TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025095509
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2023211553
出願日
2023-12-14
発明の名称
ジオポリマー組成物及びジオポリマー硬化体
出願人
ケイミュー株式会社
代理人
弁理士法人北斗特許事務所
主分類
C04B
28/26 20060101AFI20250619BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】硬化物の強度を向上できるジオポリマー組成物を提供する。
【解決手段】ジオポリマー組成物は、活性フィラー(A)と、アルカリ活性剤(B)と、骨材(C)とを含有する。骨材(C)は、SiO
2
の含有率が40質量%以上であり、かつCaOの含有率が25質量%以上である第1反応性骨材(C1)を含有する。骨材(C)は、Siイオンの溶出量が15ppm以上であり、かつCaイオンの溶出量が5ppm以上である第2反応性骨材(C2)を含有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
活性フィラー(A)と、アルカリ活性剤(B)と、骨材(C)とを含有し、
前記骨材(C)は、SiO
2
の含有率が40質量%以上であり、かつCaOの含有率が25質量%以上である第1反応性骨材(C1)を含有する、
ジオポリマー組成物。
続きを表示(約 610 文字)
【請求項2】
前記第1反応性骨材(C1)中のAl
2
O
3
の含有率が12質量%以上である、
請求項1に記載のジオポリマー組成物。
【請求項3】
前記ジオポリマー組成物に対する前記第1反応性骨材(C1)の含有率は、30質量%以上80質量%以下である、
請求項1に記載のジオポリマー組成物。
【請求項4】
活性フィラー(A)と、アルカリ活性剤(B)と、骨材(C)とを含有し、
前記骨材(C)は、Siイオンの溶出量が15ppm以上であり、かつCaイオンの溶出量が5ppm以上である第2反応性骨材(C2)を含有する、
ジオポリマー組成物。
【請求項5】
前記第2反応性骨材(C2)は、Alイオンの溶出量が2ppm以上である、
請求項4に記載のジオポリマー組成物。
【請求項6】
前記ジオポリマー組成物に対する前記第2反応性骨材(C2)の含有率は、30質量%以上80質量%以下である、
請求項4に記載のジオポリマー組成物。
【請求項7】
前記骨材(C)は、無機質系建築材料の粉砕品を含有する、
請求項1または4に記載のジオポリマー組成物。
【請求項8】
請求項1または4に記載のジオポリマー組成物の硬化物である、
ジオポリマー硬化体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジオポリマー組成物及びジオポリマー硬化体に関し、詳細には、建築用、土木用、構造体成形用材料に適したジオポリマー組成物及びジオポリマー硬化体に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、珪酸アルカリ塩、前記珪酸アルカリ塩とでジオポリマーの生成を可能にする活性化成分、及びパルプ繊維を含有する、ジオポリマー組成物が記載されている。特許文献1には、このジオポリマー組成物は、硬化物の硬化収縮を低減することができるため、硬化物を目的の大きさにできることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-186186号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ジオポリマー組成物の硬化物は、硬化物を目的の大きさにすることに加え、その強度を高めることが求められている。
【0005】
本発明は、上記事由に鑑みてなされており、硬化物の強度を向上できるジオポリマー組成物及びジオポリマー硬化体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のジオポリマー組成物は、活性フィラー(A)と、アルカリ活性剤(B)と、骨材(C)とを含有する。前記骨材(C)は、SiO
2
の含有率が40質量%以上であり、かつCaOの含有率が25質量%以上である第1反応性骨材(C1)を含有する。
【0007】
本発明のジオポリマー組成物は、活性フィラー(A)と、アルカリ活性剤(B)と、骨材(C)とを含有する。前記骨材(C)は、Siイオンの溶出量が15ppm以上であり、かつCaイオンの溶出量が5ppm以上である第2反応性骨材(C2)を含有する。
【0008】
本発明のジオポリマー硬化体は、前記のジオポリマー組成物の硬化物を含む。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、硬化物の強度を向上できるジオポリマー組成物及びジオポリマー硬化体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本開示の一実施形態に係るジオポリマー組成物の硬化状態を示す一例の概略図である。
図2は、本開示の一実施形態に係るジオポリマー組成物の硬化状態を示す他例の概略図である。
図3は、各実施例及び比較例のジオポリマー組成物から作製したサンプルにおける最大曲げ応力を測定したときの曲げ応力と曲げひずみとの関係性を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
構築素材又は原材
2か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
1か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
9日前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
花王株式会社
吹付工法
1か月前
花王株式会社
空洞充填材
23日前
株式会社田中建設
製造プラント
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板の製造方法
5日前
花王株式会社
吹付用水硬性組成物
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
16日前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
16日前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用混和剤
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用分散剤
1か月前
花王株式会社
水硬性粉体の製造方法
1か月前
三井住友建設株式会社
水硬性硬化体
2か月前
デンカ株式会社
接地抵抗低減剤
1か月前
太平洋セメント株式会社
固化材
5日前
大光炉材株式会社
パッチング用耐火物
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用被膜養生剤
1か月前
黒崎播磨株式会社
断熱材
16日前
琉球セメント株式会社
処理設備、および処理方法
24日前
東レ株式会社
炭素シートおよびガス拡散電極の製造方法
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
グラウト組成物及びグラウト
17日前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー用分散剤
1か月前
花王株式会社
粘土含有水硬性組成物用分散剤
1か月前
花王株式会社
粘土含有水硬性組成物用添加剤
1か月前
大光炉材株式会社
断熱性パッチング用耐火物
1か月前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー用分散剤
1か月前
グローバル・マテリアルリサーチ株式会社
セメント用分散剤
2か月前
ケイミュー株式会社
着色粒状物
5日前
株式会社ジーシー
スラリー、成形体、及び焼結体
4日前
続きを見る
他の特許を見る