TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025105279
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223721
出願日2023-12-28
発明の名称タイヤ
出願人住友ゴム工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B60C 9/22 20060101AFI20250703BHJP(車両一般)
要約【課題】低燃費性と高速耐久性との総合性能の向上を図る。
【解決手段】カーカスコードを備えるカーカスと、ベルトコードを備えカーカスのタイヤ半径方向外側に設けられるベルトと、バンドコードを備えベルトのタイヤ半径方向外側に設けられるバンドと、バンドのタイヤ半径方向外側に設けられるトレッドとを備えるタイヤであって、バンドコードは、ポリエチレンテレフタレート繊維を含んでおり、タイヤの最大負荷能力(kg)に対するタイヤ重量(kg)の比率(タイヤ重量/最大負荷能力)が、0.014未満であり、タイヤ重量(kg)とバンドコードの径(mm)との積(タイヤ重量×バンドコードの径)が、4.3未満であるタイヤ。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
カーカスコードを備えるカーカスと、
ベルトコードを備え、前記カーカスのタイヤ半径方向外側に設けられるベルトと、
バンドコードを備え、前記ベルトのタイヤ半径方向外側に設けられるバンドと、
前記バンドのタイヤ半径方向外側に設けられるトレッドとを備えるタイヤであって、
前記バンドコードは、ポリエチレンテレフタレート繊維を含んでおり、
前記タイヤの最大負荷能力(kg)に対する前記タイヤ重量(kg)の比率(タイヤ重量/最大負荷能力)が、0.014未満であり、
前記タイヤ重量(kg)と前記バンドコードの径(mm)との積(タイヤ重量×バンドコードの径)が、4.3未満であることを特徴とするタイヤ。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記比率(タイヤ重量/最大負荷能力)が、0.013未満であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
【請求項3】
前記比率(タイヤ重量/最大負荷能力)が、0.012未満であることを特徴とする請求項2に記載のタイヤ。
【請求項4】
前記比率(タイヤ重量/最大負荷能力)が、0.011未満であることを特徴とする請求項3に記載のタイヤ。
【請求項5】
前記比率(タイヤ重量/最大負荷能力)が、0.010未満であることを特徴とする請求項4に記載のタイヤ。
【請求項6】
前記ベルトコードのフィラメント数が、1本以上、4本以下であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
【請求項7】
前記ベルトコードの構造が、1×1構造、1×2構造、1×3構造、1×4構造または2+2構造のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
【請求項8】
前記タイヤをタイヤ半径方向外側から平面視した際に、前記タイヤの赤道面に対する前記ベルトコードの交差角度が25度未満であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
【請求項9】
前記バンドコードが、1本のヤーンを撚ったもの(片撚り)であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
【請求項10】
前記カーカスコードの総繊度が、2400dtex超であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1のように、乗用車用タイヤにおいては、高速走行時に発生する遠心力によるタイヤの変形を防いで、高速耐久性を向上させるという観点から、一般的に、トレッドとベルトとの間にバンドを設けることが行われている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-38812号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、低燃費性と高速耐久性との総合性能の向上を図ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、
カーカスコードを備えるカーカスと、
ベルトコードを備え、前記カーカスのタイヤ半径方向外側に設けられるベルトと、
バンドコードを備え、前記ベルトのタイヤ半径方向外側に設けられるバンドと、
前記バンドのタイヤ半径方向外側に設けられるトレッドとを備えるタイヤであって、
前記バンドコードは、ポリエチレンテレフタレート繊維を含んでおり、
前記タイヤの最大負荷能力(kg)に対する前記タイヤ重量(kg)の比率(タイヤ重量/最大負荷能力)が、0.014未満であり、
前記タイヤ重量(kg)と前記バンドコードの径(mm)との積(タイヤ重量×バンドコードの径)が、4.3未満であることを特徴とするタイヤである。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、低燃費性と高速耐久性との総合性能の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の一実施の形態に係るタイヤを説明する模式断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[1]本発明に係るタイヤの特徴
最初に、本発明に係るタイヤの特徴について説明する。
【0009】
1.概要
本発明に係るタイヤは、カーカスコードを備えるカーカスと、ベルトコードを備えカーカスのタイヤ半径方向外側に設けられるベルトと、バンドコードを備えベルトのタイヤ半径方向外側に設けられるバンドと、バンドのタイヤ半径方向外側に設けられるトレッドとを備えている。そして、バンドコードは、ポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)を含んでいる。また、タイヤの最大負荷能力(kg)に対するタイヤ重量(kg)の比率(タイヤ重量/最大負荷能力)が、0.014未満である。さらに、タイヤ重量(kg)とバンドコードの径(mm)との積(タイヤ重量×バンドコードの径)が、4.3未満である。
【0010】
なお、本明細書において、「コードの径」は、コード延在方向に垂直な断面の外接円が真円の場合には直径を意味し、楕円などの場合は円相当径(断面積が同じ円を想定したときの当該円の直径)を指すものとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

住友ゴム工業株式会社
タイヤ
15日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
20日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
19日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
19日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
13日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
13日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
13日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
13日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
13日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
19日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
20日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
20日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
20日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
20日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
12日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
26日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
13日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
22日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
今日
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
26日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
13日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
5日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
12日前
続きを見る