TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025077672
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-19
出願番号2023190047
出願日2023-11-07
発明の名称生産設備、及び搬送台車
出願人株式会社デンソー
代理人弁理士法人サトー
主分類B23Q 1/34 20060101AFI20250512BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】生産設備のレイアウト変更を容易に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】生産設備は、製品を生産するための生産設備であって、設置面に据え置きされる第1装置と、第1装置と着脱可能に設けられ第1装置との間で製品の受け渡しが可能な第2装置と、第1装置と対向して設けられ第2装置を下方から支持する位置調整装置と、を備え、第2装置は、位置調整装置に支持された状態で設置面に対する上下方向の位置を調整可能に構成されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
製品を生産するための生産設備であって、
設置面に据え置きされる第1装置と、
前記第1装置と着脱可能に設けられ前記第1装置との間で前記製品の受け渡しが可能な第2装置と、
前記第1装置と対向して設けられ前記第2装置を下方から支持する位置調整装置と、を備え、
前記第2装置は、前記位置調整装置に支持された状態で前記設置面に対する上下方向の位置を調整可能に構成されている、
生産設備。
続きを表示(約 810 文字)【請求項2】
前記第1装置は、水平な面を形成する第1装置側取付面と、前記第1装置側取付面に設けられた規制部と、を有し、
前記第2装置は、前記第1装置側取付面と平行な面を形成する第2装置側取付面と、前記第2装置側取付面に設けられ前記規制部に対応した位置に配置される接触部を有し、
前記第2装置は、前記接触部と前記規制部とが連結部材によって一体的に連結されることによって、前記第1装置に取り付けられる、
請求項1に記載の生産設備。
【請求項3】
前記規制部は、V溝で形成された案内部を有し、
前記接触部は、前記案内部に沿って前記第1装置側に移動可能である、
請求項2に記載の生産設備。
【請求項4】
前記第2装置は、前記位置調整装置との上下方向の相対的な位置を変化させる昇降機構を有している、
請求項1に記載の生産設備。
【請求項5】
前記第2装置は、前記第1装置に取り付けられる側と反対側に設けられ、前記設置面上を移動可能な搬送装置と連結治具を介して接続される第2装置側連結部を有する、
請求項1に記載の生産設備。
【請求項6】
設置面に据え置きされる第1装置と、前記第1装置と着脱可能に設けられ前記第1装置との間で前記製品の受け渡しが可能な第2装置と、を備える生産設備と着脱可能に構成され、前記第2装置を搬送するために用いられる搬送装置であって、
前記搬送装置は、車体と、前記車体に設けられ作業者の操作を受ける操作部と、前記操作部に対する操作に応じて前記車体の長手方向に沿って移動する搬送装置側連結部と、を有し、
前記搬送装置側連結部は、前記第2装置において前記第1装置に取り付けられる側と反対側に設けられる第2装置側連結部と連結治具を介して接続される、
搬送装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、生産設備、及び搬送台車に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えば工作機械等の生産設備を水平に設置する際に用いられる自動水平出し装置が知られている。自動水平出し装置は、生産設備の少なくとも三箇所の支持点のうちの一箇所を支持する固定サポートと、生産設備の支持点の残りの箇所を支持して昇降し得るジャッキと、生産設備の基準面に置かれてX軸とY軸の傾斜角度を計測するレベルセンサと、レベルセンサからの信号に基づいて生産設備を水平にすべくジャッキを昇降制御するコントローラと、から構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-107962号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来構成では、作業者の熟練度に関係なく、自動的に短時間で高精度な水平出しを行うことが図られている。しかしながら、生産設備によっては、レベルセンサ等の部品を精度良く据え付けるのが難しいものがある。また、生産設備を工場内の所定の位置に移動させるために、フォークリフト等の運搬車両を使用するには資格が必要となり、例えば生産数の増減等に応じて生産設備のレイアウトを柔軟に行うことが困難であった。
【0005】
本開示は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、生産設備のレイアウト変更を容易に行うことができる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、一態様としての生産設備は、製品を生産するための生産設備であって、設置面に据え置きされる第1装置と、前記第1装置と着脱可能に設けられ前記第1装置との間で前記製品の受け渡しが可能な第2装置と、前記第1装置と対向して設けられ前記第2装置を下方から支持する位置調整装置と、を備え、前記第2装置は、前記位置調整装置に支持された状態で前記設置面に対する上下方向の位置を調整可能に構成されている。
【0007】
