TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025093656
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-24
出願番号
2023209432
出願日
2023-12-12
発明の名称
業務支援装置、業務支援方法、及び、業務支援プログラム
出願人
株式会社オービック
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
40/03 20230101AFI20250617BHJP(計算;計数)
要約
【課題】提携先の融資の審査結果の受領後の業務負担を軽減可能とした業務支援装置を提供する。
【解決手段】業務支援装置において、審査結果データ取込部は、提携先から提携先において融資の提携先審査結果データを受領する。審査結果データ処理部は、提携先審査結果を生成し、かつ、生成した審査結果データと自社において保証の判定結果及び承認金額を含む判定結果データと照合し、判定結果データを取得し、取得した判定結果と審査結果データの提携先審査結果を比較し、比較した結果がともに承認の場合に、必要な書類が揃っているか否かを示す書類受領状況データを参照して、書類具備状況を取得し、書類具備状況が不備の場合は、銀行保証向け商品別振り分けマスタを参照し、書類要の場合は、書類の提出を依頼する案件ステータスに更新し、書類不要の場合は、案件ステータスを契約内容案内送付のステータスに更新する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
提携先から前記提携先、受付識別情報、前記提携先において融資の承認または非承認を審査した審査結果を含む提携先審査結果データを受領し、前記提携先審査結果データを取込み、提携先審査結果を含む審査結果データを生成する審査結果データ生成部と、
生成した前記審査結果データと、前記受付識別情報、案件識別情報、商品識別情報、自社において保証の承認または非承認を判定した判定結果及び承認金額を含む判定結果データと、を照合し、前記審査結果データで特定される前記判定結果データを取得する判定結果データ取得部と、
取得した前記判定結果と前記審査結果データの前記提携先審査結果を比較する比較部と、
比較した結果が前記判定結果及び前記提携先審査結果がともに承認であった場合に、前記案件識別情報および必要な書類が揃っているか否かを示す書類具備状況を含む書類受領状況データを参照して、前記案件識別情報に対応する前記書類具備状況を取得する書類具備状況取得部と、
取得された前記書類具備状況が、不備の場合に、書類要否を管理する銀行保証向け商品別振り分けマスタを参照し、書類要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、書類の提出を依頼する案件ステータスに更新し、書類不要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、契約内容案内送付の案件ステータスに更新する案件ステータス更新部と、
を備えることを特徴とする業務支援装置。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記案件ステータス更新部は、前記比較部で、比較した結果が前記判定結果及び前記提携先審査結果がともに承認であって、前記書類具備状況取得部で取得された前記書類具備状況が、具備の場合に、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを契約内容案内送付の案件ステータスに更新することを特徴とする請求項1に記載の業務支援装置。
【請求項3】
前記案件ステータス更新部は、前記比較部で、比較した結果が前記判定結果及び前記提携先審査結果がともに非承認である場合、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを非承認案内送付の案件ステータスに更新することを特徴とする請求項1に記載の業務支援装置。
【請求項4】
前記案件ステータス更新部は、前記比較部で、比較した結果が前記判定結果及び前記提携先審査結果が一方のみ承認で不一致であった場合に、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを再対応する旨の案件ステータスに更新することを特徴とする請求項1に記載の業務支援装置。
【請求項5】
審査結果データ生成部が、提携先から前記提携先、受付識別情報、前記提携先において融資の承認または非承認を審査した審査結果を含む提携先審査結果データを受領し、前記提携先審査結果データを取込み、提携先審査結果を含む審査結果データを生成する審査結果データ生成ステップと、
判定結果データ取得部が、生成した前記審査結果データと、前記受付識別情報、案件識別情報、商品識別情報、自社において保証の承認または非承認を判定した判定結果及び承認金額を含む判定結果データと、を照合し、前記審査結果データで特定される前記判定結果データを取得する判定結果データ取得ステップと、
比較部が、取得した前記判定結果と前記審査結果データの前記提携先審査結果を比較する比較ステップと、
書類具備状況取得部が、比較した結果が前記判定結果及び前記提携先審査結果がともに承認であった場合に、前記案件識別情報および必要な書類が揃っているか否かを示す書類具備状況を含む書類受領状況データを参照して、前記案件識別情報に対応する前記書類具備状況を取得する書類具備状況取得ステップと、
