TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025114882
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-06
出願番号2022071796
出願日2022-04-25
発明の名称アンテナ装置
出願人株式会社村田製作所
代理人個人
主分類H01Q 1/38 20060101AFI20250730BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】小型化、及び、アンテナ素子間のアイソレーションの改善を可能にするアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置1は、平面状の放射電極3を備える第1アンテナ素子21と、放射電極3に形成されるスリット4を備える第2アンテナ素子22と、放射電極3の厚み方向から見て放射電極3と並ぶ第1グランド電極71と、放射電極3の厚み方向から見て放射電極3と第1グランド電極71との間に位置し、第1アンテナ素子21に給電するための第1給電電極5と、放射電極3の厚み方向から見て、放射電極3と一部が重なるか、放射電極3に隣接して位置し、第2アンテナ素子22に給電するための第2給電電極6と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
平面状の放射電極を備える第1アンテナ素子と、
前記放射電極に形成されるスリットを備える第2アンテナ素子と、
前記放射電極の厚み方向から見て前記放射電極と並ぶグランド電極と、
前記放射電極の前記厚み方向から見て前記放射電極と前記グランド電極との間に位置し、前記第1アンテナ素子に給電するための第1給電電極と、
前記放射電極の前記厚み方向から見て、前記放射電極と一部が重なるか、前記放射電極に隣接して位置し、前記第2アンテナ素子に給電するための第2給電電極とを備える、
アンテナ装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
誘電体層を含む基板を備え、
前記誘電体層は、第1主表面、及び、前記第1主表面とは反対側の第2主表面を有し、
前記放射電極及び前記第1給電電極は、前記第1主表面に位置し、
前記第2給電電極は、前記第2主表面に位置し、
前記第1給電電極と前記放射電極は直接接続され、
前記第2給電電極と前記放射電極は容量結合された、
請求項1に記載のアンテナ装置。
【請求項3】
前記スリットの第1端及び第2端は、前記放射電極の外周に接続されていない閉塞端である、
請求項1に記載のアンテナ装置。
【請求項4】
前記スリットは、前記放射電極の前記厚み方向から見て、線対称であり、
前記放射電極の前記厚み方向から見て前記放射電極と前記グランド電極とは、前記スリットの対称軸の方向に並び、
前記スリットの前記対称軸は、前記放射電極の前記厚み方向から見て前記放射電極の中心を通る、
請求項3に記載のアンテナ装置。
【請求項5】
前記第2給電電極は、前記スリットの前記対称軸上に位置する、
請求項4に記載のアンテナ装置。
【請求項6】
前記放射電極は、前記放射電極の前記厚み方向から見て、前記スリットの前記対称軸に対して線対称である、
請求項4に記載のアンテナ装置。
【請求項7】
前記第1給電電極は、前記放射電極の前記対称軸上に位置する、
請求項6に記載のアンテナ装置。
【請求項8】
前記スリットの前記対称軸の方向において、前記スリットの中央は前記スリットの前記第1端及び前記第2端よりも前記グランド電極に近い、
請求項4に記載のアンテナ装置。
【請求項9】
前記スリットの第1端は、前記放射電極の外周に接続されていない閉塞端であり、
前記スリットの第2端は、前記放射電極の外周に接続されている開放端である、
請求項1に記載のアンテナ装置。
【請求項10】
前記放射電極及び前記グランド電極は、前記放射電極の前記厚み方向から見て第1方向において並び、
前記放射電極は、前記第1方向において前記グランド電極から離れるほど、前記放射電極の前記厚み方向から見て前記第1方向に直交する第2方向での寸法が大きくなる形状を有する、
請求項1~9のいずれか一つに記載のアンテナ装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、アンテナ装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、アンテナ装置を開示する。特許文献1に開示されたアンテナ装置は、導電性基板と、導電性基板上に給電部を有し、給電部から導電性基板と同じ平面内に存在する底面を有する直方体の稜に沿って延在し、少なくとも直方体の頂面を区画する稜に沿って延在する第1のアンテナ素子と、導電性基板上に給電部を有し、給電部から、外縁部を除く直方体の底面、及び、直方体の内部領域の少なくとも一方に延在する第2のアンテナ素子とを有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-109190号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されたアンテナ装置では、第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子とが別々に設けられている。第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子とのアイソレーションを確保するために、直方体を利用して第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子とが立体的に離して配置されている。
