TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025081527
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-27
出願番号2025025280,2020176733
出願日2025-02-19,2020-10-21
発明の名称4-アンモニオピぺリジニウム塩及びその用途
出願人東ソー株式会社
代理人
主分類C01B 39/48 20060101AFI20250520BHJP(無機化学)
要約【課題】小細孔ゼオライト製造用の構造指向剤、及び小細孔ゼオライトの製造方法を提供する。
【解決手段】一般式(1)で表される4-アンモニオピぺリジニウム塩を用いる。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025081527000018.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">48</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">40</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式中、R1、R2、R3、R4、及びR5は、各々独立して、メチル基、エチル基、又は炭素数3~4の直鎖状、分岐鎖状、若しくは環状のアルキル基(これらの基は、各々独立して、ハロゲン基、ヒドロキシ基、-ORで表されるアルコキシ基、アミノ基、及びフェニル基の群から選択される1つ以上で置換されていてもよい)を表す。Y-は、同一又は相異なって、任意の陰イオンを表す。)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
一般式(1)で表される4-アンモニオピぺリジニウム塩を含む、CHA型ゼオライト製造用有機構造指向剤。
JPEG
2025081527000017.jpg
47
39
(式中、R

、R

、R

、R

、及びR

は、メチル基を表す。なお、R

、R

、及びR

については、相互に結合することは無い。Y

は、OH

(水酸化物イオン)を表す。)
続きを表示(約 740 文字)【請求項2】
請求項1に記載の4-アンモニオピぺリジニウム塩を含む有機構造指向剤源、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源及び水を含み、以下のモル組成を有する組成物を結晶化させる結晶化工程、を有することを特徴とするCHA型ゼオライトの製造方法。
SiO

/Al



: 5以上100以下
OH/SiO

: 0.10以上1.0以下
M/SiO

: 0.06以上1.0以下
SDA/SiO

: 0.01以上2.0以下


O/SiO

: 5以上60以下
ただし、前記組成において、SiO

/Al



は前記組成物中のアルミナに対するシリカのモル比であり、OH/SiO

、M/SiO

、SDA/SiO

及びH

O/SiO

は、それぞれ、原料組成物中のシリカに対する、水酸化物イオン、アルカリ金属、SDA又は水のモル比である。
【請求項3】
前記組成物が、原料組成物(種晶を含まない)中のケイ素をシリカ換算した質量に対する種晶中のケイ素をシリカ換算した質量割合として0質量%以上10.0質量%以下の種晶を含む、請求項2に記載のCHA型ゼオライトの製造方法。
【請求項4】
前記種晶が、CHA型ゼオライトである、請求項3に記載のCHA型ゼオライトの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、新規な4-アンモニオピぺリジニウム塩及びその用途に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
ゼオライト製造用の構造指向剤として、4-アンモニオピぺリジニウム塩化合物が報告されている(例えば、特許文献1及び2、非特許文献1乃至3)。これら公知文献の4-アンモニオピぺリジニウム塩化合物は、ITQ-39およびMFI型ゼオライト製造用の構造指向剤として開示されている。しかしながら、これら4-アンモニオピぺリジニウム塩化合物は、小細孔ゼオライトを製造することはできなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許公開第2015/0275099号明細書
国際公開第2013/175014号
【非特許文献】
【0004】
The Journal of Physical Chemistry,2015年,119巻7711-7720ページ
Jounal Of The American Chemical Society,2012年,134巻,6473-6478ページ
Jounal Of The American Chemical Society,2011年,133巻,9497-9505ページ
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示では、小細孔ゼオライト製造用の構造指向剤となり得る、新規の4-アンモニオピぺリジニウム塩及びその製造方法、並びに、これを含むゼオライト製造用の有機構造指向剤及びこれを用いた小細孔ゼオライトの製造方法、の少なくともいずれかを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
発明者らは、一般式(1)で表される4-アンモニオピぺリジニウム塩が上記課題を解決できることを見出し、本開示に係る発明を完成させるに至った。
【0007】
すなわち、本発明は特許請求項の範囲に示すとおりであり、本開示の要旨は以下のとおりである。
[1] 一般式(1)で表される4-アンモニオピぺリジニウム塩。
【0008】
JPEG
2025081527000001.jpg
48
40
【0009】
(式中、R

、R

、R

、R

、及びR

は、各々独立して、メチル基、エチル基、又は炭素数3~4の直鎖状、分岐鎖状、若しくは環状のアルキル基(これらの基は、各々独立して、ハロゲン基、ヒドロキシ基、-ORで表されるアルコキシ基(Rは、メチル基、エチル基、又は炭素数3~4の直鎖状、分岐鎖状、若しくは環状のアルキル基を表す)、アミノ基、及びフェニル基の群から選択される1つ以上で置換されていてもよい)を表す。なお、R

