TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025101847
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2023218903
出願日2023-12-26
発明の名称道路機械
出願人住友建機株式会社
代理人個人,個人
主分類E01C 19/48 20060101AFI20250701BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約【課題】舗装材の敷設可能範囲を拡大可能な道路機械を提供する。
【解決手段】道路機械であるアスファルトフィニッシャ100は、トラクタ1と、ホッパ2と、コンベアCVと、スクリュSCと、スクリード3と、サイドプレート41とを備える。ホッパ2は、トラクタ1の前方に設置されて舗装材PVを受け入れる。コンベアCVは、ホッパ2内の舗装材PVをトラクタ1の後方へ給送する。スクリュSCは、コンベアCVにより給送された舗装材PVをトラクタ1の後方で敷き拡げる。スクリード3は、車幅方向に伸縮可能であり、スクリュSCにより敷き拡げられた舗装材PVをスクリュSCの後方で敷き均す。サイドプレート41は、上下方向に沿う回動軸41rと、その回動軸41rを中心に車長方向に沿う位置から車幅方向の内側へ回動可能に設けられたサイドプレート前端部41aと、を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
トラクタと、
前記トラクタの前方に設置されて舗装材を受け入れるホッパと、
前記ホッパ内の舗装材を前記トラクタの後方へ給送するコンベアと、
前記コンベアにより給送された前記舗装材を前記トラクタの後方で敷き拡げるスクリュと、
前記スクリュにより敷き拡げられた前記舗装材を前記スクリュの後方で敷き均す車幅方向に伸縮可能なスクリードと、
前記スクリードの遠位端に取り付けられたサイドプレートと、を備え、
前記サイドプレートは、上下方向に沿う回動軸と、前記回動軸を中心に車長方向に沿う位置から前記車幅方向の内側へ回動可能に設けられたサイドプレート前端部と、を含む、
道路機械。
続きを表示(約 430 文字)【請求項2】
前記回動軸は、前記スクリードの遠位端に設けられている、
請求項1に記載の道路機械。
【請求項3】
前記スクリードの前部に取り付けられて前方に滞留する前記舗装材の量を調整する前記車幅方向に伸縮可能なモールドボードをさらに備え、
前記サイドプレート前端部は、前記モールドボードの遠位端に回動可能に連結されている、
請求項2に記載の道路機械。
【請求項4】
前記サイドプレート前端部は、前記車幅方向の外側へ回動可能に設けられている、
請求項1に記載の道路機械。
【請求項5】
前記サイドプレート前端部を回動させるサイドプレート回動機構と、
前記サイドプレート前端部の向きを前記舗装材が敷設される施工範囲の境界に合わせるように前記サイドプレート回動機構を制御する制御装置と、をさらに備える、
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の道路機械。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、道路機械に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、アスファルトフィニッシャ等の道路舗設車両に用いられる、舗装面を平滑に仕上げるスクリード装置が知られている(例えば、特許文献1)。
【0003】
特許文献1に記載されたスクリード装置は、本体に牽引されてアスファルト加熱混合物を敷き均して舗装面を平滑に仕上げるスクリードと、このスクリードの両側部に開閉自在に設けられ、開くことによって舗装幅が拡大する一対のサイドプレートと、を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第3218301号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記従来のスクリード装置のサイドプレートは、スクリードの両側部から走行方向へ延伸する位置と、スクリードの両側部から車幅方向の外側へ向けて延伸する位置との間で開閉する。そのため、例えば、道路のカーブなど、施工範囲の屈曲部においてサイドプレートが障害となって施工範囲にアスファルト加熱混合物を敷き均せない範囲が生じる。
【0006】
