TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025102537
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023220046
出願日
2023-12-26
発明の名称
賃貸管理装置、賃貸管理方法、および賃貸管理プログラム
出願人
株式会社オービック
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
50/163 20240101AFI20250701BHJP(計算;計数)
要約
【課題】借主から賃貸管理契約の解除の連絡があったときに、貸主に対して過剰に支払った賃料を速やかに清算可能とする賃貸管理装置、賃貸管理方法、および賃貸管理プログラムを提供する。
【解決手段】賃貸契約に基づいて貸主に対して支払う支払依頼データを作成する支払依頼データ作成部と、賃貸契約に基づいて借主に対して請求する回収予定データを作成する回収予定データ作成部と、借主からの解約情報に基づいて支払依頼データに対応する減算依頼データを作成する減算依頼データ作成部とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
賃貸契約に基づいて貸主に対して支払う支払依頼データを作成する支払依頼データ作成部と、
前記賃貸契約に基づいて借主に対して請求する回収予定データを作成する回収予定データ作成部と、
前記借主からの解約情報に基づいて前記支払依頼データに対応する減算依頼データを作成する減算依頼データ作成部と、
を備える賃貸管理装置。
続きを表示(約 560 文字)
【請求項2】
前記解約情報における解約日に基づいて解約月の日割金額データを作成する日割金額データ作成部を有する、
請求項1に記載の賃貸管理装置。
【請求項3】
前記支払依頼データに基づいた賃料の支払い後に前記借主からの解約情報が入力されたとき、前記減算依頼データと前記日割金額データが支払依頼データとして登録される、
請求項2に記載の賃貸管理装置。
【請求項4】
コンピュータが実行する、
賃貸契約に基づいて貸主に対して支払う支払依頼データを作成するステップと、
前記賃貸契約に基づいて借主に対して請求する回収予定データを作成するステップと、
前記借主からの解約情報に基づいて前記支払依頼データに対応する減算依頼データを作成するステップと、
を有する賃貸管理方法。
【請求項5】
コンピュータに、
賃貸契約に基づいて貸主に対して支払う支払依頼データを作成するステップと、
前記賃貸契約に基づいて借主に対して請求する回収予定データを作成するステップと、
前記借主からの解約情報に基づいて前記支払依頼データに対応する減算依頼データを作成するステップと、
を実行させるための賃貸管理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、賃貸管理装置、賃貸管理方法、および賃貸管理プログラムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
賃貸管理システムにて、賃貸管理会社は、貸主(家主)から貸主が所有する賃貸物件を借り受け、賃貸契約を結んでいる借主に対して賃貸物件を賃貸する。賃貸管理会社は、借主から賃料の集金を行い、集金した金額を貸主に支払う。このような賃貸管理に関する出願としては、例えば、特許文献1に記載されたものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-057086号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
賃貸管理システムにて、賃貸管理会社と貸主と借主との間で賃貸契約を結んでいる。このとき、賃貸管理会社は貸主との間で結んだ管理委託契約により、賃料の支払方法が取り決められている。賃料の支払方法の一つとして滞納保証がある。滞納保証は、借主が賃料を滞納して未払いになった場合に、管理会社が賃料を立て替えて貸主に支払うものである。すなわち、管理会社は、借主から賃料が支払われる前に、貸主に賃料の支払いを行う。借主が賃貸物件の賃貸契約を解除してから退去する場合、解約月の賃料は、解約日までの日割金額になる。ところが、管理会社が解約月の賃料を貸主に支払った後に、借主から賃貸契約の解除の申し入れがあった場合、1か月分の賃料と日割金額との差額分が過剰支払金額となり、管理会社は、貸主から差額分を返金してもらう必要が生じる。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、借主から賃貸管理契約の解除の連絡があったときに、貸主に対して過剰に支払った賃料を速やかに清算可能とする賃貸管理装置、賃貸管理方法、および賃貸管理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る賃貸管理装置は、賃貸契約に基づいて貸主に対して支払う支払依頼データを作成する支払依頼データ作成部と、前記賃貸契約に基づいて借主に対して請求する回収予定データを作成する回収予定データ作成部と、前記借主からの解約情報に基づいて前記支払依頼データに対応する減算依頼データを作成する減算依頼データ作成部と、を備える。
【0007】
また、本発明に係る賃貸管理方法は、コンピュータが実行する、賃貸契約に基づいて貸主に対して支払う支払依頼データを作成するステップと、前記賃貸契約に基づいて借主に対して請求する回収予定データを作成するステップと、前記借主からの解約情報に基づいて前記支払依頼データに対応する減算依頼データを作成するステップと、を有する。
【0008】
また、本発明に係る賃貸管理プログラムは、コンピュータに、賃貸契約に基づいて貸主に対して支払う支払依頼データを作成するステップと、前記賃貸契約に基づいて借主に対して請求する回収予定データを作成するステップと、前記借主からの解約情報に基づいて前記支払依頼データに対応する減算依頼データを作成するステップと、を実行させるものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、借主から賃貸管理契約の解除の連絡があったときに、貸主に対して過剰に支払った賃料を速やかに清算可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、賃貸管理装置の構成の一例を示す図である。
図2は、賃貸項目マスタの一例を示す図である。
図3は、物件マスタの一例を示す図である。
図4は、部屋マスタの一例を示す図である。
図5は、部屋賃料マスタの一例を示す図である。
図6は、取引先マスタの一例を示す図である。
図7は、管理委託契約マスタの一例を示す図である。
図8は、契約マスタの一例を示す図である。
図9は、契約賃料月次マスタの一例を示す図である。
図10は、回収予定データの一例を示す図である。
図11は、送金計算処理画面の一例を示す図である。
図12は、送金計算部屋ワークの一例を示す図である。
図13は、送金計算契約ワークの一例を示す図である。
図14は、家主に支払う支払依頼データの一例を示す図である。
図15は、家主に請求する回収予定データの一例を示す図である。
図16は、借主に請求する回収予定データの一例を示す図である。
図17は、承認後の回収予定データの一例を示す図である。
図18は、解約情報入力画面の一例を示す図である。
図19は、退去データの一例を示す図である。
図20は、解約情報入力前の回収予定データの一例を示す図である。
図21は、解約情報入力後の回収予定データの一例を示す図である。
図22は、送金計算処理画面の一例を示す図である。
図23は、送金計算処理ワークの一例を示す図である。
図24は、該当する物件の送金計算処理ワークの一例を示す図である。
図25は、解約情報入力後の回収予定データの一例を示す図である。
図26は、支払依頼データの元となる回収予定データの一例を示す図である。
図27は、送金計算処理実行後の支払依頼データの一例を示す図である。
図28は、送金計算処理実行後の回収予定データの一例を示す図である。
図29は、送金計算処理実行後の借主の回収予定データの一例を示す図である。
図30は、解約情報入力後の回収予定データの一例を示す図である。
図31は、解約情報入力後の借主の回収予定データの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
2日前
個人
情報処理装置
26日前
個人
記入設定プラグイン
18日前
個人
検査システム
4日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
3日前
個人
不動産売買システム
10日前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
3日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
株式会社BONNOU
管理装置
23日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
サクサ株式会社
中継装置
3日前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
株式会社東芝
電子機器
11日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
4日前
株式会社ワコム
電子消去具
10日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
3日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
4日前
株式会社ライト
情報処理装置
23日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
9日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
9日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
25日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
9日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
26日前
続きを見る
他の特許を見る