TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025099274
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023215807
出願日2023-12-21
発明の名称遠隔運転システム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類G08G 1/09 20060101AFI20250626BHJP(信号)
要約【課題】モビリティの遠隔運転のための遠隔運転システムにおいて、第1の遠隔ドライバと第2の遠隔ドライバの協調によるモビリティの遠隔運転を実現し、モビリティの遠隔運転の安全性を適切に確保する。
【解決手段】遠隔運転システムは、所定の条件で、第1の遠隔ドライバが割り当てられた対象モビリティに第2の遠隔ドライバを追加で割り当てるように構成された1又は複数のプロセッサを備える。対象モビリティは、第2の遠隔ドライバによる遠隔運転が行われていない間は、第1の遠隔ドライバによる遠隔運転の運転操作情報に従って動作し、第2の遠隔ドライバによる遠隔運転が行われている間は、第2遠隔ドライバによる遠隔運転の運転操作情報に従って動作するように構成されている。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
モビリティに遠隔ドライバが割り当てられ、割り当てられた遠隔ドライバにより前記モビリティの遠隔運転が行われる遠隔運転システムであって、
所定の条件で、第1遠隔ドライバが割り当てられた対象モビリティに第2遠隔ドライバを追加で割り当てるように構成された1又は複数のプロセッサを備え、
前記対象モビリティは、前記第2遠隔ドライバによる前記遠隔運転が行われていない間は、前記第1遠隔ドライバによる前記遠隔運転の第1運転操作情報に従って動作し、前記第2遠隔ドライバによる前記遠隔運転が行われている間は、前記第2遠隔ドライバによる前記遠隔運転の第2運転操作情報に従って動作する
ように構成された
遠隔運転システム。
続きを表示(約 940 文字)【請求項2】
請求項1に記載の遠隔運転システムであって、
前記1又は複数のプロセッサは、
前記第1運転操作情報と前記対象モビリティの動作に関連する動作状況情報を取得し、
前記第1運転操作情報と前記動作状況情報の比較に基づいて、前記第1遠隔ドライバによる前記遠隔運転が適切であるかを判断し、
前記第1遠隔ドライバによる前記遠隔運転が適切でないと判断されたことを条件に、前記対象モビリティに前記第2遠隔ドライバを追加で割り当てる
ように構成されている
遠隔運転システム。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の遠隔運転システムであって、
前記第1遠隔ドライバは、第1遠隔コックピットの操作によって遠隔運転を行い、
前記第2遠隔ドライバは、第2遠隔コックピットの操作によって遠隔運転を行い、
前記1又は複数のプロセッサは、さらに、
前記第2遠隔ドライバによる遠隔運転が行われていない間、前記第1運転操作情報に基づいて前記第2遠隔コックピットの操作状態を前記第1遠隔コックピットの操作状態に同期させる
ように構成されている
遠隔運転システム。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の遠隔運転システムであって、
前記第2遠隔ドライバによる前記遠隔運転が開始されたとき、前記対象モビリティが前記第1運転操作情報に従う動作から前記第2運転操作情報に従う動作に切り替わるまでの切り替え期間を有し、
前記対象モビリティは、前記切り替え期間の間、前記第1運転操作情報から前記第2運転操作情報に徐変するように生成された第3運転操作情報に従って動作する
ように構成された
遠隔運転システム。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の遠隔運転システムであって、
前記1又は複数のプロセッサは、さらに、
前記第2遠隔ドライバによる前記遠隔運転が行われている間、前記第2遠隔ドライバによる前記遠隔運転が行われていることを前記第2遠隔ドライバに通知する
ように構成されている
遠隔運転システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、モビリティの遠隔運転のための遠隔運転システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、遠隔操作車両を操作するための方法が開示されている。特許文献1に開示される方法では、遠隔操作車両は、第1の制御センターと第2の制御センターに接続される。通常動作では、遠隔操作車両は、第1の制御センターとの通信を介して、第1の制御センターのオペレータによって操作される。第2の制御センターと遠隔操作車両の通信経路は、第1の制御センターからの切り替えが可能な待機状態である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2020-249305号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
遠隔運転システムでは、モビリティに遠隔ドライバが割り当てられ、割り当てられた遠隔ドライバによりモビリティの遠隔運転が行われる。典型的には、1つのモビリティには、1人の遠隔ドライバが割り当てられる。一方で、モビリティの遠隔運転における運転判断は割り当てられた遠隔ドライバに委ねられるところ、割り当てられた1人の遠隔ドライバが誤った運転判断を行う可能性がある。このような事態が予測されることは、モビリティの遠隔運転の安全性における課題となる。
【0005】
特許文献1に開示される技術によれば、1つのモビリティに第1の制御センターと第2の制御センターが接続された冗長な遠隔運転システムが実現され、システムの可用性を向上させることができる。一方で、第2の制御センターは待機状態となっており、通常動作で第2の制御センターの遠隔ドライバ(オペレータ)による運転判断はモビリティの遠隔運転に反映されない。このように、従来、上述の課題についての検討が十分になされていなかった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の1つの観点は、モビリティに遠隔ドライバが割り当てられ、割り当てられた遠隔ドライバによりモビリティの遠隔運転が行われる遠隔運転システムに関連する。遠隔運転システムは、所定の条件で、第1遠隔ドライバが割り当てられた対象モビリティに第2遠隔ドライバを追加で割り当てるように構成された1又は複数のプロセッサを備える。対象モビリティは、第2遠隔ドライバによる遠隔運転が行われていない間は、第1遠隔ドライバによる遠隔運転の第1運転操作情報に従って動作し、第2遠隔ドライバによる遠隔運転が行われている間は、第2遠隔ドライバによる遠隔運転の第2運転操作情報に従って動作するように構成されている。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、第1遠隔ドライバと第2遠隔ドライバの協調によるモビリティの遠隔運転を実現することができる。これにより、モビリティの遠隔運転の安全性を適切に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態に係る遠隔運転システムの全体構成について説明するための概念図である。
遠隔ドライバによる遠隔運転に関連する遠隔運転システムの構成例を示すブロック図である。
実施の形態に係る遠隔運転システムにおける第1遠隔ドライバと第2遠隔ドライバの協調によるモビリティの遠隔運転について説明するための概念図である。
第1遠隔ドライバによる遠隔運転から第2遠隔ドライバによる遠隔運転に切り替わるまでの切り替え期間について説明するための概念図である。
実施の形態に係る遠隔運転システムにおいて実行される処理フローを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
添付図面を参照して、本開示の実施の形態を説明する。
【0010】
1 遠隔運転システム
図1は、本実施の形態に係る遠隔運転システム10の全体構成について説明するための概念図である。遠隔運転システム10は、管理サーバ100、モビリティ200、及び遠隔ドライバ300を含んでいる。遠隔運転システム10では、遠隔ドライバ300によるモビリティ200の遠隔運転が行われる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
方法
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
方法
11日前
トヨタ自動車株式会社
装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
電極
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
電極
11日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
6日前
トヨタ自動車株式会社
電極体
5日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
6日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池セル
11日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
11日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
固体電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
給電装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
通知装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
接続構造
4日前
トヨタ自動車株式会社
記録装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池セル
11日前
トヨタ自動車株式会社
車載装置
7日前
続きを見る