案件ステータス更新部が、取得された前記書類具備状況が、不備の場合に、書類要否を管理する銀行保証向け商品別振り分けマスタを参照し、書類要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、書類の提出を依頼する案件ステータスに更新し、書類不要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、契約内容案内送付の案件ステータスに更新する案件ステータス更新ステップと、
を有する業務支援方法。
【請求項6】
コンピュータを、
提携先から前記提携先、受付識別情報、前記提携先において融資の承認または非承認を審査した審査結果を含む提携先審査結果データを受領し、前記提携先審査結果データを取込み、提携先審査結果を含む審査結果データを生成する審査結果データ生成部と、
生成した前記審査結果データと、前記受付識別情報、案件識別情報、商品識別情報、自社において保証の承認または非承認を判定した判定結果及び承認金額を含む判定結果データと、を照合し、前記審査結果データで特定される前記判定結果データを取得する判定結果データ取得部と、
取得した前記判定結果と前記審査結果データの前記提携先審査結果を比較する比較部と、
比較した結果が前記判定結果及び前記提携先審査結果がともに承認であった場合に、前記案件識別情報および必要な書類が揃っているか否かを示す書類具備状況を含む書類受領状況データを参照して、前記案件識別情報に対応する前記書類具備状況を取得する書類具備状況取得部と、
取得された前記書類具備状況が、不備の場合に、書類要否を管理する銀行保証向け商品別振り分けマスタを参照し、書類要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、書類の提出を依頼する案件ステータスに更新し、書類不要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、契約内容案内送付の案件ステータスに更新する案件ステータス更新部と、
として機能させる業務支援プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、業務支援装置、業務支援方法、及び、業務支援プログラムに関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
今日において、情報処理装置が、端末装置とサーバと、金融機関サーバを連携させることによって、会社設立時に入力する法人登記に関する記載内容から、設立が完了していない法人名義で金融機関口座開設の予約可能となっている。
【0003】
特許文献1(特開2023-162584号公報)には、段落0047、段落0071等において、システムを連携させ、業務を効率化させる技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-162584号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、保証業務を行う会社について、提携先の融資の審査結果の受領後の業務負担を軽減可能な業務支援装置の開発が望まれている。
【0006】
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、提携先の融資の審査結果の受領後の業務負担を軽減可能とした業務支援装置、業務支援方法、及び、業務支援プログラムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る業務支援装置は、提携先から前記提携先、受付識別情報、前記提携先において融資の承認または非承認を審査した審査結果を含む提携先審査結果データを受領し、前記提携先審査結果データを取込み、提携先審査結果を含む審査結果データを生成する審査結果データ生成部と、生成した前記審査結果データと、前記受付識別情報、案件識別情報、商品識別情報、自社において保証の承認または非承認を判定した判定結果及び承認金額を含む判定結果データと、を照合し、前記審査結果データで特定される前記判定結果データを取得する判定結果データ取得部と、取得した前記判定結果と前記審査結果データの前記提携先審査結果を比較する比較部と、比較した結果が前記判定結果及び前記提携先審査結果がともに承認であった場合に、前記案件識別情報および必要な書類が揃っているか否かを示す書類具備状況を含む書類受領状況データを参照して、前記案件識別情報に対応する前記書類具備状況を取得する書類具備状況取得部と、取得された前記書類具備状況が、不備の場合に、書類要否を管理する銀行保証向け商品別振り分けマスタを参照し、書類要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、書類の提出を依頼する案件ステータスに更新し、書類不要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、契約内容案内送付の案件ステータスに更新する案件ステータス更新部と、を有する。
【0008】
