TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025109563
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-25
出願番号2024003534
出願日2024-01-12
発明の名称編集処理装置、及びプログラム
出願人株式会社ミラボ
代理人個人
主分類G06F 40/186 20200101AFI20250717BHJP(計算;計数)
要約【課題】記入用シートに近い使用感のインタフェースを設定可能とする編集処理装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】ウェブページに配置する入力欄を規定する情報を処理する編集処理装置1であって、ユーザから入力される指示に従い、入力欄を規定する情報を生成して保持し、当該入力欄を規定する情報を生成するごとに、当該生成された情報に基づいて入力欄を配列したウェブページのプレビュー画像を生成して、当該生成されたプレビュー画像をユーザに提示する。またプレビュー画像が予め定められた制限を満足するか否かを判断し、当該判断の結果が、所定の処理に供される編集処理装置1である。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
ウェブページに配置する入力欄を規定する情報を処理する編集処理装置であって、
前記入力欄を配列したウェブページのプレビュー画像を生成するプレビュー生成手段と、
ユーザから入力される指示に従い、入力欄を規定する情報を生成して保持する入力欄情報処理手段と、
前記入力欄情報処理手段が入力欄を規定する情報を生成するごとに、当該生成された情報に基づいて入力欄を配列したウェブページのプレビュー画像を、前記プレビュー生成手段に生成させ、当該生成されたプレビュー画像をユーザに提示する提示手段と、
前記プレビュー画像が予め定められた制限を満足するか否かを判断する判断手段と、を含み、
前記判断手段での判断の結果が、所定の処理に供される編集処理装置。
続きを表示(約 610 文字)【請求項2】
請求項1に記載の編集処理装置であって、
前記プレビュー生成手段は、前記入力欄情報処理手段が生成した情報に基づいて入力欄を配列した、予め定められたサイズのウェブページのプレビュー画像を生成する編集処理装置。
【請求項3】
請求項2に記載の編集処理装置であって、
前記制限は、生成されたプレビュー画像に含まれる文字のサイズが予め定めたしきい値を超えるとの条件を含む編集処理装置。
【請求項4】
コンピュータを、ウェブページに配置する入力欄を規定する情報を処理する編集処理装置として機能させるプログラムであって、コンピュータを、
前記入力欄を配列したウェブページのプレビュー画像を生成するプレビュー生成手段と、
ユーザから入力される指示に従い、入力欄を規定する情報を生成して保持する入力欄情報処理手段と、
前記入力欄情報処理手段が入力欄を規定する情報を生成するごとに、当該生成された情報に基づいて入力欄を配列したウェブページのプレビュー画像を、前記プレビュー生成手段に生成させ、当該生成されたプレビュー画像をユーザに提示する提示手段と、
前記プレビュー画像が予め定められた制限を満足するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段での判断の結果を、所定の処理に供する手段と、
として機能させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ウェブページの編集処理装置、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年では文書の電子化が促進されており、医療において用いられる問診票や診察結果を記入するシート(以下、記入用シートと呼ぶ)についてもウェブページと同様のインタフェースで入力を行うようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-234912号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら電子化された文書は、従来紙媒体で用意されていた記入用シートとは異なり、一定の領域に記入(入力)するべき項目が集められていない。具体的には、ユーザがスクロールするまで表示されない入力欄が含められ得る。
【0005】
このため従来一般的な方法で記入用シートを電子化して得られたインタフェースは、記入用シートとは使用感が異なることとなり、不慣れなユーザ(受診者や医師など)には使いにくいという問題点があった。
【0006】
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、記入用シートに近い使用感のインタフェースを設定可能とする編集処理装置、及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記従来例の問題点を解決する本発明の一態様は、ウェブページに配置する入力欄を規定する情報を処理する編集処理装置であって、前記入力欄を配列したウェブページのプレビュー画像を生成するプレビュー生成手段と、ユーザから入力される指示に従い、入力欄を規定する情報を生成して保持する入力欄情報処理手段と、前記入力欄情報処理手段が入力欄を規定する情報を生成するごとに、当該生成された情報に基づいて入力欄を配列したウェブページのプレビュー画像を、前記プレビュー生成手段に生成させ、当該生成されたプレビュー画像をユーザに提示する提示手段と、前記プレビュー画像が予め定められた制限を満足するか否かを判断する判断手段と、を含み、前記判断手段での判断の結果が、所定の処理に供されることとしたものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明によると、プレビュー画像が予め定められた制限を設定することで、記入用シートに近い使用感のインタフェースを設定可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施の形態に係る編集処理装置の構成例を表すブロック図である。
本発明の実施の形態に係る編集処理装置の例を表す機能ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る編集処理装置が表示する編集画面の例を表す説明図である。
本発明の実施の形態に係る編集処理装置の表示画面例を表す説明図である。
記入フォームの例を表す説明図である。
本発明の実施の形態に係る編集処理装置が表示するプレビュー画像の例を表す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る編集処理装置1は、図1に例示するように、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14と、通信部15とを備えた一般的なコンピュータによって実現できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
3日前
株式会社ミラボ
編集処理装置、及びプログラム
3日前
株式会社ミラボ
プログラム、判断システム及び判断方法
1か月前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
物品給付年金
2か月前
個人
政治のAI化
2か月前
個人
裁判のAI化
11日前
個人
在宅介護システム
2か月前
個人
情報処理システム
18日前
個人
RFタグ読取装置
2か月前
個人
検査システム
20日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
プラグインホームページ
2か月前
個人
設計支援システム
3日前
個人
設計支援システム
3日前
個人
不動産売買システム
26日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
19日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
19日前
株式会社カクシン
支援装置
6日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
18日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
19日前
サクサ株式会社
中継装置
19日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
19日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
20日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
26日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
26日前
続きを見る