TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025118641
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2025064986,2023571483
出願日2025-04-10,2022-05-16
発明の名称通信方法および装置
出願人華為技術有限公司,HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
代理人個人,個人
主分類H04W 28/06 20090101AFI20250805BHJP(電気通信技術)
要約【課題】本願の実施形態は、802.11be規格または将来のWi-Fi規格において技術的問題を解決する。
【解決手段】本願の実施形態は、第2の通信装置によって、第1の通信装置から物理層プロトコルデータユニット(PPDU)を受信するステップであって、前記PPDUは、第1のフィールドを含み、かつ、前記第1のフィールドは、非請求変調およびコード化方式フィードバック(MFB)サブフィールド、および第1の表示情報を含み、かつ、前記非請求MFBサブフィールドの値が第1の値であるときに、前記第1の表示情報は変調およびコード化方式要求(MRQ)を示し、かつ前記非請求MFBサブフィールドの値が第2の値であるときに、前記第1の表示情報はアップリンク極高スループットトリガベースPPDU変調およびコード化方式フィードバックを示すステップと、前記第2の通信装置によって、前記PPDUを構文解析するステップとを含む通信方法である。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
第1の通信装置によって、物理層プロトコルデータユニットPPDUを生成するステップであって、前記PPDUは、ビットの数量が26である第1のフィールドを含み、かつ、第1のフィールドは、ビットの数量が1である非請求変調およびコード化方式フィードバックMFBサブフィールド、およびビットの数量が1である第1の表示情報を含み、かつ、非請求MFBサブフィールドの値が第1の値であるときに、前記第1の表示情報は変調およびコード化方式要求MRQを示し、または非請求MFBサブフィールドの値が第2の値であるときに、前記第1の表示情報はアップリンク極高スループットトリガベースPPDU変調およびコード化方式フィードバックUL EHT TB PPDU MFBを示すステップと、
前記第1の通信装置によって、前記PPDUを第2の通信装置に送信するステップと
を含む通信方法。
続きを表示(約 2,700 文字)【請求項2】
第2の通信装置によって、物理層プロトコルデータユニットPPDUを生成するステップであって、前記PPDUは、ビットの数量が26である第1のフィールドを含み、かつ、第1のフィールドは、ビットの数量が1である非請求変調およびコード化方式フィードバックMFBサブフィールド、およびビットの数量が1である第1の表示情報を含み、かつ、非請求MFBサブフィールドの値が第1の値であるときに、前記第1の表示情報は変調およびコード化方式要求MRQを示し、または非請求MFBサブフィールドの値が第2の値であるときに、前記第1の表示情報はアップリンク極高スループットトリガベースPPDU変調およびコード化方式フィードバックUL EHT TB PPDU MFBを示すステップと、
前記第2の通信装置によって、前記PPDUを構文解析するステップと
を含む通信方法。
【請求項3】
物理層プロトコルデータユニットPPDUを発生し、前記PPDUは、ビットの数量が26である第1のフィールドを含み、かつ、第1のフィールドは、ビットの数量が1である非請求変調およびコード化方式フィードバックMFBサブフィールド、およびビットの数量が1である第1の表示情報を含み、かつ、非請求MFBサブフィールドの値が第1の値であるときに、前記第1の表示情報は変調およびコード化方式要求MRQを示し、または非請求MFBサブフィールドの値が第2の値であるときに、前記第1の表示情報はアップリンク極高スループットトリガベースPPDU変調およびコード化方式フィードバックUL EHT TB PPDU MFBを示すように構成される処理モジュールと、
前記PPDUを第2の通信装置に送信するように構成されるトランシーバモジュールと
を含む第1の通信装置。
【請求項4】
物理層プロトコルデータユニットPPDUを生成し、前記PPDUは、ビットの数量が26である第1のフィールドを含み、かつ、第1のフィールドは、ビットの数量が1である非請求変調およびコード化方式フィードバックMFBサブフィールド、およびビットの数量が1である第1の表示情報を含み、かつ、非請求MFBサブフィールドの値が第1の値であるときに、前記第1の表示情報は変調およびコード化方式要求MRQを示し、または非請求MFBサブフィールドの値が第2の値であるときに、前記第1の表示情報はアップリンク極高スループットトリガベースPPDU変調およびコード化方式フィードバックUL EHT TB PPDU MFBを示すように構成される処理モジュールと、
前記PPDUを構文解析するように構成される伝送モジュールと
を含む第2の通信装置。
【請求項5】
