TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025086972
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-10
出願番号
2023201282
出願日
2023-11-29
発明の名称
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
出願人
KDDI株式会社
代理人
フェリシテ弁理士法人
主分類
H04N
19/50 20140101AFI20250603BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】符号化効率を向上させる画像復号装置、画像復号方法を提供する。
【解決手段】画像復号装置200は、復号済み画素と制御情報とに基づいて第1予測画素を生成する第1フレーム内予測部204と、復号済み画素と制御情報とに基づいてブロックベクトルが存在する可能性が高い座標について優先的に評価し、かかる評価結果に基づいて第2予測画素を生成する第2フレーム内予測部205と、復号済み画素を蓄積する蓄積部208と、蓄積された復号済み画素と制御情報とに基づいて第3予測画素を生成するフレーム間予測部206と、予測残差と第1乃至第3予測画素とを加算して復号済み画素を得る加算器207と、を具備する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
画像復号装置であって、
制御情報並びに量子化値を復号する復号部と、
前記量子化値を逆量子化して変換係数とする逆量子化部と、
前記変換係数を逆変換して予測残差とする逆変換部と、
復号済み画素と前記制御情報とに基づいて、第1予測画素を生成する第1フレーム内予測部と、
前記復号済み画素と前記制御情報とに基づいてブロックベクトルが存在する可能性が高い座標について優先的に評価し、前記評価結果に基づいて第2予測画素を生成する第2フレーム内予測部と、
前記復号済み画素を蓄積する蓄積部と、
前記蓄積された復号済み画素と前記制御情報とに基づいて、第3予測画素を生成するフレーム間予測部と、
前記予測残差と前記第1乃至第3予測画素とを加算して前記復号済み画素を得る加算器とを具備することを特徴とする画像復号装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記第2フレーム内予測部は、前記評価として、復号対象ブロックに近いブロックのブロックベクトルを前記復号対象ブロックのブロックベクトル候補リストに追加するか否かについて評価することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項3】
前記復号対象ブロックに近いブロックは、前記復号対象ブロックに隣接するブロックであることを特徴とする請求項2に記載の画像復号装置。
【請求項4】
前記復号対象ブロックに近いブロックは、予め設定された範囲内のブロックであることを特徴とする請求項2に記載の画像復号装置。
【請求項5】
前記第2フレーム内予測部は、前記評価として、過去に選択したブロックベクトルを前記復号対象ブロックのブロックベクトル候補リストに追加するか否かについて評価することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項6】
前記第2フレーム内予測部は、前記評価として、復号対象ブロックの真横及び真上の少なくとも一方を前記復号対象ブロックのブロックベクトル候補リストに追加するか否かについて評価することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項7】
前記第2フレーム内予測部は、前記評価として、前記座標の真横及び真上の少なくとも一方を前記復号対象ブロックのブロックベクトル候補リストに追加するか否かについて評価することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項8】
前記第2フレーム内予測部は、前記評価を行う範囲を複数の領域に分割して前記領域毎に前記評価を行う場合は、前記領域内で復号対象ブロックに近い座標から評価することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項9】
前記第2フレーム内予測部は、前記評価を行う範囲を複数の領域に分割して前記領域毎に前記領域内の各座標をブロックベクトル候補リストに追加するか否かについて評価する場合は、前記評価を行う前記領域の順序を適応的に変更することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項10】
前記第2フレーム内予測部は、前記評価を行う範囲を複数の領域に分割して前記領域毎に前記領域内の各座標をブロックベクトル候補リストに追加するか否かについて評価する場合は、過去に選択したブロックベクトルの数が多い領域から順に評価することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像復号装置、画像復号方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
非特許文献1~3では、イントラテンプレートマッチング予測(IntraTMP:Intra Template Matching Prediction)が開示されている。
【0003】
IntraTMPは、復号対象フレームの復号済み画素領域からテンプレートマッチングで一致若しくは類似する画素を参照し、復号対象ブロックの予測画素とする。
【0004】
具体的には、画像符号化装置は、復号済みの近傍画素をテンプレートとし、同一フレームからテンプレートマッチングのコストが小さい座標を探索し、かかる座標までの変位量をブロックベクトル(Block Vector、以下、BV)とする。
【0005】
画像符号化装置は、テンプレートマッチングのコストが小さい順にBVリスト(参照リスト)を構築し、かかるBVリストのインデックスを符号化する。
【0006】
画像復号装置でも、同じ方法で探索すると共に、上述のBVリストを再構築することで、かかるBVリストのインデックスからBVを復号する。
【0007】
図2に示すように、画像復号装置は、復号対象ブロックのBVが示す参照ブロックから画素をコピーすることで予測画素として利用する。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0008】
K. Naser, et al., "EE2: Intra Template Matching," JVET-V0130, 22nd meeting, Apr. 2021
M. Coban, et al., “Algorithm description of Enhanced Compression Model 10 (ECM 10),” JVET-AE2025, 31st meeting, July 2023
D. R. Coll, et al., "AHG12: Harmonized IBC/ITMP search area with adaptive sampling," Joint Video Experts Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29, JVET-AF0161, 32nd meeting, Oct. 2023.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
非特許文献1及び2では、BVの探索範囲が狭いため、符号化効率が十分ではないという問題点があった。
【0010】
非特許文献3では、IntraTMPのBVの探索範囲を拡大することで、上述の非特許文献1及び2における問題点の一部を解決している。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
KDDI株式会社
支柱及び設置方法
今日
KDDI株式会社
光ニューラルネットワーク装置
今日
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
26日前
KDDI株式会社
画像フィルタ装置及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
通信装置、無線デバイス及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
18日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
25日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
25日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
5日前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
27日前
KDDI株式会社
映像復号装置、映像復号方法及びプログラム
4日前
KDDI株式会社
情報処理方法、プログラム及び情報処理装置
28日前
KDDI株式会社
情報処理方法、プログラム及び情報処理装置
28日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
14日前
KDDI株式会社
情報処理システム、情報処理方法及び情報処理装置。
18日前
KDDI株式会社
暗号システム、暗号化装置、復号装置及びプログラム
今日
KDDI株式会社
報酬設定装置、報酬設定方法、及び報酬設定プログラム
4日前
KDDI株式会社
効率的なデータの転送のための制御装置、制御方法、及びプログラム
19日前
KDDI株式会社
飛行体及び接触方法
1か月前
KDDI株式会社
効率的なセル・サーチを行う基地局、無線端末、通信方法及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
効率的なセル・サーチを行う基地局、無線端末、通信方法及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
メッセージ配信装置、メッセージ配信方法、及びメッセージ配信プログラム
5日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
26日前
KDDI株式会社
敵対的エッジ除去装置、敵対的エッジ除去方法及び敵対的エッジ除去プログラム
1か月前
KDDI株式会社
効率的にページングを行う基地局、ネットワーク装置、通信方法、及びプログラム
5日前
KDDI株式会社
ポイント管理装置及びポイント管理方法
18日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
25日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
25日前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
4日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
3日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
14日前
KDDI株式会社
情報処理システム、情報処理方法及び情報処理装置。
18日前
KDDI株式会社
端末がユーザデータを送信する際にRAN及びコアシステムのシグナリングを抑制する通信方法及びシステム
11日前
KDDI株式会社
Xnインタフェースの自動確立を確実に実行するためのネットワークノード、基地局装置、制御方法、及びプログラム
11日前
続きを見る
他の特許を見る