TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025120232
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-15
出願番号
2025091914,2023141313
出願日
2025-06-02,2017-05-01
発明の名称
加工装置及び加工方法
出願人
株式会社ニコン
代理人
個人
主分類
B23K
26/073 20060101AFI20250807BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約
【課題】利便性の向上を図った加工装置を提供する。
【手段】 加工装置は、ワーク(W)が載置されるテーブル(12)を有し、テーブルに保持されたワークを移動する第1ステージシステムと、ビームLBを射出する集光光学系(530)を含むビーム照射システム(500)と、第1ステージシステムと照射システムとを制御する制御装置と、を備え、制御装置は、テーブルと集光光学系からのビームとを相対移動させつつワークの目標部位に対して所定の加工が行われるように、テーブルと照射システムとを制御し、集光光学系の射出面側の第1面(MP)におけるビームの強度分布、及び、集光光学系の光軸(AX)方向の位置が第1面と異なる第2面におけるビームの強度分布の少なくとも一方が変更可能である。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
ワークにビームを照射して加工する加工装置であって、
前記ワークが載置される第1保持部材を有し、前記第1保持部材に保持されたワークを移動する第1保持システムと、
前記ビームを射出する集光光学系を含むビーム照射システムと、
前記第1保持システムと前記照射システムとを制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記第1保持部材と前記集光光学系からのビームとを相対移動させつつ前記ワークの目標部位に対して所定の加工が行われるように、前記第1保持システムと前記照射システムとを制御し、
前記集光光学系の射出面側の第1面における前記ビームの強度分布、及び、前記集光光学系の光軸方向の位置が前記第1面と異なる第2面における前記ビームの強度分布の少なくとも一方が変更可能である加工装置。
続きを表示(約 950 文字)
【請求項2】
前記強度分布の変更は、第1状態から、前記第1面における前記ビームの強度分布、及び前記第2面における前記ビームの強度分布の少なくとも一方が前記第1状態と異なる第2状態への変更を含む請求項1に記載の加工装置。
【請求項3】
前記第1状態での前記第1面における前記ビームの強度分布は、前記第2状態での前記第1面における前記ビームの強度分布と異なる請求項2に記載の加工装置。
【請求項4】
前記第1状態での前記第1面における前記ビームの強度分布は、前記第2状態での前記第1面における前記ビームの強度分布と同じであり、
前記第1状態での前記第1面における前記ビームの強度分布は、前記第2状態での前記第2面における前記ビームの強度分布と異なる請求項2に記載の加工装置。
【請求項5】
前記第1面及び前記第2面は、前記光軸に垂直である請求項1~4のいずれか一項に記載の加工装置。
【請求項6】
複数種類のレーザ加工が可能であり、
前記第1状態で行われる第1レーザ加工と、前記第2状態で行われる第2レーザ加工は、同じ種類である請求項1~5のいずれか一項に記載の加工装置。
【請求項7】
前記第1状態で行われる第1レーザ加工と、前記第2状態で行われる第2レーザ加工は、異なる種類である請求項1~5のいずれか一項に記載の加工装置。
【請求項8】
前記第1状態で行われる前記第1レーザ加工を前記ワークに施した後に、前記第2状態で行われる前記第2レーザ加工を前記ワークに施す請求項6又は7に記載の加工装置。
【請求項9】
前記第1保持システムは、所定平面内で互いに交差する第1、第2方向及び前記所定へ平面に直交する第3方向を含む少なくとも3自由度方向に前記ワークを移動可能である請求項1~8のいずれか一項に記載の加工装置。
【請求項10】
前記第1保持システムは、前記第1保持部材を移動する駆動系と、前記第1保持部材の少なくとも前記3自由度方向の位置情報を計測可能な第1計測装置とを有する請求項9に記載の加工装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、加工装置及び加工方法に係り、さらに詳しくは、ワークにビームを照射して加工する加工装置及び加工方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
機械を造る工作機械の分野では、レーザ光などを用いる加工装置(例えば、特許文献1参照)の工作機械としての利便性、性能の向上が強く望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2002/0017509号明細書
【発明の概要】
【0004】
本発明の第1の態様によれば、ワークにビームを照射して加工する加工装置であって、前記ワークが載置される第1保持部材を有し、前記第1保持部材に保持されたワークを移動する第1保持システムと、前記ビームを射出する集光光学系を含むビーム照射システムと、前記第1保持システムと前記照射システムとを制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記第1保持部材と前記集光光学系からのビームとを相対移動させつつ前記ワークの目標部位に対して所定の加工が行われるように、前記第1保持システムと前記照射システムとを制御し、前記集光光学系の射出面側の第1面における前記ビームの強度分布、及び、前記集光光学系の光軸方向の位置が前記第1面と異なる第2面における前記ビームの強度分布の少なくとも一方が変更可能である加工装置が、提供される。
【0005】
ここで、第1面は、加工の際に、ワークの目標部位を位置合わせすべき仮想的な面であっても良い。その所定面は、例えば、集光光学系の光軸に垂直な面であっても良い。その所定面は、集光光学系の像面あるいはその近傍の面、又は後側焦点面あるいはその近傍の面であっても良い。