前記第1のフィールドは、ビットの数量が3以上である空間ストリーム数NSSサブフィールドをさらに含み、かつ、前記NSSサブフィールドによって示される空間ストリームの最大数は、16である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
第1の通信装置によって、物理層プロトコルデータユニットPPDUを生成するステップであって、前記PPDUは、ビットの数量が26である第1のフィールドを含み、かつ、第1のフィールドは、第2の表示情報を含み、かつ、前記第2の表示情報は、前記第1のフィールドが、シングルユーザ多入力多出力SU-MIMOに対応することを示し、または第2の表示情報は、第1のフィールドが、マルチユーザ多入力多出力MU-MIMOに対応することを示すステップであって、
前記第1の通信装置によって、前記PPDUを第2の通信装置に送信することを含む通信方法。
【請求項7】
第2の通信装置によって、第1の通信装置から物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信するステップであって、前記PPDUは、ビットの数量が26である第1のフィールドを含み、かつ、第1のフィールドは、第2の表示情報を含み、かつ、前記第2の表示情報は、前記第1のフィールドが、シングルユーザ多入力多出力SU-MIMOに対応することを示し、または第2の表示情報は、第1のフィールドが、マルチユーザ多入力多出力MU-MIMOに対応することを示すステップであって、
前記第2の通信装置によって、前記PPDUを構文解析することを含む通信方法。
【請求項8】
物理層プロトコルデータユニットPPDUを生成し、前記PPDUは、ビットの数量が26である第1のフィールドを含み、かつ、第1のフィールドは、第2の表示情報を含み、かつ、前記第2の表示情報は、前記第1のフィールドが、シングルユーザ多入力多出力SU-MIMOに対応することを示し、または第2の表示情報は、第1のフィールドが、マルチユーザ多入力多出力MU-MIMOに対応することを示すように構成された処理モジュールと、
前記PPDUを第2の通信装置に送信するように構成されたトランシーバモジュールと
を含む第1の通信装置。
【請求項9】
第1の通信装置から物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信し、前記PPDUは、ビットの数量が26である第1のフィールドを含み、かつ、前記第1のフィールドは、第2の表示情報を含み、かつ、前記第2の表示情報は、前記第1のフィールドが、シングルユーザ多入力多出力SU-MIMOに対応することを示し、または第2の表示情報は、第1のフィールドが、マルチユーザ多入力多出力MU-MIMOに対応することを示すように構成されたとトランシ―バモジュールと、
前記PPDUを構文解析するように構成された処理ユニットと
を含む第2の通信装置。
【請求項10】
前記第1のフィールドは、ビットの数量が3以上である空間ストリーム数NSSサブフィールドをさらに含み、
前記第2の表示情報が、前記第1のフィールドが前記SU-MIMOに対応することを示すときには、前記NSSサブフィールドによって示される空間ストリームの最大数は、16であり、または、前記第2の表示情報が、前記第1のフィールドが前記MU-MIMOに対応することを示すときには、前記NSSサブフィールドによって示される空間ストリームの最大数は、4である請求項6乃至9のいずれか一項に記載の方法又は装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本願は、通信技術の分野に関し、さらに詳細には、通信方法および装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
本願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる2021年5月20日に中国国家知識産権局に出願された「COMMUNICATION METHOD AND APPARATUS」と題する中国特許出願第202110554343.2号の優先権を主張するものである。
【0003】
既存のワイヤレスローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)通信システムは、802.11n規格、802.11ac規格、802.11ax規格、および802.11be規格など、802.11a/b/g規格から始まる複数世代の規格を経ている。上記の規格に基づき、通信装置は、物理層プロトコルデータユニット(physical layer protocol data unit、PPDU)を用いて互いに通信し得る。PPDUは、媒体アクセス制御プロトコルデータユニット(medium access control protocol data unit、MPDU)を含むことがある。
【0004】
例えば、802.11ax規格では、MPDUは、高スループット(high throughput、HT)制御フィールドを含むことがあり、HT制御フィールドは、1つまたは複数の制御識別子と、各制御識別子に対応する制御情報とを含むことがある。制御識別子の値が2であるときには、制御情報は、26ビットの高効率リンク適応(HE link adaptation、HLA)制御サブフィールドであることがある。
【0005】
