TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025101153
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-07
出願番号
2023217782
出願日
2023-12-25
発明の名称
カードリーダー
出願人
ホーチキ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06K
7/10 20060101AFI20250630BHJP(計算;計数)
要約
【課題】カードとの通信距離を確保しつつ、設計の自由度を向上させることができるカードリーダーを提供する。
【解決手段】カードリーダー1は、筐体2と、筐体2の内側、且つ筐体2の表側に配置される前面パネル部23に沿って配置されるアンテナ基板4と、筐体2の内側に配置され、アンテナ基板4と電気的に接続された制御基板5と、を備え、前面パネル部23は、筐体2の外側を向くカード読み取り面31と、筐体2の内側を向き、アンテナ基板4が固定されるアンテナ固定面36と、を備え、アンテナ基板4とアンテナ固定面36とが両面に接着力を有する接着層41を介して接着されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
筐体と、
前記筐体の内側、且つ前記筐体の表側に配置される前面パネル部に沿って配置されるアンテナ基板と、
前記筐体の内側に配置され、前記アンテナ基板と電気的に接続された制御基板と、を備え、
前記前面パネル部は、
前記筐体の外側を向くカード読み取り面と、
前記筐体の内側を向き、前記アンテナ基板が固定されるアンテナ固定面と、を備え、
前記アンテナ基板と前記アンテナ固定面とが両面に接着力を有する接着層を介して接着されているカードリーダー。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記アンテナ基板には、ケーブルが挿抜可能とされたコネクタ部が設けられ、
前記コネクタ部は前記ケーブルを引き抜く際に抵抗を生じ、所定以上の引き抜き力が加わることで前記ケーブルが引き抜き可能となるように前記ケーブルを保持し、
前記アンテナ基板は、硬質の樹脂で成型されて構成されている請求項1に記載のカードリーダー。
【請求項3】
前記筐体の内側に配置される操作基板を更に備え、
前記前面パネル部は、前記カード読み取り面とは異なる位置に前記筐体の外側を向く操作部を備え、
前記操作基板は前記操作部と対向する位置を含み、且つ、前記前面パネル部と離間して配置され、
前記前面パネル部、前記アンテナ基板、前記操作基板、前記制御基板の順に奥行方向に配置され、
前記制御基板は、正面視において前記アンテナ基板及び前記操作基板の少なくとも一方に重なるように配置されている請求項1または2に記載のカードリーダー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、カードリーダーに関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、オフィスビルや工場等の施設に、利用者の入退出を管理する入退室システムが設置されている。入退室システムの認証機器として、利用者が携帯する認証カードの情報を近距離且つ無線で読み取るカードリーダー(読み取り装置)が用いられている。
【0003】
下記の特許文献1に開示されたカードリーダーは、非接触ICカードと無線通信するためのアンテナ基板(アンテナ)を備え、アンテナ基板が表面パネルの裏面に両面テープで貼り付けられている。
【0004】
また、認証カードとカードリーダーとの間の通信は、様々な通信方式で行われている。通信方式によっては、カードリーダーの内部に配置されたアンテナ基板と非接触ICカードとの通信可能距離が20mm程度までしか対応できないものがある。
【0005】
また、
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2015-72676号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、利用者がストレスなく利用できるように、通信可能距離を可能な限り長くしたいという要望がある。また、アンテナ基板と制御基板とを三次元的に離隔して、筐体の内側の部品設計の自由度を向上させることが望まれている。
【0008】
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、カードとの通信距離を確保しつつ、設計の自由度を向上させることができるカードリーダーを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係るカードリーダーは、筐体と、前記筐体の内側、且つ前記筐体の表側に配置される前面パネル部に沿って配置されるアンテナ基板と、前記筐体の内側に配置され、前記アンテナ基板と電気的に接続された制御基板と、を備え、前記前面パネル部は、前記筐体の外側を向くカード読み取り面と、前記筐体の内側を向き、前記アンテナ基板が固定されるアンテナ固定面と、を備え、前記アンテナ基板と前記アンテナ固定面とが両面に接着力を有する接着層を介して接着されている。
【0010】
このように構成されたカードリーダーでは、筐体の前面パネル部における筐体の内側を向くアンテナ固定面に、アンテナ基板が接着層を介して固定される。前面パネル部における筐体の外側を向く面は、カード読み取り面である。よって、アンテナ基板がかざされるカードに近接して配置されるため、カードとの通信距離を確保することができる。また、アンテナ基板と制御基板とを分離することによって、筐体の内側での部品配置の設計自由度を向上させることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ホーチキ株式会社
消火栓装置
17日前
ホーチキ株式会社
カードリーダー
6日前
ホーチキ株式会社
火災検出システム
5日前
ホーチキ株式会社
放水型消火システム
19日前
ホーチキ株式会社
防災端末装置及び防災システム
18日前
ホーチキ株式会社
防災端末装置及び防災システム
27日前
ホーチキ株式会社
インターフェース部品の接地構造および電子機器
3日前
ホーチキ株式会社
煙検知設備
10日前
ホーチキ株式会社
防災システム
17日前
ホーチキ株式会社
防災システム
1か月前
株式会社JX通信社
情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
12日前
ホーチキ株式会社
消火器具及び消火器具収納装置
17日前
ホーチキ株式会社
防護壁装置および水素ステーション
1か月前
ホーチキ株式会社
防災システム、防災受信盤及び防災方法
24日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
3日前
個人
記入設定プラグイン
19日前
個人
検査システム
5日前
個人
情報処理装置
27日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
4日前
個人
不動産売買システム
11日前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
4日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
3日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
4日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
4日前
株式会社BONNOU
管理装置
24日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
4日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
11日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
4日前
東洋電装株式会社
操作装置
4日前
株式会社ワコム
電子消去具
11日前
株式会社東芝
電子機器
12日前
続きを見る
他の特許を見る