TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025084562
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-03
出願番号
2023198549
出願日
2023-11-22
発明の名称
電源制御装置及び電源制御方法
出願人
京セラ株式会社
代理人
TRY国際弁理士法人
主分類
H02J
3/00 20060101AFI20250527BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】2以上のDR(調整要請要請)に適切に対応することを可能とする電源制御装置及び電源制御方法を提供する。
【解決手段】電力系統から施設に電力供給する電源制御システムにおいて、施設に設置される分散電源(太陽電池装置、蓄電装置及び燃料電池装置)の制御計画を策定する電源制御装置であるRAサーバ200は、電力系統の需給調整を要請する調整要請を受信する受信部と、施設に設置される分散電源の制御計画を対象期間について策定する制御部と、を備え、制御部は、調整要請として対象期間について2以上の調整要請を受信した場合に、2以上の調整要請の各々の優先度に基づいて、分散電源の制御計画を策定する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
電力系統の需給調整を要請する調整要請を受信する受信部と、
施設に設置される分散電源の制御計画を対象期間について策定する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記調整要請として前記対象期間について2以上の調整要請を受信した場合に、前記2以上の調整要請の各々の優先度に基づいて、前記分散電源の制御計画を策定する、電源制御装置。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
前記2以上の調整要請の各々の優先度は、前記2以上の調整要請の各々によって要請される調整区間が前記分散電源の制御計画を策定する時刻に近いほど高く設定される、請求項1に記載の電源制御装置。
【請求項3】
前記2以上の調整要請の各々の優先度は、前記2以上の調整要請の各々に対する報酬が高いほど高く設定される、請求項1に記載の電源制御装置。
【請求項4】
前記2以上の調整要請の各々の優先度は、前記調整要請を送信するサーバによって設定される、請求項1に記載の電源制御装置。
【請求項5】
前記2以上の調整要請のうち、前記電源制御装置によって対応できない調整要請がある場合に、前記調整要請を送信するサーバに対して、前記電源制御装置によって対応できない調整要請がある旨を送信する、請求項1に記載の電源制御装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記施設に電力を販売する特定事業者の利益及び前記施設の利益に基づいて、前記分散電源の制御計画を策定する、請求項1に記載の電源制御装置。
【請求項7】
電力系統の需給調整を要請する調整要請を受信するステップAと、
施設に設置される分散電源の制御計画を対象期間について策定するステップBと、を備え、
前記ステップAは、前記調整要請として前記対象期間について2以上の調整要請を受信した場合に、前記2以上の調整要請の各々の優先度に基づいて、前記分散電源の制御計画を策定するステップを含む、電源制御方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電源制御装置及び電源制御方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、電力系統の電力需給バランスを維持するために、施設に設置される蓄電装置を分散電源として用いる技術(例えば、VPP(Virtual Power Plant))が知られている。
【0003】
例えば、電力系統から施設に供給される電力(潮流電力)の買電単価が相対的に安い時間帯において蓄電装置の充電を実行し、潮流電力の買電単価が相対的に高い時間帯において蓄電装置の放電を実行する技術が提案されている。さらに、施設の需要電力の減少を要請する調整要請(以下、DR(Demand Response)要請)に対する報酬単価を買電単価に加算することによって、DR要請の時間帯において蓄電装置の放電を促す技術も提案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-117467公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、DR要請の対象となり得る対象期間(例えば、1日)において、2以上のDR要請が発行されるケースが想定され、2以上のDR要請に適切に対応する必要がある。
【0006】
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、2以上のDR要請に適切に対応することを可能とする電源制御装置及び電源制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
開示の態様は、電力系統の需給調整を要請する調整要請を受信する受信部と、施設に設置される分散電源の制御計画を対象期間について策定する制御部と、を備え、前記制御部は、前記調整要請として前記対象期間について2以上の調整要請を受信した場合に、前記2以上の調整要請の各々の優先度に基づいて、前記分散電源の制御計画を策定する、電源制御装置である。
【0008】
開示の態様は、電力系統の需給調整を要請する調整要請を受信するステップAと、施設に設置される分散電源の制御計画を対象期間について策定するステップBと、を備え、前記ステップAは、前記調整要請として前記対象期間について2以上の調整要請を受信した場合に、前記2以上の調整要請の各々の優先度に基づいて、前記分散電源の制御計画を策定するステップを含む、電源制御方法である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、2以上のDR要請に適切に対応することを可能とする電源制御装置及び電源制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、実施形態に係る電源制御システム1を示す図である。
図2は、実施形態に係る施設100を示す図である。
図3は、実施形態に係るRAサーバ200を示す図である。
図4は、実施形態に係るACサーバ300を示す図である。
図5は、実施形態に係る蓄電装置120の充放電計画について説明するための図である。
図6は、実施形態に係る蓄電装置120の充放電計画について説明するための図である。
図7は、実施形態に係る電源制御方法を示す図である。
図8は、実施形態に係る電源制御方法を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
京セラ株式会社
流路部材
16日前
京セラ株式会社
手術器具
1か月前
京セラ株式会社
手術器具
22日前
京セラ株式会社
試料保持具
1か月前
京セラ株式会社
試料保持具
1か月前
京セラ株式会社
会議システム
17日前
京セラ株式会社
伝熱部材および電子装置
9日前
京セラ株式会社
発光装置および照明装置
16日前
京セラ株式会社
液体吐出ヘッドおよび記録装置
17日前
京セラ株式会社
配線基板およびそれを用いた実装構造体
17日前
京セラ株式会社
積層セラミックコンデンサおよび実装構造体
29日前
京セラ株式会社
交通通信システム、端末装置、及びプログラム
23日前
京セラ株式会社
ユーザ装置
14日前
京セラ株式会社
画像処理装置
1か月前
京セラ株式会社
電子部品収納用パッケージ、多数個取り配線基板および電子装置
1か月前
京セラ株式会社
積層型電子部品
17日前
京セラ株式会社
半導体素子の製造方法
1か月前
京セラ株式会社
発光装置及び照明装置
1か月前
京セラ株式会社
インクジェット記録装置
15日前
京セラ株式会社
積層セラミックコンデンサ
2日前
京セラ株式会社
サーマルヘッド及び記録装置
17日前
京セラ株式会社
状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法、および状態判定プログラム
1か月前
京セラ株式会社
電力管理システム及び電力管理方法
24日前
京セラ株式会社
半導体パッケージおよび半導体装置
2日前
京セラ株式会社
電力供給システムおよび電力供給方法
24日前
公立大学法人大阪
3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、及び移動体
16日前
京セラ株式会社
表示装置、結像装置、表示システムおよび車両
1か月前
京セラ株式会社
液体吐出装置および液体吐出装置の組み立て方法
29日前
京セラ株式会社
複合材料およびその製造方法、並びに生体インプラント
1か月前
京セラ株式会社
通信方法、中継装置、システム、プログラム、及びチップセット
10日前
京セラ株式会社
セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
1日前
京セラ株式会社
予測システム、予測装置、予測方法、制御プログラム、および記録媒体
14日前
京セラ株式会社
固体電解質層、電気化学セル、電気化学セル装置、モジュールおよびモジュール収容装置
17日前
京セラ株式会社
通信制御方法、ネットワーク装置、ユーザ装置、チップセット、通信システム、及びプログラム
1か月前
京セラ株式会社
通信制御方法、ユーザ装置、プロセッサ、ネットワーク装置、移動通信システム及びプログラム
10日前
ニデック株式会社
モータ
1日前
続きを見る
他の特許を見る