TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025102575
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023220109
出願日
2023-12-26
発明の名称
車両のセンターコンソール
出願人
ソニー・ホンダモビリティ株式会社
,
本田技研工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60R
11/02 20060101AFI20250701BHJP(車両一般)
要約
【課題】制御ユニットと音源をコンパクトに配置することが可能な車両のセンターコンソールを提供する。
【解決手段】車両のセンターコンソール20は、センターコンソール20のうち車両前方の内部に配置された複数の制御ユニット21,22と、センターコンソール20のうち車両後方の内部に配置された音源23とを備え、音源23は、車両の側方に向けて配置されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
車両のセンターコンソールであって、前記センターコンソールのうち車両前方の内部に配置された複数の制御ユニットと、前記センターコンソールのうち車両後方の内部に配置された音源とを備え、
前記音源は、前記車両の側方に向けて配置されている、車両のセンターコンソール。
続きを表示(約 370 文字)
【請求項2】
前記センターコンソールは、前記音源用の空間を確保するボックスを備え、前記ボックスは、前記車両の前方乗員席の下部に延在して配置されている、請求項1に記載の車両のセンターコンソール。
【請求項3】
前記制御ユニットの下面から、前記制御ユニットと前記音源との間を経て、前記音源の上面に空調用ダクトを備える、請求項1に記載の車両のセンターコンソール。
【請求項4】
前記センターコンソールは、少なくとも前記制御ユニット及び前記音源を収容するカバーを備え、前記カバーは、前記制御ユニット及び前記音源に通じる開口部を有する、請求項1に記載の車両のセンターコンソール。
【請求項5】
前記開口部は、前記車両のシート座面と重なる位置に配置されている、請求項4に記載の車両のセンターコンソール。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両のセンターコンソールに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、電気自動車の開発が盛んになるにつれて、制御ユニット(ECU)の配置について多くの提案がなされている。例えば、特許文献1には、センターコンソール内に電力変換装置が配置された車両が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-96908号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車室内の音響にこだわる場合、多数のスピーカーを配置した車両も増えてきているが、スピーカーの配置において、レイアウトに課題がある。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、制御ユニットと音源をコンパクトに配置することが可能な車両のセンターコンソールを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る車両のセンターコンソールは、上記課題を解決するために、以下の構成を採用した。
即ち、本発明に係る車両(例えば、実施形態の車両100)のセンターコンソール(例えば、実施形態のセンターコンソール20)は、前記センターコンソールのうち車両前方の内部に配置された複数の制御ユニット(例えば、実施形態の制御ユニット21,22)と、前記センターコンソールのうち車両後方の内部に配置された音源(例えば、実施形態の音源23)とを備え、前記音源は、前記車両の側方に向けて配置されている。
【0007】
上記の構成により、音源の占有面積を大きく確保しても、制御ユニットと合わせてセンターコンソール内にコンパクトに配置することができる。
【0008】
前記センターコンソールは、前記音源用の空間を確保するボックス(例えば、実施形態のボックス24)を備え、前記ボックスは、前記車両の前方乗員席(例えば、実施形態の運転席12)の下部に延在して配置されていてもよい。
この場合、前方乗員席の下部におけるデッドスペースを有効活用して、音源のボックスの配置をするための空間を確保することができる。
【0009】
前記制御ユニットの下面から、前記制御ユニットと前記音源との間を経て、前記音源の上面に空調用ダクト(例えば、実施形態の空調用ダクト27)を備えてもよい。
この場合、空調用ダクトを制御ユニット及び音源と合わせて、センターコンソール内にコンパクトに配置することができる。
【0010】
前記センターコンソールは、少なくとも前記制御ユニット及び前記音源を収容するカバー(例えば、実施形態のカバー25)を備え、前記カバーは、前記制御ユニット及び前記音源に通じる開口部(例えば、実施形態の開口部28)を有してもよい。
この場合、センターコンソールの外部に制御ユニットの排熱及び音源の音圧を逃がすことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
カーテント
1か月前
個人
車窓用防虫網戸
1か月前
個人
警告装置
2か月前
個人
小型EVシステム
2か月前
個人
ホイルのボルト締結
10日前
個人
車輪清掃装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
個人
キャンピングトライク
25日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
個人
車両用スリップ防止装置
16日前
個人
ワイパーゴム性能保持具
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
25日前
個人
アクセルのソフトウェア
15日前
個人
車載小物入れ兼雨傘収納具
8日前
株式会社クラベ
ヒータユニット
1か月前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
2か月前
株式会社ニフコ
保持装置
9日前
井関農機株式会社
収穫作業車両
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
11日前
井関農機株式会社
作業車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
29日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
16日前
井関農機株式会社
作業車両
22日前
株式会社ユーシン
照明装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
エムケー精工株式会社
車両処理装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
2か月前
スズキ株式会社
車両の制御装置
1か月前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
1か月前
トヨタ自動車株式会社
運搬車両
23日前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
2か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
18日前
続きを見る
他の特許を見る