【0005】
特許文献1に開示されたアンテナ装置では、第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子とのアイソレーションのために直方体を設ける必要があるため、アンテナ装置の小型化が難しい。
【0006】
本開示は、小型化、及び、アンテナ素子間のアイソレーションの改善を可能にするアンテナ装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様にかかるアンテナ装置は、平面状の放射電極を備える第1アンテナ素子と、放射電極に形成されるスリットを備える第2アンテナ素子と、放射電極の厚み方向から見て放射電極と並ぶグランド電極と、放射電極の厚み方向から見て放射電極とグランド電極との間に位置し、第1アンテナ素子に給電する第1給電電極と、放射電極の厚み方向から見て、放射電極と一部が重なるか、放射電極に隣接して位置し、第2アンテナ素子に給電する第2給電電極とを備える。
【0008】
本開示の別の態様にかかるアンテナ装置は、平面状の放射電極及び放射電極に形成されるスリットを有する放射素子と、放射電極の厚み方向から見て放射電極に隣接するグランド電極と、放射素子を放射電極により電界の変化を生じさせる第1アンテナ素子として機能させる第1給電電極と、放射素子をスリットにより磁界の変化を生じさせる第2アンテナ素子として機能させる第2給電電極と、を備える。
【発明の効果】
【0009】
本開示の態様は、小型化、及び、アンテナ素子間のアイソレーションの改善を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施の形態1にかかるアンテナ装置の構成例の平面図
図1のアンテナ装置の底面図
図1のA-A線の断面図
図1のアンテナ装置の第1アンテナ素子の周波数特性のグラフ
図1のアンテナ装置の第2アンテナ素子の周波数特性のグラフ
実施の形態2にかかるアンテナ装置の構成例の平面図
図6のアンテナ装置の底面図
図6のB-B線の断面図
実施の形態1及び実施の形態2のアンテナ装置のアイソレーションの測定の結果のグラフ
実施の形態3にかかるアンテナ装置の構成例の平面図
図10のアンテナ装置の底面図
実施の形態4にかかるアンテナ装置の構成例の平面図
実施の形態5にかかるアンテナ装置の構成例の平面図
実施の形態6にかかるアンテナ装置の構成例の平面図
実施の形態7にかかるアンテナ装置の構成例の平面図
図15のアンテナ装置の底面図
実施の形態8にかかるアンテナ装置の構成例の平面図
図17のアンテナ装置の底面図
図17のアンテナ装置の第1整合回路の構成例の概略回路図
図17のアンテナ装置の第2整合回路の構成例の概略回路図
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社村田製作所
ラック
12日前
株式会社村田製作所
搬送装置
13日前
株式会社村田製作所
増幅回路
5日前
株式会社村田製作所
コイル部品
11日前
株式会社村田製作所
高周波回路
3日前
株式会社村田製作所
高周波回路
3日前
株式会社村田製作所
コイル部品
24日前
株式会社村田製作所
コイル部品
25日前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
1か月前
株式会社村田製作所
測定システム
4日前
株式会社村田製作所
アンテナ装置
25日前
株式会社村田製作所
電力増幅回路
17日前
株式会社村田製作所
積層コイル部品
1か月前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
9日前
株式会社村田製作所
積層インダクタ
9日前
株式会社村田製作所
圧力センサ装置
4日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
4日前
株式会社村田製作所
円筒型二次電池
19日前
株式会社村田製作所
電子部品の製造装置
16日前
株式会社村田製作所
弾性波装置の製造方法
27日前
株式会社村田製作所
磁性体およびインダクタ
27日前
株式会社村田製作所
電子部品及びその製造方法
17日前
株式会社村田製作所
電池モジュールおよび組電池
18日前
株式会社村田製作所
高周波モジュール及び通信装置
10日前
株式会社村田製作所
無線通信装置及び無線通信システム
23日前
株式会社村田製作所
インダクタ、及びインダクタの製造方法
27日前
株式会社村田製作所
弾性波フィルタおよび高周波モジュール
24日前
株式会社村田製作所
弾性波共振子および弾性波フィルタ装置
10日前
株式会社村田製作所
積層電子部品の製造方法及び離型フィルム
1か月前
株式会社村田製作所
積層電子部品の製造方法及び離型フィルム
1か月前
株式会社村田製作所
積層電子部品の製造方法及び離型フィルム
1か月前
株式会社村田製作所
積層電子部品の製造方法及び離型フィルム
1か月前
株式会社村田製作所
電子部品の製造装置および電子部品の製造方法
16日前
株式会社村田製作所
アンテナ基板、アンテナモジュール、通信装置
3日前
株式会社村田製作所
反射吸収特性測定方法及び反射吸収特性評価方法
23日前
株式会社村田製作所
弾性波フィルタ、フィルタ回路および高周波モジュール
24日前
続きを見る