TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025106421
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-15
出願番号
2025063080,2023113233
出願日
2025-04-07,2017-10-18
発明の名称
情報処理装置
出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類
G09F
9/00 20060101AFI20250708BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】大きな表示領域を有し、可搬性を向上させた電子機器を提供する。また信頼性を
向上させた電子機器を提供する。
【解決手段】第1のフィルムと、パネル基板と、少なくとも第1の筐体と、を有する情報
処理装置である。パネル基板は、可撓性および表示領域を備え、第1のフィルムは、可視
光に対する透過性および可撓性を備える。第1の筐体は、第1のスリットを有し、パネル
基板は、第1のフィルムおよび第2のフィルムの間に挟まれる領域を備え、第1のスリッ
トは、この領域を収納する機能を備え、パネル基板、第1のフィルムの何れか一または両
方は、第1のスリットに沿って摺動可能である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ヒンジと、
第1の筐体と、
第2の筐体と、
パネル基板と、
第1のフィルムと、を有し、
前記ヒンジは、回転軸を備え、
前記第1の筐体は、前記ヒンジを介して、前記回転軸を中心に回転可能に前記第2の筐体と連結され、
前記第1の筐体は、第1のスリットを備え、
前記第2の筐体は、第2のスリットを備え、
前記パネル基板は、前記第1のフィルムと重なる領域を備え、
前記領域は、前記第1のスリットまたは前記第2のスリットの何れか一または両方に収納され、
前記パネル基板、前記第1のフィルム、の何れか一または両方は、前記第2のスリットに沿って摺動可能である情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、情報処理装置、表示装置および電子機器に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の
一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明
の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・
オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明
の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、
それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
【背景技術】
【0003】
近年、表示装置を備える電子機器の多様化が進められている。その一つに携帯電話やスマ
ートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末などの情報処理装置がある。
【0004】
表示装置としては、代表的には有機EL(Electro Luminescence)
素子や発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等の発光
素子を備える発光装置、液晶表示装置、電気泳動方式などにより表示を行う電子ペーパー
などが挙げられる。特許文献1、特許文献2には、有機EL素子が適用されたフレキシブ
ルな発光装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2014-197522号公報
特開2015-064570号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年では特に、大きな表示領域を有する情報処理装置、表示装置および電子機器が求めら
れている。表示領域を大きくすることで、一覧性が向上する、表示可能な情報量が増える
、などのメリットがある。一方、携帯型の電子機器においては、表示領域を大きくすると
可搬性(ポータビリティ)が低下してしまう。そのため、表示の一覧性の向上と可搬性の
向上を両立することは困難であった。
【0007】
本発明の一態様は、大きな表示領域を有する電子機器を提供することを課題の一とする。
または、電子機器の可搬性を向上させることを課題の一とする。または、表示の一覧性の
向上と可搬性の向上を両立させることを課題の一とする。または、新規な電子機器を提供
することを課題の一とする。または、電子機器の信頼性を向上させることを課題の一とす
る。
【0008】
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一
態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題
は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図
面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様の情報処理装置は、ヒンジと、第1の筐体と、第2の筐体と、パネル基板
と、第1のフィルムと、第を有する。ヒンジは回転軸を備え、第1の筐体はヒンジを介し
て回転軸を中心に回転可能に第2の筐体と連結され、第1の筐体は第1のスリットを備え
、第2の筐体は第2のスリットを備える。パネル基板は、第1のフィルムと重なる領域を
備え、当該領域は第1のスリットまたは第2のスリットの何れか一または両方に収納され
、パネル基板または第1のフィルムの何れか一または両方は、第2のスリットに沿って摺
動可能である。
【0010】
また、本発明の一態様の情報処理装置は、第2のフィルムを有する上記の情報処理装置で
ある。パネル基板は、第1のフィルムおよび第2のフィルムの間に挟まれる領域を備える
。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
広告
2か月前
個人
標準学士検定
2か月前
個人
4分割正積世界地図
2か月前
株式会社バンダイ
表示具
2か月前
日本精機株式会社
発光装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
発光装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
19日前
個人
地熱を利用した集客装置
2か月前
株式会社ケイオー
収納器具
2か月前
個人
注射針穿刺訓練用モデル
2か月前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
今日
ブジョングループ
電子ラベル装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
14日前
個人
広告設置構造及び広告支持部材
1か月前
株式会社ReTech
シミュレータ
2か月前
個人
口唇閉鎖の訓練具
12日前
パイオニア株式会社
表示装置
14日前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
2か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
2か月前
ニチレイマグネット株式会社
磁着式電飾装置
1か月前
矢崎総業株式会社
表示装置
2か月前
株式会社フジシール
ラベル
2か月前
株式会社ノジマ
応対体験システム
12日前
株式会社バンダイ
情報処理装置およびプログラム
13日前
中国電力株式会社
危険予知訓練装置
1か月前
医療法人 鶴岡クリニック
医療実習用人体模型
2か月前
朝日インテック株式会社
心臓モデル装置
20日前
厦門天馬顕示科技有限公司
走査回路
28日前
シャープ株式会社
走行式表示装置
2か月前
株式会社リコー
システムおよび方法
15日前
シャープ株式会社
取付部材および表示装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る