TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025120619
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-18
出願番号2024015533
出願日2024-02-05
発明の名称表面被覆切削工具
出願人三菱マテリアル株式会社
代理人個人
主分類B23B 27/14 20060101AFI20250808BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】ステンレス鋼等の切削加工に供して優れた耐摩耗性および耐欠損性を有する切削工具を提供
【解決手段】平均厚さが2nm以上50nm未満のA層と、平均厚さ2nm以上50nm未満のB層とが交互に積層された平均厚さが0.5μm以上10.0μm以下の積層構造を有し、
前記A層は(Al1-x-yCrxMey)N層(xは原子比で0.20≦x≦0.59、yは原子比で0.01≦y≦0.30、MeはNb、Mo、Ta、Wのうち少なくとも1つの元素)であり、前記B層は(Ti1-zSiz)N層(zは原子比で0.01≦z≦0.40)である表面被覆切削工具。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
基体と該基体に設けられた被覆層を有する表面被覆切削工具であって、
平均厚さが2nm以上50nm未満のA層と、平均厚さ2nm以上50nm未満のB層とが交互に積層された平均厚さが0.5μm以上10.0μm以下の積層構造を有し、
前記A層は(Al
1-x-y
Cr

Me

)N層(xは原子比で0.20≦x≦0.59、yは原子比で0.01≦y≦0.30、MeはNb、Mo、Ta、Wのうち少なくとも1つの元素)であり、前記B層は(Ti
1-z
Si

)N層(zは原子比で0.01≦z≦0.40)であることを特徴とする表面被覆切削工具。
続きを表示(約 130 文字)【請求項2】
前記A層および前記B層の縦断面の界面において、隣接し合う前記A層の結晶粒と前記B層の結晶粒との方位差が0度以上5度未満にある前記界面の長さの占める割合が、前記界面の全長の50~100%であることを特徴とする請求項1に記載の表面被覆切削工具

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表面被覆切削工具(以下、被覆工具ということがある)に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、被覆工具としては、例えば、炭化タングステン(以下、WCで表す)基超硬合金等の基体に被覆層を形成したものが知られている。
そして、この被覆層の組成、層構造を調整することによって、切削性能がより一層向上した被覆工具を得る提案がなされている。
【0003】
例えば、特許文献1には、第一皮膜層と第二皮膜層とが交互に各2層以上積層した多層皮膜層を含み、前記第一皮膜層は少なくともAlとCrとNを含む皮膜層であり、第二皮膜層はTiとSiとNを含む皮膜層であり、前記第一皮膜層及び前記第二皮膜層の夫々一層当りの膜厚は1nm以上20nm以下で、前記多層皮膜層の断面積の5%以上80%以下である前記第一皮膜層と前記第二皮膜層とが混在した混在組織部が存在する被覆層を有する被覆工具が記載され、該被覆工具は高硬度焼入鋼の切削においても耐摩耗性に優れるとされている。
【0004】
また、例えば、特許文献2には、Ti

Si
1-m

1-a-b




(0.7≦m<1、0<1-a-b≦1)からなる第1皮膜層と、Al

Cr


1-x-y

1-a-b




(0.7<x≦0.8、0<y及び0<1-a-b≦1、MはTi、V、Zr、Nb、Mo、Ta、W、Y及びランタノイド(Pmを除く))からなる第2皮膜層とが交互に積層された被覆層を有する被覆工具が記載され、該被覆工具は耐摩耗性に優れるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2009-202300号公報
特開2017-179580号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記事情や前記提案を鑑みてなされたものであって、ステンレス鋼等の切削加工に供して優れた耐摩耗性および耐欠損性を有する切削工具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の実施形態に係る表面被覆切削工具は、
基体と該基体に設けられた被覆層を有し、
平均厚さが2nm以上50nm未満のA層と、平均厚さ2nm以上50nm未満のB層とが交互に積層された平均厚さが0.5μm以上10.0μm以下の積層構造を有し、
前記A層は(Al
1-x-y
Cr

Me

)N層(xは原子比で0.20≦x≦0.59、yは原子比で0.01≦y≦0.30、MeはNb、Mo、Ta、Wのうち少なくとも1つの元素)であり、
前記B層は(Ti
1-z
Si

)N層(zは原子比で0.01≦z≦0.40)である。
【0008】
前記実施形態に係る表面被覆切削工具は、次の(1)を満足していてもよい。
【0009】
(1)前記A層および前記B層の縦断面の界面において、隣接し合う前記A層の結晶粒と前記B層の結晶粒との方位差が0度以上5度未満にある前記界面の長さの占める割合が、前記界面の全長の50~100%であること。
【発明の効果】
【0010】
前記表面被覆切削工具は、ステンレス鋼等の切削に供しても、優れた耐摩耗性および耐欠損性を発揮する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
タップ
5か月前
個人
フライス盤
1か月前
個人
加工機
5か月前
麗豊実業股フン有限公司
ラクトバチルス・パラカセイNB23菌株及びそれを筋肉量の増加や抗メタボリック症候群に用いる用途
5か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
2か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
1か月前
株式会社不二越
ドリル
6か月前
株式会社不二越
ドリル
5か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
6か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
5か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
18日前
株式会社北川鉄工所
回転装置
4か月前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
1か月前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
3か月前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
3か月前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
3か月前
株式会社FUJI
工作機械
24日前
株式会社FUJI
工作機械
4か月前
株式会社FUJI
工作機械
3か月前
個人
切削油供給装置
2か月前
株式会社FUJI
工作機械
17日前
日東精工株式会社
多軸ねじ締め機
6か月前
株式会社アンド
半田付け方法
5か月前
株式会社アンド
半田付け方法
5か月前
株式会社アンド
半田付け方法
1か月前
キヤノン電子株式会社
加工システム
2か月前
個人
型枠製造装置のフレーム
28日前
株式会社ダイヘン
多層盛り溶接方法
6か月前
中国電力株式会社
養生シート
11日前
エフ・ピー・ツール株式会社
リーマ
6か月前
日進工具株式会社
エンドミル
6か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
5か月前
ブラザー工業株式会社
工作機械
6か月前
大見工業株式会社
ドリル
2か月前
トヨタ自動車株式会社
接合方法
6か月前
続きを見る