また、上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る業務支援方法は、審査結果データ生成部が、提携先から前記提携先、受付識別情報、前記提携先において融資の承認または非承認を審査した審査結果を含む提携先審査結果データを受領し、前記提携先審査結果データを取込み、提携先審査結果を含む審査結果データを生成する審査結果データ生成ステップと、判定結果データ取得部が、生成した前記審査結果データと、前記受付識別情報、案件識別情報、商品識別情報、自社において保証の承認または非承認を判定した判定結果及び承認金額を含む判定結果データと、を照合し、前記審査結果データで特定される前記判定結果データを取得する判定結果データ取得ステップと、比較部が、取得した前記判定結果と前記審査結果データの前記提携先審査結果を比較する比較ステップと、書類具備状況取得部が、比較した結果が前記判定結果及び前記提携先審査結果がともに承認であった場合に、前記案件識別情報および必要な書類が揃っているか否かを示す書類具備状況を含む書類受領状況データを参照して、前記案件識別情報に対応する前記書類具備状況を取得する書類具備状況取得ステップと、案件ステータス更新部が、取得された前記書類具備状況が、不備の場合に、書類要否を管理する銀行保証向け商品別振り分けマスタを参照し、書類要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、書類の提出を依頼する案件ステータスに更新し、書類不要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、契約内容案内送付の案件ステータスに更新する案件ステータス更新ステップと、を有する。
【0009】
また、上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る業務支援プログラムは、コンピュータを、提携先から前記提携先、受付識別情報、前記提携先において融資の承認または非承認を審査した審査結果を含む提携先審査結果データを受領し、前記提携先審査結果データを取込み、提携先審査結果を含む審査結果データを生成する審査結果データ生成部と、生成した前記審査結果データと、前記受付識別情報、案件識別情報、商品識別情報、自社において保証の承認または非承認を判定した判定結果及び承認金額を含む判定結果データと、を照合し、前記審査結果データで特定される前記判定結果データを取得する判定結果データ取得部と、取得した前記判定結果と前記審査結果データの前記提携先審査結果を比較する比較部と、比較した結果が前記判定結果及び前記提携先審査結果がともに承認であった場合に、前記案件識別情報および必要な書類が揃っているか否かを示す書類具備状況を含む書類受領状況データを参照して、前記案件識別情報に対応する前記書類具備状況を取得する書類具備状況取得部と、取得された前記書類具備状況が、不備の場合に、書類要否を管理する銀行保証向け商品別振り分けマスタを参照し、書類要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、書類の提出を依頼する案件ステータスに更新し、書類不要の場合は、前記受付識別情報で特定される案件データの案件ステータスを、契約内容案内送付の案件ステータスに更新する案件ステータス更新部と、として機能させる。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、提携先の融資の審査結果の受領後の業務負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
21日前
個人
情報処理装置
21日前
個人
記入設定プラグイン
9日前
個人
情報処理装置
17日前
個人
情報入力装置
21日前
個人
不動産売買システム
1日前
個人
物価スライド機能付生命保険
21日前
個人
マイホーム非電子入札システム
21日前
株式会社BONNOU
管理装置
14日前
株式会社東芝
電子機器
2日前
株式会社ワコム
電子消去具
1日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1日前
株式会社ライト
情報処理装置
14日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
今日
株式会社CBE-A
情報処理システム
今日
大王製紙株式会社
RFIDタグ
今日
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
16日前
シャープ株式会社
通信装置
21日前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
17日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
17日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
14日前
個人
システム、データおよびプログラム
10日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
7日前
株式会社mov
情報処理システム
21日前
株式会社WellGo
ストレージサービス
17日前
トヨタ自動車株式会社
データ収集システム
15日前
個人
輸送管理装置及び輸送管理方法
21日前
キヤノン株式会社
印刷システム
今日
株式会社Rist
情報処理方法
22日前
株式会社Rist
情報処理方法
22日前
株式会社共同経営
農企業用の経営診断システム
9日前
株式会社ベイビッグ
管理システム及び管理方法
17日前
株式会社デンソーウェーブ
情報読取装置
7日前
株式会社東芝
RAID保守システム
今日
株式会社東芝
RAID保守システム
今日
株式会社デンソー
データ処理装置
8日前
続きを見る
他の特許を見る