつ、前記第1方向からの平面視において前記第1電極部を取り囲む第2電極部と、を有する、
ことを特徴とする記録装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、乾燥装置及び記録装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1のように、液体が吐出された媒体に対して電磁波を発生させることにより、媒体を乾燥させる乾燥装置が開示されている。このような乾燥装置は、第1電極と第2電極との間に高周波電圧を供給することにより、媒体に対して電磁波を発生させる。これにより、液体が吐出された媒体を乾燥させることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-39286号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このような乾燥装置では、第1電極の両端部に強電界領域が集中してしまう傾向があった。このため、媒体の乾燥度合いが不均等になってしまうおそれがあった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する乾燥装置は、高周波電圧の印加に応じて電磁波を発生させることにより、液体が吐出された媒体を乾燥させる乾燥部を備え、前記乾燥部は、第1電極と、媒体に向かう第1方向からの平面視において前記第1電極を取り囲むように配置される第2電極と、コイルを有し、高周波電圧を伝送可能である伝送線路と前記第1電極とを電気的に接続する第1導体と、前記伝送線路と前記第2電極とを電気的に接続する第2導体と、を有し、前記第1電極は、前記第1方向において前記第2電極と重なる位置に配置される第1電極部と、前記第1方向において前記第2電極と重ならない位置であり、かつ、媒体から離れる位置に配置され、かつ、前記第1方向からの平面視において前記第1電極部を取り囲む第2電極部と、を有する。
【0006】
上記課題を解決する記録装置は、媒体に液体を吐出することにより記録を行う記録部と、高周波電圧の印加に応じて電磁波を発生させることにより、前記記録部により液体が吐出された媒体を乾燥させる乾燥部と、を備え、前記乾燥部は、第1電極と、媒体に向かう第1方向からの平面視において前記第1電極を取り囲むように配置される第2電極と、コイルを有し、高周波電圧を伝送可能である伝送線路と前記第1電極とを電気的に接続する第1導体と、前記伝送線路と前記第2電極とを電気的に接続する第2導体と、を有し、前記第1電極は、前記第1方向において前記第2電極と重なる位置に配置される第1電極部と、前記第1方向において前記第2電極と重ならない位置であり、かつ、媒体から離れる位置に配置され、かつ、前記第1方向からの平面視において前記第1電極部を取り囲む第2電極部と、を有する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、第1実施形態の記録システムを示す模式図である。
図2は、第1実施形態の乾燥部を示す斜視図である。
図3は、第1実施形態の第1電極を示す斜視図である。
図4は、第1実施形態の第1電極及び第2電極を示す正面図である。
図5は、第1実施形態の第1電極及び第2電極を示す上面図である。
図6は、第1実施形態の加熱量を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[第1実施形態]
以下、乾燥装置及び記録装置を含む記録システムの一実施形態について説明する。以下の説明では、鉛直方向Zと交差する方向を幅方向Xとし、鉛直方向Z及び幅方向Xと交差する方向を奥行方向Yとする。幅方向Xに沿う一方の方向を第1幅方向X1とし、幅方向Xに沿う他方の方向を第2幅方向X2とする。奥行方向Yに沿う一方の方向を第1奥行方向Y1とし、奥行方向Yに沿う他方の方向を第2奥行方向Y2とする。鉛直方向Zのうち上方を上方Z1とし、鉛直方向Zのうち下方を下方Z2とする。鉛直方向Zが第1方向の一例に相当する。幅方向Xが第2方向の一例に相当する。奥行方向Yが第3方向の一例に相当する。
【0009】
<記録システム10の構成>
図1に示すように、記録システム10は、媒体90に記録を行うシステムである。特に、記録システム10は、媒体90に液体を吐出することにより、媒体90に記録を行うシステムである。記録システム10は、液体を吐出した記録後の媒体90を乾燥させるシステムである。
【0010】
記録システム10は、記録装置11を備える。記録装置11は、媒体90に記録を行うように構成される。特に、記録装置11は、媒体90に液体を吐出することにより、媒体90に記録を行う。記録装置11は、液体の一例であるインクを媒体90に吐出することにより記録を行うインクジェット式のプリンターであってもよい。媒体90は、表面90Aと裏面90Bとを備える。媒体90は、布帛であるが、例えば紙などであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社チノー
乾燥システム
21日前
株式会社ダイソー
乾熱減容処理装置
3日前
株式会社クレブ
ブーツ乾燥装置
6か月前
東レ株式会社
塗膜付きシートの加熱装置
2か月前
東レエンジニアリング株式会社
乾燥装置
9日前
エイ・エス・デイ株式会社
乾燥装置
14日前
大東電子株式会社
傘水滴除去装置
6か月前
株式会社サタケ
穀物乾燥機
14日前
クリーン・テクノロジー株式会社
乾燥装置
6か月前
クリーン・テクノロジー株式会社
乾燥装置
6か月前
アントム株式会社
搬送式乾燥炉
4か月前
高砂工業株式会社
凍結乾燥装置
4か月前
株式会社ワカミヤ商会
乾燥装置
2か月前
セイコーエプソン株式会社
乾燥機
3か月前
株式会社大川原製作所
乾燥システム
4か月前
株式会社大川原製作所
乾燥システム
4か月前
株式会社マクニカ
乾熱減容処理装置
3日前
クリーン・テクノロジー株式会社
熱風式乾燥装置
5か月前
特殊電極株式会社
塗装乾燥装置および塗装乾燥方法
5か月前
株式会社アサヒテクノ
乾燥装置及び乾燥方法
3か月前
カワサキ機工株式会社
ネット型乾燥装置
1か月前
株式会社ショウワテクノ
コンテナ容器脱水装置
5か月前
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
乾燥装置
5か月前
株式会社エコジニア
冷風乾燥機
今日
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
乾燥装置
5か月前
株式会社大気社
熱風発生装置
6か月前
セイコーエプソン株式会社
乾燥装置及び記録装置
今日
三菱電機株式会社
浴室乾燥機
1か月前
株式会社リコー
加熱装置、画像形成装置及び液体吐出装置
5か月前
株式会社SCREENホールディングス
減圧乾燥装置
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
減圧乾燥装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
乾燥装置及び記録装置
2日前
セイコーエプソン株式会社
乾燥装置及び記録装置
4か月前
トヨタ車体株式会社
ガス処理装置
3か月前
株式会社大川原製作所
乾燥システムおよび乾燥方法
4か月前
株式会社大川原製作所
乾燥システムおよび乾燥方法
4か月前
続きを見る
他の特許を見る