TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025088367
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-11
出願番号2023203034
出願日2023-11-30
発明の名称情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム
出願人パイオニア株式会社
代理人個人
主分類G06F 16/90 20190101AFI20250604BHJP(計算;計数)
要約【課題】チャットボットが一貫した内容の応答情報を生成できるよう自動調整すること。
【解決手段】情報処理装置は、判定部と、調整部とを備える。判定部は、第1の入力情報に対してチャットボットが生成する第1の応答情報が所定条件を満たすか否かを判定する。調整部は、第1の応答情報が所定条件を満たさないと判定された場合に、第1の入力情報に含まれる指示文の少なくとも一部である補助プロンプトを調整する。また、判定部は、調整後の補助プロンプトを指示文の少なくとも一部に含む第2の入力情報に対してチャットボットが生成する第2の応答情報が所定条件を満たすか否かを判定し、調整部は、第2の応答情報が所定条件を満たさないと判定された場合には、調整後の補助プロンプトを再度調整する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1の入力情報に対してチャットボットが生成する第1の応答情報が所定条件を満たすか否かを判定する判定部と、
前記判定部により前記第1の応答情報が前記所定条件を満たさないと判定された場合に、前記第1の入力情報に含まれる指示文の少なくとも一部である補助プロンプトを調整する調整部と、
を備え、
前記判定部は、前記調整部による調整後の補助プロンプトを指示文の少なくとも一部に含む第2の入力情報に対して前記チャットボットが生成する第2の応答情報が前記所定条件を満たすか否かを判定し、
前記調整部は、前記判定部により前記第2の応答情報が前記所定条件を満たさないと判定された場合には、前記調整後の補助プロンプトを再度調整する
情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記判定部は、同一内容の前記第1の入力情報が入力されるたびに前記チャットボットが生成した前記第1の応答情報のそれぞれの文字数に基づいて、所定数の前記第1の応答情報の間での前記文字数の統計値を算出し、前記統計値が前記所定条件を満たすか否かを判定する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記判定部は、同一内容の前記第1の入力情報が入力されるたびに前記チャットボットが生成した前記第1の応答情報のそれぞれと、前記第1の入力情報に対して予め準備された正解情報との類似度に基づいて、所定数の前記第1の応答情報の間での前記類似度の統計値を算出し、前記統計値が前記所定条件を満たすか否かを判定する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記判定部は、複数種類の前記統計値を算出し、複数種類の前記統計値のうち、所定数より多くの統計値が前記所定条件を満たすか否かを判定する
請求項2または3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記第1の入力情報として、前記所定条件を満たすか否かの判定に用いられる入力情報であって所定内容の入力情報を生成する判定情報生成部を、
さらに備え、
前記判定情報生成部は、予め設定されたタイミングごとに、前記判定に用いられる入力情報を複数回生成する
請求項2または3に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記調整部は、前記第1の応答情報が前記所定条件を満たさず、前記チャットボットの応答精度が低いと判定される場合には、前記調整として、現時点で調整対象の前記補助プロンプトを他の補助プロンプトに変更する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記調整部は、前記チャットボットに対する入力情報の種別に応じて予め準備される変更候補の補助プロンプト群の中から任意の補助プロンプトを選択し、現時点で調整対象の前記補助プロンプトと、前記選択した補助プロンプトとを入れ替える
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記調整部は、前記所定条件が満たされない場合には、前記所定条件が満たされるまで、前記変更候補の補助プロンプト群の中から任意の補助プロンプトを選択し、現時点で調整対象の前記補助プロンプトから前記選択した補助プロンプトへと入れ替える入替処理を繰り返す
請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記調整部は、前記所定条件が満たされないまま、前記変更候補の補助プロンプト群の中から全ての補助プロンプトが選択され終わった場合には、前記応答精度の改善が不能であることを管理者に通知させる
請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記調整部は、現時点で調整対象の前記補助プロンプトに含まれるワードのうち、所定のワードを他のワードに変更し、現時点で調整対象の前記補助プロンプトと、前記所定のワードが前記他のワードに変更された変更後の補助プロンプトとを入れ替える
請求項6に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
近年、大規模言語モデルを搭載したチャットボットによる様々な音声アシスト機能が提案されている。
【0003】
ところで、特許文献1には、チャットボットによって与えられる提案または他の内容の1つまたは複数の内容パラメータに関して、ユーザに対してフィードバックを要請する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2019-537802号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の従来技術は、ユーザに与えられる将来の提案や他の内容を改善するといったように、提案の内容にフォーカスされた技術であり、チャットボットが生成する応答内容の不均一性を抑える仕組みについては考慮されていない。
【0006】
したがって、上記の従来技術では、チャットボットが一貫した内容の応答情報を生成できるよう自動調整することができるとは限らない。
【0007】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、チャットボットが一貫した内容の応答情報を生成できるよう自動調整することができる情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラムを提案する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載の情報処理装置は、第1の入力情報に対してチャットボットが生成する第1の応答情報が所定条件を満たすか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記第1の応答情報が前記所定条件を満たさないと判定された場合に、前記第1の入力情報に含まれる指示文の少なくとも一部である補助プロンプトを調整する調整部と、を備え、前記判定部は、前記調整部による調整後の補助プロンプトを指示文の少なくとも一部に含む第2の入力情報に対して前記チャットボットが生成する第2の応答情報が前記所定条件を満たすか否かを判定し、前記調整部は、前記判定部により前記第2の応答情報が前記所定条件を満たさないと判定された場合には、前記調整後の補助プロンプトを再度調整する。
【0009】
請求項13に記載の情報処理方法は、情報処理装置が実行する情報処理方法であって、第1の入力情報に対してチャットボットが生成する第1の応答情報が所定条件を満たすか否かを判定する判定工程と、前記判定工程により前記第1の応答情報が前記所定条件を満たさないと判定された場合に、前記第1の入力情報に含まれる指示文の少なくとも一部である補助プロンプトを調整する調整工程と、を含み、前記判定工程は、前記調整工程による調整後の補助プロンプトを指示文の少なくとも一部に含む第2の入力情報に対して前記チャットボットが生成する第2の応答情報が前記所定条件を満たすか否かを判定し、前記調整工程は、前記判定工程により前記第2の応答情報が前記所定条件を満たさないと判定された場合には、前記調整後の補助プロンプトを再度調整する。
【0010】
請求項14に記載の情報処理プログラムは、情報処理装置によって実行される情報処理プログラムであって、第1の入力情報に対してチャットボットが生成する第1の応答情報が所定条件を満たすか否かを判定する判定手順と、前記判定手順により前記第1の応答情報が前記所定条件を満たさないと判定された場合に、前記第1の入力情報に含まれる指示文の少なくとも一部である補助プロンプトを調整する調整手順と、を前記情報処理装置に実行させ、前記判定手順は、前記調整手順による調整後の補助プロンプトを指示文の少なくとも一部に含む第2の入力情報に対して前記チャットボットが生成する第2の応答情報が前記所定条件を満たすか否かを判定し、前記調整手順は、前記判定手順により前記第2の応答情報が前記所定条件を満たさないと判定された場合には、前記調整後の補助プロンプトを再度調整する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
7日前
個人
情報処理システム
14日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
16日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
15日前
個人
不動産売買システム
22日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
15日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
2日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
14日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
15日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
15日前
サクサ株式会社
中継装置
15日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
15日前
株式会社ワコム
電子消去具
22日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
15日前
東洋電装株式会社
操作装置
15日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
22日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
16日前
株式会社東芝
電子機器
23日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
21日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
日本電気株式会社
システム及び方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
16日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
21日前
続きを見る