TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025112528
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024006804
出願日2024-01-19
発明の名称積層コイル部品
出願人株式会社村田製作所
代理人弁理士法人WisePlus
主分類H01F 37/00 20060101AFI20250725BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】低インダクタンスで大電流に対応可能で実装面積が小さい積層コイル部品を提供する。
【解決手段】積層コイル部品1は、金属磁性粒子からなる磁性層11が複数積層されて構成された素体10と、素体内部の第1導体層51からなる第1端30aと第2端30bを有する第1コイル21と、第2導体層52からなる第3端30cと第4端30dを有し、第1コイルよりも素体の底面側の第2コイル22と、第1コイルの第1端、第2端に接続された素体底面の第1外部電極31、第2外部電極32と、第2コイルの第3端、第4端に接続された素体底面の第3外部電極33、第4外部電極34と、第1コイルの第1端と第1外部電極を接続する第1ビア導体41と、第1コイルの第2端と第2外部電極を接続する第2ビア導体42と、第2コイルの第3端と第3外部電極を接続する第3ビア導体43と、第2コイルの第4端と第4外部電極を接続する第4ビア導体44を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
金属磁性粒子からなる磁性層が複数積層されることによって構成されている素体と、
前記素体の内部に配置されているとともに、第1導体層から構成され、第1端及び第2端を有する第1コイルと、
前記素体の内部に配置されているとともに、第2導体層から構成され、第3端及び第4端を有し、前記磁性層の積層方向において前記第1コイルよりも前記素体の底面側に位置する第2コイルと、
前記素体の底面に設けられ、前記第1コイルの前記第1端に接続されている第1外部電極と、
前記素体の底面に設けられ、前記第1コイルの前記第2端に接続されている第2外部電極と、
前記素体の底面に設けられ、前記第2コイルの前記第3端に接続されている第3外部電極と、
前記素体の底面に設けられ、前記第2コイルの前記第4端に接続されている第4外部電極と、
前記素体の内部に設けられ、前記第1コイルの前記第1端と前記第1外部電極とを接続する第1ビア導体と、
前記素体の内部に設けられ、前記第1コイルの前記第2端と前記第2外部電極とを接続する第2ビア導体と、
前記素体の内部に設けられ、前記第2コイルの前記第3端と前記第3外部電極とを接続する第3ビア導体と、
前記素体の内部に設けられ、前記第2コイルの前記第4端と前記第4外部電極とを接続する第4ビア導体と、を備える、積層コイル部品。
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
前記第1コイル及び前記第2コイルのターン数は、それぞれ1ターン未満である、請求項1に記載の積層コイル部品。
【請求項3】
前記第1コイル及び前記第2コイルは、それぞれ1層の導体層から構成されている、請求項2に記載の積層コイル部品。
【請求項4】
前記第1外部電極及び前記第2外部電極と、前記第3外部電極及び前記第4外部電極とは、互いに対向する位置に配置されており、かつ、前記第1外部電極及び前記第3外部電極を結ぶ直線と前記第2外部電極及び前記第4外部電極を結ぶ直線とは交差しない、請求項1に記載の積層コイル部品。
【請求項5】
前記積層方向からの平面視で、前記第1コイルは、3辺を有するコの字形状であり、前記第2コイルは、3辺を有するコの字形状の2つの角部が面取りされた形状である、請求項4に記載の積層コイル部品。
【請求項6】
前記第3ビア導体と前記第4ビア導体との間の距離は、前記第1ビア導体と前記第2ビア導体との間の距離より短い、請求項4に記載の積層コイル部品。
【請求項7】
前記素体は、前記第1コイルが配置されている層と前記第2コイルが配置されている層との間に、前記磁性層を構成する金属磁性粒子より透磁率の低い絶縁材料からなる絶縁部をさらに含み、
前記積層方向からの平面視で、前記絶縁部は、前記第1コイルに沿った形状である、請求項1に記載の積層コイル部品。
【請求項8】
前記絶縁部は、前記第1コイルの幅よりも幅が広い部分を有する、請求項7に記載の積層コイル部品。
【請求項9】
前記絶縁部を構成する前記絶縁材料は、前記磁性層を構成する金属磁性粒子より平均粒径の小さい金属磁性粒子からなる、請求項7に記載の積層コイル部品。
【請求項10】
前記第1ビア導体、前記第2ビア導体、前記第3ビア導体及び前記第4ビア導体のうち、少なくとも前記第3ビア導体及び前記第4ビア導体は、前記素体の側面に露出していない、請求項1に記載の積層コイル部品。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、積層コイル部品に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、第1主面及び上記第1主面の反対側に位置する第2主面を有する磁性支持層と、上記磁性支持層の上記第1主面上に配置された第1コイルパターンと、上記磁性支持層の上記第2主面上に配置された第2コイルパターンと、上記磁性支持層の上記第1主面上に設けられ、上記第1コイルパターンを埋め込む第1磁性樹脂層と、上記磁性支持層の上記第2主面上に設けられ、上記第2コイルパターンを埋め込む第2磁性樹脂層と、上記第1磁性樹脂層から露出し、上記第1コイルパターンの一端及び他端にそれぞれ接続された第1及び第2端子電極と、上記第2磁性樹脂層から露出し、上記第2コイルパターンの一端及び他端にそれぞれ接続された第3及び第4端子電極と、を備え、上記磁性支持層は、上記第1及び第2磁性樹脂層よりも透磁率が高いことを特徴とするコイル部品が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-109293号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1によれば、第1コイルパターン及び第2コイルパターンが磁性支持層の表裏に配置されていることから、チップサイズを小型化することが可能となる、とされている。さらに、特許文献1には、第1コイルパターン及び第2コイルパターンのターン数が、それぞれ約1ターンである実施形態が記載されている。