本開示は、舗装材の敷設可能範囲を拡大可能な道路機械を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一つの態様は、トラクタと、前記トラクタの前方に設置されて舗装材を受け入れるホッパと、前記ホッパ内の舗装材を前記トラクタの後方へ給送するコンベアと、前記コンベアにより給送された前記舗装材を前記トラクタの後方で敷き拡げるスクリュと、前記スクリュにより敷き拡げられた前記舗装材を前記スクリュの後方で敷き均す車幅方向に伸縮可能なスクリードと、前記スクリードの遠位端に取り付けられたサイドプレートと、を備え、前記サイドプレートは、上下方向に沿う回動軸と、前記回動軸を中心に車長方向に沿う位置から前記車幅方向の内側へ回動可能に設けられたサイドプレート前端部と、を含む、道路機械を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本開示の上記態様によれば、例えば、施工範囲の屈曲部などにおいてスクリードの遠位端に取り付けられたサイドプレートが施工の障害となることを抑制し、舗装材の敷設可能範囲を拡大可能な道路機械を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
アスファルトフィニッシャの側面図である。
アスファルトフィニッシャの上面図である。
アスファルトフィニッシャのサイドプレート前端部の拡大図である。
アスファルトフィニッシャの制御系の構成例を示す図である。
図4に示す回動制御部の動作を説明するフロー図である。
図2に示すアスファルトフィニッシャの右サイドプレートの拡大図である。
図2に示すアスファルトフィニッシャの右サイドプレートの拡大図である。
従来例のアスファルトフィニッシャの図6に相当する拡大図である。
従来例のアスファルトフィニッシャの図7に相当する拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

積水樹脂株式会社
防音壁
19日前
日本精機株式会社
路面投影装置
6日前
積水樹脂株式会社
パネル連結構造
19日前
範多機械株式会社
路面切削機
7日前
GX株式会社
仮設防護体連結構造
10日前
株式会社トーテック
赤外線融雪装置
20日前
株式会社トーテック
赤外線融雪装置
20日前
株式会社NIPPO
建設機械用凹凸ロール
20日前
株式会社トップ
立て看板用スロープおよび立て看板
11日前
株式会社NIPPO
舗装構造体の製造方法
20日前
株式会社大林組
新設床版の設置工法
13日前
酒井重工業株式会社
振動ローラ
10日前
株式会社NIPPO
路面切削装置及び路面切削方法
3日前
日本環境アメニティ株式会社
吊下げ式減音装置及び高架橋
12日前
株式会社NIPPO
アスファルト温度表示装置
19日前
株式会社NIPPO
アスファルトフィニッシャ
20日前
ベルテクス株式会社
壁高欄部材及び壁高欄
17日前
株式会社NIPPO
半たわみ性舗装及びその施工方法
4日前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
10日前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
10日前
株式会社マキタ
作業機およびアタッチメント
27日前
株式会社マキタ
除雪機およびアタッチメント
27日前
清水建設株式会社
床版割付装置、床版割付方法、およびプログラム
24日前
株式会社豊田中央研究所
発光装置及び路面標示装置
24日前
株式会社栗本鐵工所
検査路
19日前
オリエンタル白石株式会社
圧入補強鋼板水中はらみ防止構造及び鋼板圧入工法
18日前
範多機械株式会社
道路舗装機械、スクリード加熱システム、及びスクリード加熱方法
7日前
Next Innovation合同会社
継手
4日前
JFEエンジニアリング株式会社
支承取り替え方法
19日前
エム・エムブリッジ株式会社
移動多軸台車システム及び桁建造方法
14日前
テナックス インターナショナル エス.ピー.エー
掃除機
4日前
株式会社豊田中央研究所
注意喚起装置、注意喚起方法、および、コンピュータプログラム
7日前
大成建設株式会社
ランドマーク、位置推定方法、およびプログラム
24日前
大東金属株式会社
遮音壁の植物這い上がり防止金具
18日前
清水建設株式会社
ズレ算出装置、施工方法及びズレ算出方法
27日前
鹿島建設株式会社
防護柵、及び防護柵の設置方法
17日前
続きを見る