TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025102996
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2025063432,2020164851
出願日2025-04-08,2020-09-30
発明の名称システムおよびプログラム等
出願人株式会社ユピテル
代理人
主分類H04N 7/18 20060101AFI20250701BHJP(電気通信技術)
要約【課題】従来よりも優れたシステム等を提供する。
【解決手段】分岐装置500の内部ではリアビューカメラ映像信号入力端子から入力した映像信号を表示装置向け信号出力端子520と記録装置向け信号出力端子530に分岐する接続線を備え、バックランプ信号入力端子560から車両のバックランプの点灯をさせる信号が入力されているときには表示装置向け信号出力端子520から表示装置16向けに、前記リアビューカメラ映像信号入力端子から入力した映像信号を出力する一方、点灯をさせる信号が入力されていないときには表示装置向け信号出力端子520から表示装置16向けに、リアビューカメラ映像信号入力端子から入力した映像信号を出力しない。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
前方撮影カメラで撮影した映像信号を入力する前方撮影カメラ映像信号入力部と、
前記前方撮影カメラ映像信号入力部から入力した映像信号を表示装置向け信号出力部から出力する機能を備え、
バックランプ信号入力部から車両のバックランプの点灯をさせる信号が入力されているときには、前記前方撮影カメラ映像信号入力部から入力した映像信号ではなく、バックカメラ映像信号入力部から入力した映像信号を前記表示装置に向けて出力する一方、前記バックランプ信号入力部から車両のバックランプの点灯をさせる信号が入力されていないときには、前記バックカメラ映像信号入力部から入力した映像信号ではなく、前記前方撮影カメラ映像信号入力部から入力した映像信号を表示装置に向けて出力すること
を特徴とする分岐装置。
続きを表示(約 440 文字)【請求項2】
請求項1に記載の分岐装置と、記録装置を備えたシステムであって、
前記記録装置は車両の前方を撮影する前方撮影カメラと、前記前方撮影カメラで撮影した映像信号を出力する前方カメラ映像信号出力部を備え、
前記記録装置には、前記前方カメラ映像信号出力部から前記前方撮影カメラで撮影した映像信号を常時出力するか、常時は出力せず前記記録装置に記録された映像の再生時に再生した映像信号を出力するかを設定する設定手段を備えたこと
を特徴とするシステム。
【請求項3】
請求項1に記載の分岐装置と当該請求項における前記表示装置を備えたシステムであって、
前記表示装置は、前記分岐装置の前記表示装置向け信号出力部からの映像信号がある場合に、当該映像信号に基づく映像を表示し、前記分岐装置の前記表示装置向け信号出力部からの映像信号がない場合に、当該映像信号に基づく映像を表示させない構成であること
を特徴とするシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばシステムおよびプログラム等に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、リアビューカメラからの映像信号に映像信号が入力されている場合には、表示装置に表示させる映像を、リアビューカメラからの映像に切り替え、リアビューカメラからの映像信号に映像信号が入力されなくなったら、表示装置に表示させる映像を、リアビューカメラからの映像に切り替える前の映像に切り替える処理を行うことにより、ドライバーが、シフトポジションをバックにするだけで、リアビューカメラによって撮影された映像を表示装置に表示させることができ、車両後方の状況を、表示装置を見て確認することができる装置が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-114850号公報公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のシステムには、様々な問題があった。
そこで、本発明は従来よりも優れた特性を有するシステム及びプログラム等を提供することを目的とする。
【0005】
本発明の目的はこれに限定されず、本明細書及び図面等に開示される構成の部分から奏する効果を得ることを目的とする構成についても分割出願・補正等により権利取得する意思を有する。例えば本明細書において「~できる」「~可能である」などと記載した箇所を「~が課題である」と読み替えた課題が本明細書には開示されている。課題はそれぞれ独立したものとして記載しているものであり、各々の課題を解決するための構成についても単独で分割出願・補正等により権利取得する意思を有する。課題が明細書の記載から黙示的に把握されるものであっても、本出願人は本明細書に記載の構成の一部を補正又は分割出願にて特許請求の範囲とする意思を有する。またこれら独立の課題を組み合わせた課題を解決する構成についても開示しているものであり、権利取得する意思を有する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1) バックカメラの映像信号を入力するバックカメラ映像信号入力部を備え、
【0007】
前記バックカメラ映像信号入力部から入力した映像信号に基づきバックカメラで撮影した映像を表示させる表示装置に対して信号を出力する表示装置向け信号出力部と、
【0008】
前記バックカメラ映像信号入力部から入力した映像信号に基づきバックカメラで撮影した映像を記録させる記録装置に対して信号を出力する記録装置向け信号出力部と、
を備える装置であって、
外部から電源供給を受ける電源接続部と、
車両のバックランプの点灯を車両が制御する信号を入力するバックランプ信号入力部と、
バックカメラへ電源を供給するためのバックカメラ側の電源ラインを接続するバックカメラ電源ライン接続部と、
を備え、
【0009】
前記バックランプ信号入力部から車両のバックランプの点灯をさせる信号が入力されているときには、前記表示装置向け信号出力部から前記表示装置向けに、前記バックカメラ映像信号入力部から入力した映像信号を出力する一方、
【0010】
前記バックランプ信号入力部から車両のバックランプの点灯をさせる信号が入力されていないときには、前記表示装置向け信号出力部から前記表示装置向けに、前記バックカメラ映像信号入力部から入力した映像信号を出力しない構成であり、
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ユピテル
システムおよびプログラム等
2日前
個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
3日前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
16日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
3日前
日本精機株式会社
画像投映システム
5日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
電気興業株式会社
無線中継器
23日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
2か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
2か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
テックス通信株式会社
電話システム
5日前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
続きを見る