HLA制御サブフィールドは、3ビットの空間ストリーム数(number of spatial streams、NSS)サブフィールドと、2ビットの帯域幅(bandwidth、BW)サブフィールドと、他のサブフィールドとを含むことがある。
【0006】
規格の継続的な進化に伴い、802.11ax規格と比較すると、802.11be規格または将来のワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity、Wi-Fi)規格は、さらに多くの特徴および機能をサポートし得る。しかし、HLA制御サブフィールドの各サブフィールドのビット数量および意味は、802.11ax規格で予め規定されている。HLA制御サブフィールドが使用され続ける場合には、さらに多くの特徴および機能をサポートすることができない。したがって、802.11be規格または将来のWi-Fi規格に対応するリンク適応制御サブフィールドをどのようにして適切に設計するかが、喫緊に解決されるべき技術的問題となる。
【発明の概要】
【0007】
本願は、HLA制御サブフィールドが使用され続ける場合に802.11be規格または将来のWi-Fi規格におけるさらに多くの特徴および機能をサポートするために、通信方法および装置を提供する。
【0008】
第1の態様によれば、本願の実施形態は、通信方法を提供する。この方法は、第1の通信装置が、物理層プロトコルデータユニットPPDUを生成し、このPPDUを第2の通信装置に送信することを含む。PPDUは、ビットの数量が26である第1のフィールドを含み、第1のフィールドは、ビットの数量が1である非請求変調およびコード化方式フィードバックMFBサブフィールド、およびビットの数量が1である第1の表示情報を含む。非請求MFBサブフィールドの値が第1の値であるときに、第1の表示情報は変調およびコード化方式要求MRQを示し、または非請求MFBサブフィールドの値が第2の値であるときに、第1の表示情報はアップリンク極高スループットトリガベースPPDU変調およびコード化方式フィードバックUL EHT TB PPDU MFBを示す。
【0009】
第1の態様に基づくと、非請求MFBサブフィールドの値を参照して、MRQおよびUL EHT TB PPDU MFBは、1ビットを用いて示される。MRQおよびUL EHT TB PPDU MFBがそれぞれ1ビットを用いて示される802.11ax規格と比較すると、1ビット節約されることが可能である。さらに、802.11be規格または将来のWi-Fi規格におけるさらに多くの特徴および機能が、この節約された1ビットを用いてサポートされることが可能であるので、第1のフィールドは、ビットの数量を増加させることなく(換言すればビットの数量が26のままで)、より多くの情報をフィードバックする。
【0010】
可能な設計では、第1のフィールドは、ビットの数量が3以上である空間ストリーム数NSSサブフィールドをさらに含むことがあり、NSSサブフィールドによって示される空間ストリームの最大数は、16である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
店内配信予約システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
1か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
2か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
2か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
4日前
株式会社ニコン
撮像装置
19日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
2か月前
DXO株式会社
情報処理システム
16日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
5日前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
13日前
株式会社クーネル
音響装置
2か月前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
1か月前
テックス通信株式会社
電話システム
1か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
1か月前
シャープ株式会社
画像読取装置
2か月前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
2か月前
キヤノン株式会社
移動体
2か月前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
2か月前
あけび動作の学校株式会社
端末保持具
2か月前
八重洲無線株式会社
無線中継システム
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
5日前
住友建機株式会社
表示システム
1か月前
サクサ株式会社
ダウンロード支援装置
5日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
続きを見る