また、上記目的を達成するために、一態様としての搬送装置は、設置面に据え置きされる第1装置と、前記第1装置と着脱可能に設けられ前記第1装置との間で前記製品の受け渡しが可能な第2装置と、を備える生産設備と着脱可能に構成され、前記第2装置を搬送するために用いられる搬送装置であって、前記搬送装置は、車体と、前記車体に設けられ作業者の操作を受ける操作部と、前記操作部に対する操作に応じて前記車体の長手方向に沿って移動する搬送装置側連結部と、を有し、前記搬送装置側連結部は、前記第2装置において前記第1装置に取り付けられる側と反対側に設けられる第2装置側連結部と連結治具を介して接続される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態による生産設備について、搬送装置によって第2装置を搬送する状況の一例を模式的に示す図
一実施形態による生産設備について、生産設備の外観の一例を示す側面図
一実施形態による生産設備について、生産設備の外観の一例を示す斜視図
一実施形態による生産設備について、図3の矢印X4に示す部分を拡大して示す図
一実施形態による生産設備について、第1装置の規制部と第2装置の接触部とが接続された状態の一例を示す平面図
一実施形態による生産設備について、第1装置の規制部と第2装置の接触部との接続が解除された状態の一例を拡大して示す斜視図
一実施形態による生産設備について、第1装置の規制部と第2装置の接触部とが接続された状態の一例を拡大して示す斜視図
一実施形態による生産設備について、図5のX8-X8線に沿って示す断面図
一実施形態による搬送装置の外観の一例を示す斜視図
一実施形態による搬送装置の外観の一例を示す平面図
一実施形態による生産設備について、第2装置と搬送装置とが連結された状態の一例を拡大して示す斜視図
一実施形態による生産設備について、図11のX12-X12線に沿って示す断面図
一実施形態による生産設備の第2装置及び搬送装置を連結する際に用いる連結治具の外観の一例を示す斜視図
一実施形態による生産設備について、第2装置の搬送作業の工程の一例を示すフローチャート
一実施形態による搬送台車に対して第2装置を抜き差しする際に用いる連結補助装置の一例を示す断面図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において「第1」、「第2」との用語は、単に同種の構成等を区別するためのものであり、各構成の優劣を意味するものではない。
【0010】
図1に示す生産設備1は、例えば工場内に設けられ、製品を加工、組付け、及び検査等によって生産するための設備である。生産設備1は、図1に示すように、単体あるいは複数台を連結して使用できる。生産設備1は、自動又は半自動で製品を生産できる。自動とは、生産設備1を用いた製品の生産において作業者つまり人による作業が発生しないことを意味する。半自動とは、生産設備1を用いた製品の生産において部分的に人による作業が発生するすることを意味する。以下の説明では、生産設備1の設置面側つまり鉛直下側を生産設備1の下側とし、設置面と反対側つまり鉛直上側を生産設備1の上側とする。また、図2の紙面左側を生産設備1の前側とし、図2の紙面右側を生産設備1の後側とする。さらに、上下方向及び前後方向に直交する方向つまり図2の紙面奥行方向を、生産設備1の左右方向とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社デンソー
中継装置
1日前
株式会社デンソー
熱交換器
今日
株式会社デンソー
ステータ
今日
株式会社デンソーテン
表示装置
今日
株式会社デンソー
半導体装置
1日前
株式会社デンソー
センサ装置
6日前
株式会社デンソーウェーブ
顔認証装置
5日前
株式会社デンソー
位相調整器
4日前
株式会社デンソー
電子制御装置
6日前
株式会社デンソー
電子制御装置
5日前
株式会社デンソーウェーブ
三次元計測装置
5日前
株式会社デンソーウェーブ
三次元計測装置
今日
株式会社デンソー
半導体パッケージ
1日前
株式会社デンソー
データ保存システム
6日前
株式会社デンソー
プログラム確認装置
1日前
株式会社デンソー
ステータアッセンブリ
今日
株式会社デンソー
二酸化炭素回収システム
5日前
株式会社デンソー
生産設備、及び搬送台車
1日前
株式会社デンソーエレクトロニクス
発音器およびその製造方法
6日前
株式会社デンソーウェーブ
バウムクーヘンの製造システム
1日前
株式会社デンソーテン
情報提供装置および情報提供方法
4日前
株式会社デンソーテン
ドライブレコーダおよび制御方法
4日前
株式会社デンソーテン
運転評価装置および運転評価方法
6日前
株式会社デンソーテン
情報処理装置および情報処理方法
4日前
株式会社SOKEN
アンテナ装置
6日前
株式会社デンソー
ウォッシャノズル及びノズル付ワイパ
5日前
株式会社デンソーテン
電源制御装置および電源制御プログラム
6日前
株式会社デンソーウェーブ
産業用ロボット及びロボット用配管構造
今日
株式会社デンソー
フライバック電源回路及びインバータ装置
今日
株式会社デンソーテン
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
株式会社デンソーテン
センタ装置、車載装置および安否確認システム
今日
株式会社デンソーテン
情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供システム
1日前
株式会社デンソーテン
情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラム
1日前
株式会社デンソーテン
情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車のための制御システム
1日前
株式会社デンソー
遠隔支援システム、遠隔支援方法、遠隔支援プログラム
4日前
続きを見る