TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025117369
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024012168
出願日
2024-01-30
発明の名称
自動二輪車用タイヤ
出願人
住友ゴム工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60C
13/00 20060101AFI20250804BHJP(車両一般)
要約
【課題】走行時の剛性感を高く維持しながら、振動吸収性を高めて、操縦安定性能を向上することができる自動二輪車用タイヤを提供する。
【解決手段】カーカスプライ6Aの本体部6aとインナーライナー層9との間に配されたインスレーションゴム層10とを含む自動二輪車用タイヤ1である。インスレーションゴム層10は、トレッド部2側の第1端10eから少なくともビードコア5まで延びている。サイドウォール部3は、正規リムRとサイドウォール部3のタイヤ外面1sとが接するタイヤ半径方向の最外端t1を含む。サイドウォール部3のタイヤ外面1sは、トレッド端Teからトレッド端Teと最外端t1との間のタイヤ半径方向の長さLaの90%以上を占めるサイドプロファイル3Sを備える。サイドプロファイル3Sは、直線であるか、又は、曲率半径r1が55mm以上でタイヤ軸方向の内側に凸の円弧である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
自動二輪車用タイヤであって、
一対のトレッド端を規定するトレッド部と、
前記トレッド部からタイヤ半径方向内側に延びる一対のサイドウォール部と、
前記サイドウォール部のタイヤ半径方向内側に設けられ、かつ、それぞれにビードコアが設けられた一対のビード部と、
前記一対のビードコアの間を延びるトロイド状の本体部を有するカーカスプライを含むカーカスと、
前記カーカスのタイヤ内腔側に配されたインナーライナー層と、
前記一対のサイドウォール部のそれぞれにおいて、前記本体部と前記インナーライナー層との間に配されたインスレーションゴム層とを含み、
前記インスレーションゴム層のそれぞれは、前記トレッド部側の第1端から少なくとも前記ビードコアまで延びており、
正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の状態である正規状態において、前記一対のサイドウォール部のそれぞれは、前記正規リムと前記サイドウォール部のタイヤ外面とが接するタイヤ半径方向の最外端を含み、
前記正規状態でのタイヤ子午線断面において、前記一対のサイドウォール部のそれぞれの前記タイヤ外面は、前記トレッド端から前記トレッド端と前記最外端との間のタイヤ半径方向の長さの90%以上を占めるサイドプロファイルを備え、
前記サイドプロファイルは、直線であるか、又は、曲率半径が55mm以上でタイヤ軸方向の内側に凸の円弧である、
自動二輪車用タイヤ。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記正規状態でのタイヤ子午線断面において、前記トレッド部のタイヤ外面は、タイヤ半径方向の外側に凸の円弧状であるトレッドプロファイルを含み、
前記トレッドプロファイルは、前記正規状態の前記自動二輪車用タイヤに正規荷重を負荷して前記一対のトレッド端のそれぞれの側にキャンバー角30度で傾けて平面に接地させたときのタイヤ軸方向の最も外側の接地位置となる一対の外側接地位置間を延びる第1部分を含み、
前記第1部分の曲率半径は、40~60mmである、請求項1に記載の自動二輪車用タイヤ。
【請求項3】
前記トレッドプロファイルは、前記一対の外側接地位置と前記トレッド端との間を延びる一対の第2部分を含み、
前記一対の第2部分のそれぞれの曲率半径は、70~100mmである、請求項2に記載の自動二輪車用タイヤ。
【請求項4】
前記第1端は、前記サイドプロファイルのタイヤ半径方向の中間位置よりもタイヤ半径方向の外側に位置する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の自動二輪車用タイヤ。
【請求項5】
前記第1端は、前記トレッド部に位置する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の自動二輪車用タイヤ。
【請求項6】
前記インスレーションゴム層は、前記本体部と前記インナーライナー層との間に配される内側部と、前記内側部に繋がって前記ビードコアの回りをタイヤ軸方向の内側から外側に折り返されてタイヤ半径方向の外側に延びる外側部と、を含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の自動二輪車用タイヤ。
自動二輪車用タイヤ。
【請求項7】
前記内側部のタイヤ半径方向の長さは、前記外側部のタイヤ半径方向の長さよりも大きい、請求項6に記載の自動二輪車用タイヤ。
【請求項8】
前記インスレーションゴム層は、70℃における損失正接tanδが0.06~1.5であるゴム組成物からなる、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の自動二輪車用タイヤ。
【請求項9】
前記インスレーションゴム層は、23℃におけるゴム硬度が65~85°であるゴム組成物からなる、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の自動二輪車用タイヤ。
【請求項10】
前記インスレーションゴム層は、23℃における破断伸びが200%以上であるゴム組成物からなる、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の自動二輪車用タイヤ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動二輪車用タイヤに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、カーカスとインナーライナーとの間に位置するインスレーションを備えた空気入りタイヤが記載されている。前記インスレーションは、少なくともサイドウォール部に配されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-074834号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のようなタイヤは、サイドウォール部の剛性が飛躍的に高められており、走行時の剛性感に優れているとされている。近年、自動二輪車用タイヤにおいて、走行時の剛性感を高く維持しつつ、振動吸収性を高めることが求められていた。