【0005】
しかしながら、低インダクタンスで大電流に対応でき、かつ、実装面積が小さいインダクタが所望されている。
【0006】
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、低インダクタンスで大電流に対応することが可能で、かつ、実装面積が小さい積層コイル部品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の積層コイル部品は、金属磁性粒子からなる磁性層が複数積層されることによって構成されている素体と、上記素体の内部に配置されているとともに、第1導体層から構成され、第1端及び第2端を有する第1コイルと、上記素体の内部に配置されているとともに、第2導体層から構成され、第3端及び第4端を有し、上記磁性層の積層方向において上記第1コイルよりも上記素体の底面側に位置する第2コイルと、上記素体の底面に設けられ、上記第1コイルの上記第1端に接続されている第1外部電極と、上記素体の底面に設けられ、上記第1コイルの上記第2端に接続されている第2外部電極と、上記素体の底面に設けられ、上記第2コイルの上記第3端に接続されている第3外部電極と、上記素体の底面に設けられ、上記第2コイルの上記第4端に接続されている第4外部電極と、上記素体の内部に設けられ、上記第1コイルの上記第1端と上記第1外部電極とを接続する第1ビア導体と、上記素体の内部に設けられ、上記第1コイルの上記第2端と上記第2外部電極とを接続する第2ビア導体と、上記素体の内部に設けられ、上記第2コイルの上記第3端と上記第3外部電極とを接続する第3ビア導体と、上記素体の内部に設けられ、上記第2コイルの上記第4端と上記第4外部電極とを接続する第4ビア導体と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、低インダクタンスで大電流に対応することが可能で、かつ、実装面積が小さい積層コイル部品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本発明の第1実施形態に係る積層コイル部品の内部構造の一例を模式的に示す斜視図である。
図2は、図1に示す積層コイル部品の外観を模式的に示す斜視図である。
図3は、図1に示す積層コイル部品の分解斜視図である。
図4は、本発明の第2実施形態に係る積層コイル部品の内部構造の一例を模式的に示す斜視図である。
図5は、図4に示す積層コイル部品の分解斜視図である。
図6は、本発明の第3実施形態に係る積層コイル部品の内部構造の一例を模式的に示す斜視図である。
図7は、本発明の第4実施形態に係る積層コイル部品の内部構造の一例を模式的に示す斜視図である。
図8は、本発明の第5実施形態に係る積層コイル部品の内部構造の一例を模式的に示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の積層コイル部品について説明する。
しかしながら、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。以下の実施形態において記載する本発明の個々の望ましい構成を2つ以上組み合わせたものもまた本発明である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社潤工社
同軸ケーブル
24日前
株式会社ExH
電流開閉装置
26日前
株式会社クオルテック
空気電池
1か月前
個人
鉄心用材料とその製造方法
1か月前
株式会社メルビル
ステージ
1か月前
エイブリック株式会社
半導体装置
26日前
個人
マルチバンドコイルアンテナ
11日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
24日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
27日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
矢崎総業株式会社
電線
6日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
26日前
住友電装株式会社
端子台
25日前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
25日前
株式会社ダイヘン
変圧器
17日前
ダイハツ工業株式会社
固定治具
5日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
24日前
東洋電装株式会社
操作装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
26日前
TOWA株式会社
製造装置
3日前
ローム株式会社
チップ部品
9日前
中国電力株式会社
断路器操作構造
27日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
11日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
11日前
個人
“hi-light surf.”
4日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
続きを見る