TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025110721
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-29
出願番号2024004714
出願日2024-01-16
発明の名称ダニ類用アレルゲン低減化組成物
出願人住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
代理人
主分類C09K 3/00 20060101AFI20250722BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】
ダニ類用途により優れたアレルゲン低減化効果を有するダニ類用アレルゲン低減化組成物を提供する。
【解決手段】
ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩を含有するダニ類用アレルゲン低減化組成物であって、ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩のそれぞれの塩がアルカリ金属塩、アンモニウム塩、エタノールアミン塩からなる群より選ばれる1種以上であり、
ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩の配合比が重量基準で90:10~50:50であることを特徴とするダニ類用アレルゲン低減化組成物。
【選択図】なし



特許請求の範囲【請求項1】
ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩を含有するダニ類用アレルゲン低減化組成物であって、ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩のそれぞれの塩がアルカリ金属塩、アンモニウム塩、エタノールアミン塩からなる群より選ばれる1種以上であり、
ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩の配合比が重量基準で90:10~50:50であることを特徴とするダニ類用アレルゲン低減化組成物。
続きを表示(約 220 文字)【請求項2】
配合比が重量基準で90:10~70:30である請求項1に記載のダニ類用アレルゲン低減化組成物。
【請求項3】
ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩のそれぞれの塩がリチウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩からなる群より選ばれる1種以上である請求項1または2に記載のアレルゲン低減化組成物。
【請求項4】
請求項1または2に記載のアレルゲン低減化組成物を含んでなる加工剤または処理剤。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ダニ類用アレルゲン低減化組成物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年増加している喘息、アトピー性皮膚炎またはアレルギー性鼻炎等のアレルギー性疾患は、環境中に存在する種々のアレルゲンが原因であり、それらの中でもダニ類の死骸や糞は代表的な吸入性のアレルゲンとして知られている。特にカーペット、寝具、カーテン、ソファー等の繊維製品または畳などに生息する塵性ダニはアレルゲンの発生源として大きな問題となっている。
【0003】
ダニ類に関するアレルゲンを低減化する組成物として、ドデシル硫酸塩を有効成分とするアレルゲン低減化組成物が開発されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-336020号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ドデシル硫酸塩はダニ類用途に対し優れたアレルゲン低減化効果を有するが、消費者は、より効果を有するダニ類用アレルゲン低減化組成物を望んでいた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、鋭意検討した結果、特定のドデシル硫酸塩とテトラデシル硫酸塩とを特定量配合することにより、ダニ類用途にさらに優れたアレルゲン低減化効果を有することを見出し本発明に至った。
【0007】
すなわち本発明は、
〔1〕 ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩を含有するダニ類用アレルゲン低減化組成物であって、ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩のそれぞれの塩がアルカリ金属塩、アンモニウム塩、エタノールアミン塩からなる群より選ばれる1種以上であり、
ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩の配合比が重量基準で90:10~50:50であることを特徴とするダニ類用アレルゲン低減化組成物。
〔2〕 配合比が重量基準で90:10~70:30である上記のダニ類用アレルゲン低減化組成物。
〔3〕 ドデシル硫酸塩およびテトラデシル硫酸塩のそれぞれの塩がリチウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩からなる群より選ばれる1種以上である上記のアレルゲン低減化組成物。
〔4〕 上記のアレルゲン低減化組成物を含んでなる加工剤または処理剤。
を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、より優れた効力を有するダニ類用アレルゲン低減化組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明のダニ類用アレルゲン低減化組成物に使用するドデシル硫酸塩は、ドデシル硫酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩またはトリエタノールアミン塩である。このうち好ましくはドデシル硫酸のアルカリ金属塩のうちのリチウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩であり、より好ましくはドデシル硫酸のナトリウム塩である。
【0010】
本発明のダニ類用アレルゲン低減化組成物に使用するテトラデシル硫酸塩は、テトラデシル硫酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩またはトリエタノールアミン塩である。このうち、好ましくはテトラドデシル硫酸のアルカリ金属塩のうちのリチウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩であり、より好ましくはテトラドデシル硫酸のナトリウム塩である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
消火塗料
3か月前
個人
粘着テープ
3か月前
ベック株式会社
被覆材
3か月前
ベック株式会社
被覆材
1か月前
ベック株式会社
水性被覆材
2か月前
ベック株式会社
水性被覆材
2か月前
ベック株式会社
被膜形成方法
5日前
ぺんてる株式会社
固形描画材
3か月前
アイカ工業株式会社
パテ組成物
3か月前
三商株式会社
屋外用塗料組成物
3か月前
関西ペイント株式会社
塗料組成物
4日前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
1か月前
株式会社リコー
インクセット
1か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
1か月前
株式会社エフコンサルタント
被覆材
3か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
2か月前
artience株式会社
印刷インキ
2か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
1か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
1か月前
JNC株式会社
光硬化型導電性ペースト
2か月前
AGC株式会社
液状組成物
13日前
コニシ株式会社
プライマー組成物
4か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
2か月前
マクセル株式会社
粘着テープ
10日前
花王株式会社
レオロジー改質剤
3か月前
株式会社フェクト
透明防錆塗料
2か月前
個人
レンズ用防曇剤
2か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末
3か月前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
1か月前
日東電工株式会社
粘着シート
2か月前
アイカ工業株式会社
ポリマー被覆粒子の製造方法
1か月前
株式会社呉竹
絵具
11日前
旭化成株式会社
包装材
2か月前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
10日前
花王株式会社
液状レオロジー改質剤
3か月前
TOTO株式会社
部材
4か月前
続きを見る