TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025104882
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223038
出願日2023-12-28
発明の名称エポキシ樹脂組成物
出願人サカタインクス株式会社
代理人弁理士法人お茶の水内外特許事務所
主分類C08L 63/00 20060101AFI20250703BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】硬化性に優れ、硬化塗膜の表面硬度が高く、硬化塗膜の密着性が優れており、硬化塗膜の外観が良好であり、未硬化塗膜を垂直又は傾斜状態にしてもタレの発生がなく、絶縁ペースト等として有用なエポキシ樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】下記(A)~(C);(A)ウレタン変性エポキシ樹脂及び/又はエポキシ当量が400g/eq未満のポリエーテル変性エポキシ樹脂、(B)イミダゾール系化合物、(C)有機変性粘土鉱物、を含有する、エポキシ樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記(A)~(C);
(A)ウレタン変性エポキシ樹脂及び/又はエポキシ当量が400g/eq未満のポリエーテル変性エポキシ樹脂、
(B)イミダゾール系化合物、
(C)有機変性粘土鉱物、
を含有する、エポキシ樹脂組成物。
続きを表示(約 150 文字)【請求項2】
さらに、
(D)ビスフェノール型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂及びフェノールノボラック型エポキシ樹脂からなる群より選ばれる1種以上のエポキシ樹脂、
を含有する、請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、エポキシ樹脂組成物に関する。特に、絶縁ペースト等として有用なエポキシ樹脂組成物に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
電子機器、電子部品等の製造において、絶縁層の形成方法としては、絶縁ペーストを基材上の所定の領域に塗布し、乾燥・硬化させる方法が知られている。このような用途に用いられる絶縁ペーストとしては、硬化性に優れるものであって、表面硬度に優れ、基材に対する密着性が優れ、ワキ、ハジキ、タレ等がなく塗膜外観に優れる塗膜が形成できることが必要とされている。
特許文献1には、基材への接着強度に優れ、保存安定性に優れる絶縁ペーストが開示されている。
特許文献2には、基材への接着性に優れ、樹脂成分のブリードアウトが抑制された絶縁ペーストが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-99636号公報
特開2000-178342号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
絶縁ペーストを塗布後、基材をそのままの状態で乾燥・硬化させることは、作業スペース等の点で不利である。したがって、絶縁ペーストを塗布した後に、基材を水平ではない状態、例えば、塗布面が垂直となる状態で乾燥・硬化させることが行われている。しかしながら、基材に絶縁ペーストを塗布後に塗布面を垂直となる状態とした際に、従来知られている絶縁ペーストでは、タレが発生し、塗膜外観に問題が生じるため、改善が求められていた。タレの発生を抑制するため、溶媒の使用量の低下、チクソ剤の添加等の手段が検討されているが、満足のいく絶縁ペーストは得られていなかった。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、硬化性に優れ、硬化塗膜の表面硬度が高く、硬化塗膜の密着性が優れており、硬化塗膜の外観が良好であり、未硬化塗膜を垂直又は傾斜状態にしてもタレの発生がなく、絶縁ペースト等として有用なエポキシ樹脂組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、特定の組成のエポキシ樹脂組成物により、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、以下のとおりである。
[項1] 下記(A)~(C);
(A)ウレタン変性エポキシ樹脂及び/又はエポキシ当量が400g/eq未満のポリエーテル変性エポキシ樹脂、
(B)イミダゾール系化合物、
(C)有機変性粘土鉱物、
を含有する、エポキシ樹脂組成物。
[項2] さらに、
(D)ビスフェノール型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂及びフェノールノボラック型エポキシ樹脂からなる群より選ばれる1種以上のエポキシ樹脂、
を含有する、項1に記載のエポキシ樹脂組成物。
【発明の効果】
【0007】
本発明により、硬化性に優れ、硬化塗膜の表面硬度が高く、硬化塗膜の密着性が優れており、硬化塗膜の外観が良好であり、未硬化塗膜を垂直又は傾斜状態にしてもタレの発生がなく、絶縁ペースト等として有用なエポキシ樹脂組成物が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)ウレタン変性エポキシ樹脂及び/又はエポキシ当量が400g/eq未満のポリエーテル変性エポキシ樹脂、(B)イミダゾール系化合物、(C)有機変性粘土鉱物、を含有する、エポキシ樹脂組成物である。本発明のエポキシ樹脂組成物は、さらに、(D)ビスフェノール型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂及びフェノールノボラック型エポキシ樹脂からなる群より選ばれる1種以上のエポキシ樹脂、を含有していてもよい。以下、本発明のエポキシ樹脂組成物について、詳細に説明する。
【0009】
[(A)成分]
本発明のエポキシ樹脂組成物の構成成分である(A)成分は、ウレタン変性エポキシ樹脂及び/又はエポキシ当量が400g/eq未満のポリエーテル変性エポキシ樹脂である。
【0010】
<ウレタン変性エポキシ樹脂>
ウレタン変性エポキシ樹脂は、分子内にウレタン骨格とエポキシ基を1つ以上有するエポキシ樹脂であれば、特に限定されない。
ウレタン骨格は、式(a1);
-O-C(=O)-NH- ・・・(a1)
で表される構造である。
ウレタン変性エポキシ樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
摺動部材
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
11日前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
18日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
3か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
3か月前
花王株式会社
樹脂組成物
11日前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
3か月前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
3か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
3か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
2か月前
富士フイルム株式会社
組成物
1か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
11日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
12日前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
1か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
3か月前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
2か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
21日前
ユニチカ株式会社
ポリ尿素およびその製造方法
3か月前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
2か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
株式会社イーテック
組成物
2か月前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
2か月前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
12日前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
1か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
1か月前
ユニマテック株式会社
アクリルゴム組成物
13日前
続きを見る