【0006】
本発明の第2の態様によれば、ワークにビームを照射して加工する加工装置であって、前記ワークが載置される第1保持部材を有し、前記第1保持部材に保持されたワークを移動する第1保持システムと、前記ビームを射出する集光光学系を含むビーム照射システムと、前記第1保持システムと前記照射システムとを制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記集光光学系から第1面に照射されるビームと前記第1保持部材とを相対移動させつつ前記ワークの目標部位に対して所定の加工が行われるように、前記第1保持システムと前記照射システムとを制御し、前記ビーム照射システムは、前記集光光学系から射出されるビームの、前記集光光学系の瞳面における断面強度分布を変更可能な光学デバイスを有する加工装置が、提供される。
【0007】
本発明の第3の態様によれば、ワークにビームを照射して加工する加工装置であって、前記ワークが載置される第1保持部材を有し、前記第1保持部材に保持されたワークを移動する第1保持システムと、前記ビームを射出する集光光学系を含むビーム照射システムと、前記第1保持システムと前記照射システムとを制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記集光光学系から第1面に照射されるビームと前記第1保持部材とを相対移動させつつ前記ワークの目標部位に対して所定の加工が行われるように、前記第1保持システムと前記照射システムとを制御し、前記集光光学系から射出される前記ビームの断面における強度分布は1回回転対称である加工装置が、提供される。
【0008】
本発明の第4の態様によれば、ワークにビームを照射して加工する加工方法であって、第1保持部材にワークを保持することと、集光光学系を含むビーム照射部から射出されるビームと前記ワークが保持された第1保持部材とを相対移動させつつ前記ワークの目標部位に対して所定の加工が行われるように、前記第1保持部材の移動と前記ビーム照射部からのビームの照射動作とを制御することと、を含み、前記加工に際して、前記集光光学系の射出面側の第1面における前記ビームの強度分布、及び、前記集光光学系の光軸方向の位置が前記第1面と異なる第2面における前記ビームの強度分布の少なくとも一方を変更する加工方法が、提供される。
【0009】
本発明の第5の態様によれば、ワークにビームを照射して加工する加工方法であって、第1保持部材にワークを保持することと、集光光学系を含むビーム照射部から第1面に照射されるビームと前記ワークが保持された第1保持部材とを相対移動させつつ前記ワークの目標部位に対して所定の加工が行われるように、前記第1保持部材の移動と前記ビーム照射部からのビームの照射動作とを制御することと、を含み、前記加工に際して、前記集光光学系から射出されるビームの、前記集光光学系の瞳面における強度分布を変更する加工方法が、提供される。
【0010】
本発明の第6の態様によれば、ワークにビームを照射して加工する加工方法であって、第1保持部材にワークを保持することと、集光光学系を含むビーム照射部から第1面に照射されるビームと前記ワークが保持された第1保持部材とを相対移動させつつ前記ワークの目標部位に対して所定の加工が行われるように、前記第1保持部材の移動と前記ビーム照射部からのビームの照射動作とを制御することと、を含み、前記集光光学系から射出されるビームの断面における強度分布は1回回転対称である加工方法が、提供される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社ニコン
撮像装置
1か月前
株式会社ニコン
撮像装置
1か月前
株式会社ニコン
露光装置
18日前
株式会社ニコン
電子機器
11日前
株式会社ニコン
制御装置
今日
株式会社ニコン
撮像素子
7日前
株式会社ニコン
撮像素子
13日前
株式会社ニコン
交換レンズ
11日前
株式会社ニコン
カメラボディ
1か月前
株式会社ニコン
走査型顕微鏡
26日前
株式会社ニコン
動画圧縮装置
1か月前
株式会社ニコン
画像表示装置
5日前
株式会社ニコン
ロボットシステム
7日前
株式会社ニコン
光学系及び光学機器
26日前
株式会社ニコン
加工装置及び加工方法
18日前
株式会社ニコン
変倍光学系及び光学機器
20日前
株式会社ニコン
変倍光学系および光学機器
11日前
株式会社ニコン
変倍光学系、および光学機器
1か月前
株式会社ニコン
画像処理装置、および電子機器
今日
株式会社ニコン
表示制御装置及び監視システム
20日前
株式会社ニコン
レンズ鏡筒、撮像装置、及び駆動装置
1か月前
株式会社ニコン
画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム
13日前
株式会社ニコン
動画圧縮装置、電子機器、および動画圧縮プログラム
11日前
株式会社ニコン
画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び眼科システム
今日
株式会社ニコン
計測装置、マーク位置計測方法、基板処理システム、及び露光方法
1か月前
株式会社ニコン
面位置検出装置、露光装置、デバイス製造方法、および基板処理システム
今日
国立大学法人大阪大学
画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム
20日前
株式会社ニコン
像解析装置、解析装置、形状測定装置、像解析方法、測定条件決定方法、形状測定方法及びプログラム
7日前
個人
タップ
3か月前
個人
加工機
3か月前
麗豊実業股フン有限公司
ラクトバチルス・パラカセイNB23菌株及びそれを筋肉量の増加や抗メタボリック症候群に用いる用途
3か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
11日前
日東精工株式会社
ねじ締め機
3か月前
株式会社北川鉄工所
回転装置
2か月前
株式会社不二越
ドリル
3か月前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
26日前
続きを見る
他の特許を見る