【0005】
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、走行時の剛性感を高く維持しながら、振動吸収性を高めて、操縦安定性能を向上することができる自動二輪車用タイヤを提供することを主たる目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、自動二輪車用タイヤであって、一対のトレッド端を規定するトレッド部と、前記トレッド部からタイヤ半径方向内側に延びる一対のサイドウォール部と、前記サイドウォール部のタイヤ半径方向内側に設けられ、かつ、それぞれにビードコアが設けられた一対のビード部と、前記一対のビードコアの間を延びるトロイド状の本体部を有するカーカスプライを含むカーカスと、前記カーカスのタイヤ内腔側に配されたインナーライナー層と、前記一対のサイドウォール部のそれぞれにおいて、前記本体部と前記インナーライナー層との間に配されたインスレーションゴム層とを含み、前記インスレーションゴム層のそれぞれは、前記トレッド部側の第1端から少なくとも前記ビードコアまで延びており、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の状態である正規状態において、前記一対のサイドウォール部のそれぞれは、前記正規リムと前記サイドウォール部のタイヤ外面とが接するタイヤ半径方向の最外端を含み、前記正規状態でのタイヤ子午線断面において、前記一対のサイドウォール部のそれぞれの前記タイヤ外面は、前記トレッド端から前記トレッド端と前記最外端との間のタイヤ半径方向の長さの90%以上を占めるサイドプロファイルを備え、前記サイドプロファイルは、直線であるか、又は、曲率半径が55mm以上でタイヤ軸方向の内側に凸の円弧である、自動二輪車用タイヤである。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、上記の構成を採用することで、走行時の剛性感を高く維持しながら、振動吸収性を高めて、操縦安定性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態の自動二輪車用タイヤのタイヤ子午線断面図である。
タイヤ1のタイヤ子午線断面図である。
図1のタイヤ1のサイドウォール部の拡大図である。
他の実施形態のサイドウォール部の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図面は、本発明の理解を助けるために、誇張表現や、実際の構造の寸法比とは異なる表現が含まれている。また、複数の実施形態がある場合、明細書を通して、同一又は共通する要素については同一の符号が付されており、重複する説明が省略される。
【0010】
図1は、本発明の自動二輪車用タイヤ(以下、単に「タイヤ」という場合がある)1の一実施形態のタイヤ回転軸(図示省略)を含む正規状態でのタイヤ子午線断面図である。本実施形態のタイヤ1は、オンロードでのスポーツ走行に適した自動二輪車に装着されるのが望ましい。但し、本発明のタイヤ1は、このような態様に限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
4日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
18日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
28日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
24日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
5日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
6日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
12日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
金型及びタイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
20日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
20日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
6日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
10日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
6日前
住友ゴム工業株式会社
試料の作製方法
5日前
住友ゴム工業株式会社
脱輪抑止システム
21日前
住友ゴム工業株式会社
自動二輪車用タイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
スタッダブルタイヤ
18日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
21日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
19日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
車両のタックイン特性の評価方法。
27日前
住友ゴム工業株式会社
変性シリカ、ゴム組成物及びタイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
13日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
24日前
住友ゴム工業株式会社
天然ゴム臭の臭気低減剤、および、これを用いた天然ゴム製物品
14日前
住友ゴム工業株式会社
ノイズを低減する方法及びリングアーティファクトを低減する方法
7日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用空気入りタイヤ
13日前
住友ゴム工業株式会社
高分子鎖の数値解析用モデルの作成方法及び高分子材料のシミュレーション方法
27日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤの性能値の推定方法、学習モデルの学習方法、及びタイヤの性能値の推定装置
26日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ摩耗状態のシミュレーション方法
13日前
続きを見る
他の特許を見る