TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025106230
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-15
出願番号2025001075
出願日2025-01-06
発明の名称摂動を使用して人工知能モデルの性能を測定する方法および装置
出願人三星電子株式会社,Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人弁理士法人ITOH
主分類G06N 20/00 20190101AFI20250708BHJP(計算;計数)
要約【課題】摂動を使用してAIモデルの性能を測定する方法および装置を提供する。
【解決手段】一実施形態によれば、クラス重要度に基づいて複数のクラスそれぞれに対して摂動を決定する段階、摂動に基づいてノイズを決定し、ノイズを複数のクラスの代表ベクトルに追加する段階、そしてノイズが追加された代表ベクトルを含む加重値行列を使用してAIモデルから出力される複数の推論結果からAIモデルの推論不確実性を計算する段階を通じてAIモデルの性能を測定する装置および方法が提供される。
【選択図】図1

特許請求の範囲【請求項1】
AIモデルの性能を測定する装置であって、
プロセッサおよびメモリを含み、前記メモリは、前記プロセッサがプロセスを実行するように構成された命令を含み、前記プロセスは、
摂動に基づいてノイズを決定する段階と、
前記ノイズを前記AIモデルの線形分類器の複数のクラスに対応する各代表ベクトルに追加する段階と、
前記ノイズが追加された代表ベクトルを使用して前記AIモデルの前記線形分類器によって出力される、一つのイメージに対する複数の推論結果に基づいて、前記イメージに対する前記AIモデルの推論不確実性を決定する段階と
を含む、装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記プロセスは、
標準正規分布に従うノイズ分布からノイズをサンプリングする段階と、
サンプリングされたノイズを前記摂動の大きさだけスケーリングする段階と
をさらに含み、
前記ノイズを前記AIモデルの線形分類器の複数のクラスに対応する各代表ベクトルに追加する段階は、
前記スケーリングされたノイズを前記各代表ベクトルに追加する段階
を含む、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記ノイズをサンプリングする段階は、
前記ノイズ分布から前記複数のクラスそれぞれに対するノイズを独立的にサンプリングする、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
前記ノイズを前記AIモデルの線形分類器の複数のクラスに対応する各代表ベクトルに追加する段階は、
前記のクラスに対応する複数の代表ベクトルそれぞれに前記ノイズを独立的に追加する段階
を含む、請求項1に記載の装置。
【請求項5】
前記プロセスは、
前記複数のクラスのクラス重要度に比例して前記複数のクラスそれぞれに対して摂動を決定する段階
をさらに含む、請求項4に記載の装置。
【請求項6】
前記複数の推論結果は、前記AIモデルのエンコーダにより生成された前記イメージの特徴ベクトルのクラス分類結果に対応し、
前記クラス分類結果は、前記特徴ベクトルが前記ノイズが追加された複数の代表ベクトルを使用して前記線形分類器によって前記複数のクラスのうちの一つのクラスに分類されることによって決定される、請求項1に記載の装置。
【請求項7】
前記プロセスは、
予め決定された個数のクラス分類結果を前記複数の推論結果として前記線形分類器から受信する段階
をさらに含む、請求項6に記載の装置。
【請求項8】
前記イメージに対する前記AIモデルの推論不確実性を決定する段階は、
前記複数の推論結果の標準偏差を前記AIモデルの推論不確実性として決定する段階
を含む、請求項1ないし7のうちの何れか一項に記載の装置。
【請求項9】
前記AIモデルの前記推論結果は、前記推論結果の前記標準偏差が予め決定された偏差臨界値の条件を満たすという決定に基づいて最終結果として使用されないか、または
前記AIモデルの前記推論結果は、前記推論結果の前記標準偏差が予め決定された偏差臨界値の条件を満たさないという決定に基づいて最終結果として使用される、請求項8に記載の装置。
【請求項10】
前記標準偏差は、前記推論結果として出力された複数のスコアベクトルに基づいて統計的に決定される、請求項8に記載の装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本記載は、摂動を使用してAIモデルの性能を測定する方法および装置に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
AIモデルを使用して入力データのクラスを分類する技術はイメージ認識、自律走行、および遠隔医療などの様々な方面で多様に活用されている。そしてこのようなAIモデルの不確実性を低め信頼性を高めるための研究が行われている。
【0003】
AIモデルの不確実性を定量化するためにAIモデルの推論時モデルの一部パラメータを任意にドロップアウト(dropout)する方式で、AIモデルの不確実性はAIモデルの予測分布の変化に基づいて決定される。また、入力データのミックスアップ(mix-up)がAIモデルの不確実性を測定するのに使用できる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一実施形態は、摂動を使用してAIモデルの性能を測定する装置を提供する。
