TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025097159
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-30
出願番号
2023213287
出願日
2023-12-18
発明の名称
放射線遮蔽パネル、放射線遮蔽パネルの接合構造
出願人
株式会社竹中工務店
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
G21F
3/00 20060101AFI20250623BHJP(核物理;核工学)
要約
【課題】石膏を含有する放射線遮蔽版を含んで構成される放射線遮蔽パネルにおいて、下地材を必要としない構成を得ることである。
【解決手段】放射線遮蔽パネルは、放射線遮蔽版と、放射線遮蔽版を被覆する鋼板と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
石膏を含有する放射線遮蔽版と、
前記放射線遮蔽版を被覆する鋼板と、
を備える放射線遮蔽パネル。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記放射線遮蔽版に積層される発泡ウレタン層を有し、
前記鋼板は、前記放射線遮蔽版に前記発泡ウレタン層が積層された積層体を被覆する、
請求項1に記載の放射線遮蔽パネル。
【請求項3】
板厚方向から見て矩形状で、長手方向に延びる接合端面に前記長手方向に延びる凹部が形成され、前記凹部が対向するように並べられた複数の請求項1に記載の放射線遮蔽パネルと、
隣り合う前記放射線遮蔽パネルにおいて一方の前記放射線遮蔽パネルの前記凹部と他方の前記放射線遮蔽パネルの前記凹部とに嵌るように挿入される放射線遮蔽材と、
を備える放射線遮蔽パネルの接合構造。
【請求項4】
前記放射線遮蔽パネルは、
前記放射線遮蔽版に積層される発泡ウレタン層を有し、
前記鋼板は、前記放射線遮蔽版に前記発泡ウレタン層が積層された積層体を被覆し、
前記凹部は、前記発泡ウレタン層の一部を切り欠くことで形成されている、
請求項3に記載の放射線遮蔽パネルの接合構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、放射線遮蔽パネル、放射線遮蔽パネルの接合構造に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載の放射線遮蔽目地部材は、放射線遮蔽パネルを並べて放射線使用室を形成する際の互いに隣り合う放射線遮蔽パネルの端面と端面との間に形成される目地に設置される放射線遮蔽目地部材であって、一方方向に長尺となるように延長して延長方向と直交する断面がT字形状の収容部を備えたケースと、一方方向に長尺となるように延長して延長方向と直交する断面がT字形状に形成されてケースの収容部内に収容された放射線遮蔽目地体と、を備えて構成され、放射線遮蔽目地体のT字の縦部分が目地に設置され、放射線遮蔽目地体のT字の横部分が互いに隣り合う一方の放射線遮蔽パネルの端面側の板面と他方の放射線遮蔽パネルの端面側の板面とに跨って設置される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-187545号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
病院等の医療機関におけるX線検査やラジオアイソトープ(放射線同位元素)を用いた治療等の放射線源のある室等は、外部への放射線の漏洩が防止される放射線管理区域である。このような放射線管理区域からの放射線の漏洩を防止するため、放射線管理区域の壁には、遮蔽専用の鉛板が用いられることがある。しかし、近年、鉛を使わない(鉛フリー)石膏系の放射線遮蔽版が用いられることがある。
【0005】
しかし、この石膏系の放射線遮蔽版は剛性が低いため、施工するためには軽量鉄骨等の下地材に放射線遮蔽版を取り付ける必要があった。
【0006】
本開示は、石膏を含有する放射線遮蔽版を含んで構成される放射線遮蔽パネルにおいて、下地材を必要としない構成を得ることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1態様に係る放射線遮蔽パネルは、石膏を含有する放射線遮蔽版と、前記放射線遮蔽版を被覆する鋼板と、を備えることを特徴とする。
【0008】
上記態様によれば、鋼板が石膏を含有する放射線遮蔽版を被覆することで、自立性が確保され、下地材を用いることなく放射線遮蔽パネルによって壁等を構築することができる。換言すれば、石膏を含有する放射線遮蔽版を含んで構成される放射線遮蔽パネルにおいて、下地材を必要としない構成を得ることができる。
【0009】
第2態様に係る放射線遮蔽パネルは、第1態様に係る放射線遮蔽パネルにおいて、前記放射線遮蔽版に積層される発泡ウレタン層を有し、前記鋼板は、前記放射線遮蔽版に前記発泡ウレタン層が積層された積層体を被覆することを特徴とする。
【0010】
上記態様によれば、放射線遮蔽版に積層される発泡ウレタン層を有することで、放射線遮蔽パネルの断熱性を確保することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
常温核融合装置
2か月前
個人
常温核融合装置
2か月前
個人
常温核融合装置
2か月前
個人
トリチウムの除去装置
3か月前
個人
元素変換用固体核融合工程
24日前
個人
安山岩を利用した放射線消去装置
1か月前
個人
安山岩を利用した放射線消去装置
10日前
個人
はんれい岩を利用した放射線消去装置
11日前
パテントフレア株式会社
核融合反応促進法
2か月前
パテントフレア株式会社
核融合反応促進法
2か月前
個人
装置、加速器、減速器、核変換システム
2か月前
株式会社エー・アンド・デイ
X線検査装置
2か月前
株式会社エー・アンド・デイ
X線検査装置
2か月前
PDRファーマ株式会社
遮蔽容器
1か月前
個人
核変換システム、加工装置、除去装置、切除装置
1か月前
国立大学法人大阪大学
原子力発電装置
1か月前
浜松ホトニクス株式会社
電子線照射装置
2か月前
個人
共振励起型固体核融合装置と元素変換用固体核融合工程
10日前
浜松ホトニクス株式会社
電子線照射装置
2か月前
個人
過剰熱起電力発生方法
1か月前
株式会社アキュサイト
放射性物質の処理装置および方法
2か月前
日揮株式会社
放射性廃棄物の固化処理方法
2か月前
合同会社日本レプトン
物質活性化素材及び物質活性化部材
2か月前
清水建設株式会社
放射線遮蔽壁
2か月前
清水建設株式会社
放射線遮蔽構造
2か月前
株式会社安藤・間
レーザー除染装置による除染方法
1か月前
三菱重工業株式会社
プラントの電力設備
10日前
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
ベントシステム
2か月前
関電プラント株式会社
解体評価システム及び解体評価方法
1か月前
個人
核変換システム、減速器
3か月前
株式会社竹中工務店
放射線遮蔽パネルの接合構造
6日前
住友化学株式会社
原子力電池
25日前
三菱重工業株式会社
アイスコンデンサの氷除去方法
1か月前
三菱重工業株式会社
アイスコンデンサの氷除去方法
1か月前
個人
加速器、減速器、核変換システム
3か月前
天津大学
照射下金属材料中のヘリウムバブルの進化を予測する方法及びシステム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る