TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025086329
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-06
出願番号
2024181850
出願日
2024-10-17
発明の名称
樹脂組成物
出願人
味の素株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
C08L
63/00 20060101AFI20250530BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】良好な誘電特性を呈すると共に、スミア除去性に優れ、且つ導体層との間で優れた密着強度を有する硬化物を形成することができる樹脂組成物;該樹脂組成物を含む樹脂シート;該樹脂組成物の硬化物を含む回路基板;及び該回路基板を含む半導体装置の提供。
【解決手段】(A)エポキシ樹脂、及び(B)活性エステル系樹脂を含み、(B)成分が、(B1)特定の構造単位を含有する活性エステル系樹脂、及び(B2)アリル基を含有する活性エステル系樹脂を含む、樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(A)エポキシ樹脂、及び(B)活性エステル系樹脂を含み、
(B)成分が、(B1)下記式(B1-1)で表される構造単位を含有する活性エステル系樹脂、及び(B2)アリル基を含有する活性エステル系樹脂を含む、樹脂組成物。
TIFF
2025086329000021.tif
14
170
(式(B1-1)中、
Ar
1
は、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい2価の芳香族基を表し;
少なくとも1つ以上のAr
1
が、置換基を有していてもよいナフチレン基であり;
L
B
は、それぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表し;
R
B1
は、置換基を有していてもよい2価の炭化水素基、酸素原子、硫黄原子、又はこれらの組み合わせからなる2価の基を表し;
m1は、0~5の整数であり;
「*」は、結合手を表す。)
続きを表示(約 680 文字)
【請求項2】
(A)成分と(B)成分との量比が、[(A)成分のエポキシ基の合計数]:[(B)成分の活性エステル基の合計数]の比率で、1:0.3~1:2の範囲にある、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項3】
(A)成分の含有量が、樹脂組成物中の樹脂成分を100質量%とした場合、20質量%以上50質量%以下である、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項4】
(B1)成分の含有量が、樹脂組成物中の樹脂成分を100質量%とした場合、10質量%以上60質量%以下である、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項5】
(B2)成分の含有量が、樹脂組成物中の樹脂成分を100質量%とした場合、10質量%以上60質量%以下である、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項6】
さらに、(C)無機充填材を含有する、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項7】
(C)成分の含有量が、樹脂組成物中の不揮発成分を100質量%とした場合、50質量%以上90質量%以下である、請求項6に記載の樹脂組成物。
【請求項8】
絶縁層形成用である、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項9】
支持体と、該支持体上に設けられた樹脂組成物層と、を備え、
樹脂組成物層が、請求項1~8のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む、樹脂シート。
【請求項10】
請求項1~8のいずれか1項に記載の樹脂組成物の硬化物を含む、回路基板。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂組成物、樹脂シート、回路基板及び半導体装置に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
エポキシ樹脂とその硬化剤を含む樹脂組成物は、絶縁性、耐熱性、密着性などに優れる硬化物をもたらすことから、プリント配線板や半導体チップパッケージの再配線基板などの回路基板の絶縁材料として広く使われてきた。
【0003】
他方、近年の通信の高速化に伴い、回路基板の絶縁材料には、高周波環境で作動させる際の伝送損失を低減すべく、誘電特性(低誘電正接)に優れる絶縁材料が必要とされている。誘電特性に優れる絶縁材料としては、エポキシ樹脂の硬化反応において2級水酸基のような極性基が生じることを低減・抑制し得る活性エステル樹脂などの特定の硬化剤を採用したものが報告されている(例えば、特許文献1、2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6205692号公報
特許第7259783号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この点、良好な誘電特性が達成される程度に活性エステル樹脂を配合すると、デスミア処理時のスミア除去性が悪化する傾向にある。また、回路基板の絶縁層は、導体層と接するため、導体層(例えば、下地層としての銅箔、めっき銅)との間で良好な密着強度を有することが求められている。
【0006】
したがって、本発明の課題は、良好な誘電特性を呈すると共に、スミア除去性に優れ、且つ導体層との間で優れた密着強度を有する硬化物を形成することができる樹脂組成物;該樹脂組成物を含む樹脂シート;該樹脂組成物の硬化物を含む回路基板;及び該回路基板を含む半導体装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記した課題を解決するべく鋭意検討した結果、(A)エポキシ樹脂、及び(B)活性エステル系樹脂を含む樹脂組成物において、(B)成分が、(B1)特定の構造単位を含有する活性エステル系樹脂、及び(B2)アリル基を含有する活性エステル系樹脂を含むことにより、上記した課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記のものを含む。