、R

、及びR

については、相互に結合することは無い。Y

は、同一又は相異なって、任意の陰イオンを表す。)
[2] 前記の式(1)において、R

、R

、R

、R

、及びR

が、各々独立して、メチル基又はエチル基(これらの基は、ハロゲン基、ヒドロキシ基、-ORで表されるアルコキシ基(Rは、メチル基、エチル基、又は炭素数3~4の直鎖状、分岐鎖状、若しくは環状のアルキル基を表す)、アミノ基、及びフェニル基の群から選択される1つ以上で置換されていてもよい)である、上記[1]に記載の4-アンモニオピぺリジニウム塩。
[3] 前記の式(1)において、R

、R

、R

、R

、及びR

が、メチル基である、上記[1]に記載の4-アンモニオピぺリジニウム塩。
[4] 前記の式(1)において、Y

が、Cl

(塩化物イオン)、Br

(臭化物イオン)、I

(ヨウ化物イオン)、C



SO



(ベンゼンスルホン酸イオン)、p-CH





SO



(p-トルエンスルホン酸イオン)、CH

SO



(メタンスルホン酸イオン)、CF

SO



(トリフルオロメタンスルホン酸イオン)、又はOH

(水酸化物イオン)である、[1]乃至[3]のいずれかに記載の4-アンモニオピぺリジニウム塩。
[5] 上記[1]乃至[4]のいずれかに記載の4-アンモニオピぺリジニウム塩を含む有機構造指向剤源、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源及び水を含む組成物を結晶化させる結晶化工程、を有することを特徴とするゼオライトの製造方法。
【発明の効果】
【0010】
本開示により、新規な4-アンモニオピぺリジニウム塩及びその製造方法、並びに、これを含むゼオライト製造用の有機構造指向剤及びこれを用いた小細孔ゼオライトの製造方法、の少なくともいずれかを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

燐化学工業株式会社
精製リン酸およびその製造方法
7日前
株式会社合同資源
ヨウ化水素ガスの製造方法
11日前
吉澤石灰工業株式会社
吸湿剤及び吸湿剤の製造方法
21日前
株式会社大木工藝
活性炭及び活性炭製造方法
4日前
DIC株式会社
モリブデン化合物の回収方法
6日前
太平洋セメント株式会社
無機酸化物中空粒子
11日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
21日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
21日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
21日前
株式会社アストム
炭酸ナトリウムの製造方法
7日前
東亞合成株式会社
水酸化カリウムの製造方法
21日前
星和電機株式会社
多孔質炭素材料およびその製造方法
7日前
イビデン株式会社
高純度炭化ケイ素粉末の製造方法
7日前
日本メディア株式会社
水素ガスの製造方法及び製造装置
20日前
株式会社カーリット
二酸化塩素発生方法
4日前
三菱重工業株式会社
水素供給設備の操作方法、及び、水素供給設備
20日前
学校法人福岡工業大学
無機ナノシート複合体、及び無機ナノシート複合体の製造方法
18日前
artience株式会社
炭素材料分散液、電極スラリー、電極、及び二次電池の製造方法
5日前
株式会社常光
薄片化黒鉛分散液の製造方法および薄片化黒鉛分散液
4日前
AGC株式会社
酸化セリウム及び研磨剤
4日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
25日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
25日前
住友金属鉱山株式会社
二酸化炭素の固定方法、及び、炭酸マグネシウムの製造方法
5日前
日産化学株式会社
アルコール分散大粒子シリカゾル及びその製造方法
13日前
東レ株式会社
粒子表面が不燃材料でコーティングされた過硫酸塩粒子組成物、およびその製造方法
11日前
株式会社常光
薄片化黒鉛の製造方法および薄片化黒鉛分散液の製造方法
4日前
高純度シリコン株式会社
ポリシリコン還元炉、および、ポリシリコンの製造方法
6日前
東ソー株式会社
鉄含有FER型ゼオライト及びその製造方法
18日前
国立大学法人秋田大学
有価成分の抽出方法、及び、四塩化ケイ素の製造方法
25日前
株式会社フジミインコーポレーテッド
リン酸チタン化合物含有粉体及びその製造方法
26日前
信越化学工業株式会社
Y2Ti2O5S2の製造方法
25日前
デンカ株式会社
酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、混合粉末、並びに樹脂組成物
12日前
artience株式会社
炭素材料分散組成物、合材スラリー、電極膜、二次電池、および車両
5日前
株式会社レゾナック
容器入り酸化チタン粒子及びその製造方法、並びに酸化チタン保管容器
5日前
奥多摩工業株式会社
低活性生石灰、それを用いた土壌改良剤、及び低活性生石灰の製造方法
5日前
ロレアル
黒鉛状窒化炭素粒子の粒径低減のための方法
11日前
続きを見る