TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025103042
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2025066348,2023206313
出願日2025-04-14,2015-05-05
発明の名称電子装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類G09F 9/00 20060101AFI20250701BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】フレキシブルディスプレイを使用した新規の電子装置が提供される。
【解決手段】電子装置は、OLEDのようなフレキシブルディスプレイと、互いに連結し
た複数の台形や長方形の柱状体を有する。使用者は、電子装置の形状を、タブレットや、
電子書籍やハンドヘルドゲーム機のように容易に変形できる。電子装置は、選択されたモ
ードに応じて主ディスプレイ領域の大きさの変更をおこない、操作のためのボタンを配置
するように設定されている。通常のタブレット装置として使用することに加えて、例えば
、片手で電子装置を持ちながら電子書籍上のニュースを読んで、もう一方の手でカップを
持つこと、あるいは、ハンドヘルド方ゲーム機のように両手で電子装置をつかみ、より快
適に安定したグリップが得られることが一つの装置で可能となる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
フレキシブルディスプレイと、複数の柱状体と、を有し、
前記複数の柱状体は、センサを有し、
前記センサは、前記複数の柱状体の回転を検知する機能を有し、
前記フレキシブルディスプレイは、前記複数の柱状体の回転を検知したとき第1のモードで表示する機能と、前記複数の柱状体の回転を検知しないとき第2のモードで表示する機能を有する、電子装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この開示物は電子装置に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
フレキシブルディスプレイを有するさまざま種類の電子装置が提案されている(例えば、
特許文献1および2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許第8,427,420号明細書
米国特許公開2014/0028597号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ディスプレイ装置に関する、あるいは、ディスプレイ装置を有する、回路、アーキテクチ
ャ、駆動方法、電子装置であって、何らかの新規なものがこの開示物で提供される。
【課題を解決するための手段】
【0005】
具体的には、デバイス層を備えたフレキシブルディスプレイと複数の柱状体とを備えた電
子装置が提供される。しかし、これに限定されない。電子装置は、以下の特徴を有しても
よい。すなわち、個々の柱状体は、隣接する1あるいは2の柱状体と連結部において機械
的あるいは物理的に連結されていて、連結部にある軸の周りに回転可能であること、複数
の柱状体の取る形に応じて、フレキシブルディスプレイが形を変えるように設計されてい
ること、フレキシブルディスプレイは第1のディスプレイ領域を表示するように設定され
ていること、複数の連結部において、複数の柱状体のいくつかをそれぞれの軸の周りに回
転させることで、電子装置の右側と左側の少なくとも一方をロールさせ、グリップが形成
できるように設計されていること、使用者がグリップを持つとき、フレキシブルディスプ
レイのグリップに対応する部分は、使用者の手とグリップを構成する柱状体の間に位置す
るように設計されていること、第1のディスプレイ領域は、グリップが形成されたとき大
きさが変更されるように設定されていること、である。また、フレキシブルディスプレイ
は、グリップに対応する部分に第2のディスプレイ領域を表示するように設定されていて
もよい。また、電子装置は、個々の柱状体に設けられているストッパーによって隣接する
柱状体との角度が制限できるように設計されていてもよい。また、電子装置は、電子装置
の両端をロールさせたとき、第1のディスプレイ領域の第1の部分に第1の画像を、第1
のディスプレイ領域の第2の部分に、第1の画像を制御するための第2の画像を表示する
ように設定されていてもよい。また、電子装置は、2以上の柱状体を貫通して設けられる
板によって折り曲げが妨げられるよう設計されていてもよい。また、デバイス層が有機発
光ダイオード(OLED)と、OLEDを制御する回路とを有してもよい。また、フレキ
シブルディスプレイが弾性材料を有してもよい。
【発明の効果】
【0006】
使用者は電子装置の形状を、タブレット、電子書籍やハンドヘルドゲーム機というように
簡単に変えることができる。電子装置は、形状に応じて、その主ディスプレイ領域のサイ
ズを変更し、操作するためのボタンを配置または提供するように設定されている。例えば
、通常のタブレットデバイスとして使用すること(タブレットモード)に加えて、片手で
快適に電子デバイスを持ちつつ、電子デバイス上で新聞を読み、他方の手でカップを持つ
こと(電子書籍モード)、あるいは、ハンドヘルドゲーム装置のように両手で電子デバイ
スをつかむことで、より快適に安定して電子装置を握り、ゲームをおこなう(ゲームモー
ド)ということ、が1つの装置で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置を説明するための例を示す。
電子装置の駆動方法を説明するための例を示す。
電子装置の駆動方法を説明するための例を示す。
電子装置の駆動方法を説明するための例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
実施の形態を、図面を参照しながら説明する。しかしながら、実施の形態は多くの異なる
態様で実施することができる。形態および詳細を、本開示の精神および範囲から逸脱する
ことなく様々に変更し得ることは当業者には容易に理解されよう。
【0009】
タブレット状電子装置を持つ際の快適さを向上させるために、本実施の形態では、電子装
置の右側および/または左側をロールさせて、グリップ(握り部)を導入する。グリップ
は折り曲げ可能な電子装置を使用することにより得られる。この方法により、使用者は、
右側および左側の一方あるいは両方をロールさせて、シリンダー状のグリップを形成する
ことができ、通常のタブレットの使用(タブレットモード)に加えて、片手あるいは両手
で電子装置を持ちやすくなる。
【0010】
可能な使用ケースの一は、一方の手で電子装置を快適に持って、ニュースや小説を読み、
他方の手でカップを持つもの(電子書籍モード)である。このモードでは、電子装置に、
最小限の操作(例えば、ページバック、送り、中止)のための電子ボタン(ソフトウェア
ボタン)を、電子装置を持つ指の届く範囲に表示させてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
広告
3か月前
個人
標準学士検定
2か月前
個人
知育教材
3か月前
個人
4分割正積世界地図
2か月前
個人
旗の絡みつき防止具
3か月前
株式会社バンダイ
表示具
2か月前
日本精機株式会社
発光装置
1か月前
日本精機株式会社
発光装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
28日前
個人
地熱を利用した集客装置
2か月前
個人
英語反射ゲームシステム
3か月前
株式会社ケイオー
収納器具
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
個人
表示装置および表示方法
3か月前
個人
注射針穿刺訓練用モデル
2か月前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
9日前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
ブジョングループ
電子ラベル装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
4か月前
シャープ株式会社
表示装置
23日前
個人
広告設置構造及び広告支持部材
1か月前
学校法人東京電機大学
複合表示装置
3か月前
株式会社ReTech
シミュレータ
3か月前
パイオニア株式会社
表示装置
23日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
3か月前
個人
口唇閉鎖の訓練具
21日前
ニチレイマグネット株式会社
磁着式電飾装置
2か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
2か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
2か月前
矢崎総業株式会社
表示装置
2か月前
三菱電機株式会社
発光装置
3か月前
続きを見る