【0005】
他の実施形態は、摂動を使用してAIモデルをトレーニングさせる装置を提供する。
【0006】
他の実施形態は、摂動を使用してAIモデルの性能を測定する方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態によれば、AIモデルの性能を測定する装置が提供される。前記装置は、クラス重要度に基づいて複数のクラスそれぞれに対して摂動を決定し、前記摂動に基づいて決定されたノイズを前記複数のクラスの代表ベクトルに追加する摂動追加器、および前記ノイズが追加された代表ベクトルを含む加重値行列を使用して前記AIモデルによって出力された複数の推論結果から前記AIモデルの推論不確実性を計算する性能測定器を含む。
【0008】
他の実施形態によれば、AIモデルをトレーニングさせる装置が提供される。前記装置は、摂動に基づいて決定されたノイズを複数のクラスの代表ベクトルに追加し、前記ノイズが追加された代表ベクトルを含む加重値行列を使用して前記AIモデルがトレーニングされる時前記摂動の大きさをアップデートする摂動追加器、および前記アップデートされた摂動に基づいて前記AIモデルのトレーニング終了を決定するトレーニング決定器を含む。
【0009】
また他の実施形態によれば、AIモデルの性能を測定する方法が提供される。前記方法は、クラス重要度に基づいて複数のクラスそれぞれに対して摂動を決定する段階、前記摂動に基づいてノイズを決定し、前記ノイズを前記複数のクラスの代表ベクトルに追加する段階、そして前記ノイズが追加された代表ベクトルを含む加重値行列を使用して前記AIモデルから出力される複数の推論結果から前記AIモデルの推論不確実性を計算する段階を含む。
【発明の効果】
【0010】
トレーニングされたAIモデル210の加重値行列にクラス別摂動に基づいたノイズを追加して重要度が高いクラスに対するトレーニングされたAIモデル210の性能が厳格に測定できる。これによりトレーニングされたAIモデルの性能がクラスの重要度によって容易に測定でき、AIモデルのトレーニング目標が正確にターゲッティングできる。また、トレーニングセットを使用してトレーニングされたAIモデルがトレーニングセットと別個に生成されたテストセットによって検証される必要がないので、テストセットの生成に必要な時間および費用が節約できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三星電子株式会社
電力半導体素子
14日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
1日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
今日
三星電子株式会社
ミニファンモータ
8日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
13日前
三星電子株式会社
自律走行型のロボット掃除機
6日前
三星電子株式会社
脱臭触媒、脱臭被膜及び脱臭フィルタ
6日前
三星電子株式会社
半導体素子及び半導体素子の製造方法
7日前
三星電子株式会社
発光素子及び前記発光素子を含む電子装置
6日前
三星電子株式会社
摂動を使用して人工知能モデルの性能を測定する方法および装置
1日前
三星電子株式会社
キャリア基板、及びそれを利用した半導体パッケージの製造方法
8日前
三星電子株式会社
ソルダ組成物とそれを製造する方法及びそれを用いた半導体パッケージを製造する方法
1日前
三星電子株式会社
偏波調整畳み込み(PAC)符号の簡略化された逐次消去リスト復号化のための方法及び装置
6日前
三星電子株式会社
半導体チップ、その半導体チップの製造方法、及びその半導体チップを含む半導体パッケージ
15日前
三星電子株式会社
エッチング組成物、それを利用した金属含有膜エッチング方法、及びそれを利用した半導体素子の製造方法
6日前
三星電子株式会社
半導体素子用洗浄ブラシ、半導体素子用洗浄モジュール、化学的機械研磨設備および化学的機械研磨後の洗浄方法
14日前
個人
対話装置
1か月前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
物品給付年金
2か月前
個人
情報処理システム
6日前
個人
検査システム
8日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
22日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
14日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
7日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
7日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
6日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
27日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1か月前
続きを見る