【0008】
<1>
(A)エポキシ樹脂、及び(B)活性エステル系樹脂を含み、
(B)成分が、(B1)下記式(B1-1)で表される構造単位を含有する活性エステル系樹脂、及び(B2)アリル基を含有する活性エステル系樹脂を含む、樹脂組成物。
TIFF
2025086329000001.tif
14
170
(式(B1-1)中、
Ar
1
は、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい2価の芳香族基を表し;
少なくとも1つ以上のAr
1
が、置換基を有していてもよいナフチレン基であり;
L
B
は、それぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表し;
R
B1
は、置換基を有していてもよい2価の炭化水素基、酸素原子、硫黄原子、又はこれらの組み合わせからなる2価の基を表し;
m1は、0~5の整数であり;
「*」は、結合手を表す。)
<2>
(A)成分と(B)成分との量比が、[(A)成分のエポキシ基の合計数]:[(B)成分の活性エステル基の合計数]の比率で、1:0.3~1:2の範囲にある、<1>に記載の樹脂組成物。
<3>
(A)成分の含有量が、樹脂組成物中の樹脂成分を100質量%とした場合、20質量%以上50質量%以下である、<1>又は<2>に記載の樹脂組成物。
<4>
(B1)成分の含有量が、樹脂組成物中の樹脂成分を100質量%とした場合、10質量%以上60質量%以下である、<1>~<3>のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
<5>
(B2)成分の含有量が、樹脂組成物中の樹脂成分を100質量%とした場合、10質量%以上60質量%以下である、<1>~<4>のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
<6>
さらに、(C)無機充填材を含有する、<1>~<5>のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
<7>
(C)成分の含有量が、樹脂組成物中の不揮発成分を100質量%とした場合、50質量%以上90質量%以下である、<6>に記載の樹脂組成物。
<8>
絶縁層形成用である、<1>~<7>のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
<9>
支持体と、該支持体上に設けられた樹脂組成物層と、を備え、
樹脂組成物層が、<1>~<8>のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む、樹脂シート。
<10>
<1>~<8>のいずれか1項に記載の樹脂組成物の硬化物を含む、回路基板。
<11>
<10>に記載の回路基板を含む、半導体装置。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、良好な誘電特性を呈すると共に、スミア除去性に優れ、且つ導体層との間で優れた密着強度を有する硬化物を形成することができる樹脂組成物;該樹脂組成物を含む樹脂シート;該樹脂組成物の硬化物を含む回路基板;並びに、該回路基板を含む半導体装置;を提供できる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<用語の説明>
本明細書において、化合物又は基についていう「置換基を有していてもよい」という用語は、該化合物又は基の水素原子が置換基で置換されていない場合、及び、該化合物又は基の水素原子の一部又は全部が置換基で置換されている場合の双方を意味する。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
味の素株式会社
樹脂組成物
20日前
味の素株式会社
樹脂組成物
13日前
味の素株式会社
樹脂組成物
13日前
味の素株式会社
樹脂組成物
13日前
味の素株式会社
樹脂組成物
14日前
味の素株式会社
樹脂組成物
20日前
味の素株式会社
風味増強方法
15日前
味の素株式会社
シリコーン樹脂
14日前
味の素株式会社
豆腐調理用組成物
14日前
味の素株式会社
光導波路の製造方法
13日前
味の素株式会社
乾麺用調味料組成物
15日前
味の素株式会社
ごまを含有するペースト状調味料組成物
15日前
味の素株式会社
樹脂組成物
20日前
味の素株式会社
評価装置、評価方法、評価プログラムおよび非認知能力分析装置
15日前
味の素株式会社
封止用シートの製造方法
8日前
味の素株式会社
改変フェニルアラニン脱水素酵素
8日前
味の素株式会社
組成物、接着剤、硬化物及び電子部品
5日前
味の素株式会社
抗体および機能性物質の位置選択的なコンジュゲートまたはその塩、ならびにその製造に用いられる抗体誘導体および化合物またはそれらの塩
22日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
13日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
20日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
13日前
富士フイルム株式会社
組成物
1か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
13日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
14日前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
23日前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
14日前
サンエス護謨工業株式会社
プラスチックフィルム
16日前
ユニマテック株式会社
アクリルゴム組成物
15日前
株式会社信日康
抗菌樹脂、抗菌繊維及びその加工物
1か月前
株式会社カネカ
メタクリル樹脂組成物
1か月前
理研ビタミン株式会社
ポリプロピレン系樹脂組成物
7日前
DIC株式会社
樹脂組成物
1か月前
株式会社ENEOS NUC
難燃性樹脂組成物
1か月前
日本化薬株式会社
硬化性樹脂組成物およびその硬化物
1か月前
ZACROS株式会社
樹脂組成物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る