TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025113950
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-04
出願番号
2024018996
出願日
2024-01-23
発明の名称
眼鏡ホルダー
出願人
個人
代理人
主分類
A45C
11/04 20060101AFI20250728BHJP(手持品または旅行用品)
要約
【課題】メガネは近くの文字や遠くの文字を読んだりするとき、眼鏡をはずしたり変えたりすることがある。この時、その必要がなくなった時に、もとにするのを忘れあとでその眼鏡の置き場所を忘れ、探すのに大騒ぎをすることがままある。
【解決手段】紛失騒ぎを防ぐためには常にメガネを体から離さないことが一番である。その為、眼鏡に損傷を与えず、体の動きにも大きな不便を与えない為、体の上腕部に取り付ける、伸縮性のある幅広バンドに眼鏡収納袋を取り付け、バンド両端部にはバンド脱着用のため簡単留め具を設け、さらにメガネ収納袋には、眼鏡の出し入れを容易にするために、収納袋の入れ口に口金を設け、また 嚢から眼鏡が散逸しないように、袋とじ紐を設けた眼鏡ホルダー。
特許請求の範囲
【請求項1】
体の上腕部に取り付けるために、伸縮性のある幅広バンドの両端に、容易に着脱できる留め具を取り付け、そのバンドに眼鏡を容易に出し入れできる口金を設けた眼鏡収納袋を取り付けた眼鏡ホルダー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は眼鏡の着脱時の眼鏡の保管方法に関するものであって、ゴムバンドのような伸縮性のある幅広バンドに眼鏡収納袋を取り付け、これを上腕部に取り付ける際に、腕の曲折時の力こぶや、季節の服装による腕周りの太さの変化にも容易に対応できようなものとし、また、眼鏡を袋に容易に収納できるようにするものである。これにより普段の生活における,紛失騒ぎを大幅に減ずるものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
眼鏡は近くのものを見たり、細かい字を見たりするたびに着脱し、すぐ見つかるように近くに置く。しかし、置いた眼鏡を装着しようとするとき、どこに置いたか見つけるのが、難しく大騒ぎをすることがままある。これを、容易に着脱ができる留め具(マジックテープ 商品名)を使い、夏冬など季節で服装による腕部分の太さの変化にも対応できるよう、ゴムのような伸縮性のある幅広バンドに、眼鏡を収納する袋状のものを取り付けたものを体に取り付け、その中に眼鏡を入れることにより、その騒ぎをなくそうとするものである。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
眼鏡を必要に応じて簡単に収納・取り出しができ・かつ、これを上腕部に保持することにより、紛失騒ぎをなくすこと。このためには腕への取り付けが簡単であり、かつ、夏のむき出しの腕の太さから、冬の着物・防寒具の上からの太さの変化にも対応すること。さらに、眼鏡装着バンドを付けている人の行動により、眼鏡袋が物にぶつかり、それによる眼鏡の破損などを避けるための、収納袋を上腕周り360度回転させることが必要とされる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
まず、上腕部への取り付けは バンド両端末部分の留め具に取り付けられているマジックバンド(商名)で取り付ける。装着後の、腕を動かすことによる上腕部の太さの変化に対しては、伸縮性のある帯状ゴムバンドで対応するようにする。また、眼鏡を収納するための袋をこのバンドに取り付けることにより、これに眼鏡をいれると、体に常に保持することになる。またこの袋の眼鏡挿入部にあたるところに眼鏡を袋に容易に入れやすくするために楕円形状のある程度固い口金を取り付けておく。
また、この袋と伸縮性のある帯状バンドとは、容易に止めれる留め具材で一体化することにより袋の位置を自由に容易に決めることができ、外部との接触による眼鏡の袋からの脱落・眼鏡の破損を防ぐのに効果がある。また、袋に収納後、腕を動かすことによる眼鏡の袋からの散逸を防ぐための開口部に散逸防止のための紐を設け、この紐の一端に容易に脱着できる留め具を取り付けておく。
【発明の効果】
【0005】
本発明により、眼鏡をはずして、この袋に収納することにより、つねに眼鏡を体に容易に保持することになり、紛失騒動をなくし、精神的にも快適な生活を送ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1はゴム状の幅広バンドと眼鏡収納部の袋を組み合わせた図面である。
図2は眼鏡ホルダーを上腕部にとりつけた図である
【発明を実施するための形態】
【0007】
本形態はゴムのように伸縮性のある幅広バンドに、眼鏡収納袋を取り付けたものである。この幅広バンドを上腕部に巻き付け 留め具▲2▼と▲3▼の部を腕の締め付けがちょうどいいようなところで、上腕部に取り付ける。そして眼鏡収納袋▲4▼に、眼鏡を上から入れる。
入れた後は、眼鏡が何らかの行為により、抜け出さないように眼鏡袋留め紐で留めが▲6▼と▲8▼の部分を合わせて止める。眼鏡を取り出すときは、このメガネ留め具部分をはずし、眼鏡を引き出す。また、このメガネ袋が体の全面・側面・後面などに来ることにより、外部のものなどとの接触により、眼鏡の損傷を防ぐために、幅広バンドを腕の周りに動かすか、または、この眼鏡袋取り付け位置を▲5▼の留め位置を変えることによって防ぐことができる。留め具は面ファスナーであってもよい。
【符号の説明】
【0008】
▲1▼ 伸縮性のある幅広バンド
▲2▼ バンド綴じ 接着・剥離部材(例えば面ファスナー)
▲3▼ ▲2▼と▲5▼に対応する接着・剥離部材
▲4▼ 眼鏡収納袋
▲5▼ 眼鏡収納袋 バンド 接着・剥離部材
▲6▼ 眼鏡収納袋綴じ 幅広紐
▲7▼ 眼鏡収納袋 口金部材
▲8▼ 眼鏡収納袋口金部 接着・剥離部材
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
バッグ
10か月前
個人
杖
1か月前
個人
傘
3か月前
個人
二重把手袋
3か月前
個人
折り畳み傘
28日前
個人
水筒
11か月前
個人
財布
1か月前
個人
シール
3か月前
個人
眼鏡ホルダー
3日前
個人
バッグ
28日前
個人
傘
6か月前
個人
美容用具
8日前
個人
刺抜き具
4か月前
個人
シート状パック
3か月前
個人
耳カバー
10か月前
個人
傘の先端キャップ
2か月前
個人
補助持ち手付き傘
2か月前
個人
ヘアードライヤー
10か月前
個人
毛髪カット補助具
11か月前
個人
滑らないヘアピン
6か月前
個人
電動爪削り器
7か月前
個人
自動でたためる傘袋
11か月前
ベス工業株式会社
整髪具
2か月前
個人
香りカプセル
8か月前
個人
手提げ袋携帯ホルダー
5か月前
個人
リュックサック
7か月前
大網株式会社
うちわ
11か月前
大忠株式会社
バッグ
5か月前
個人
折りたたみ式提げ手。
4か月前
株式会社文殊
巾着袋
6日前
個人
スマートフォンカバー
4か月前
株式会社イケテイ
袋物
2か月前
個人
傘の折り畳み式滴受け具
8か月前
株式会社バンビ
長財布
5か月前
個人
髪処理装置
9か月前
コクヨ株式会社
バッグ
3か月前
続きを見る
他の特許を見る