TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025075528
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2023186764
出願日2023-10-31
発明の名称接合材料用組成物及びその製造方法、接合材料、並びに接合体及びその製造方法
出願人三井化学株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類B22F 1/10 20220101AFI20250508BHJP(鋳造;粉末冶金)
要約【課題】ミクロンサイズの銅粒子を含んでいても、十分な焼結性を有し、高い導電性を有する焼結物を付与できる接合材料用組成物を提供する。
【解決手段】接合材料用組成物は、表面処理剤の付着量が50質量ppm以下であり、且つ平均粒子径が0.8μm以上である第1の銅粒子と、平均粒子径が0.8μm未満である第2の銅粒子と、銅錯体と、溶媒と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
表面処理剤の付着量が50質量ppm以下であり、且つ平均粒子径が0.8μm以上である第1の銅粒子と、
平均粒子径が0.8μm未満である第2の銅粒子と、
銅錯体と、
溶媒と、
を含む、接合材料用組成物。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記銅錯体は、銅を含む化合物と、前記銅に配位したアルカノールアミンと、を含む、
請求項1に記載の接合材料用組成物。
【請求項3】
前記アルカノールアミンは、3-(ジエチルアミノ)-1,2-プロパンジオール又は3-(ジメチルアミノ)-1,2-プロパンジオールを含む、
請求項2に記載の接合材料用組成物。
【請求項4】
前記銅を含む化合物は、ギ酸銅である、
請求項2に記載の接合材料用組成物。
【請求項5】
前記表面処理剤は、有機化合物である、
請求項1に記載の接合材料用組成物。
【請求項6】
前記表面処理剤は、炭素数8以上の脂肪酸又はそのエステル、及び、炭素数8以上の脂肪族アミンの少なくとも一方を含む、
請求項5に記載の接合材料用組成物。
【請求項7】
硬化性化合物をさらに含む、
請求項1に記載の接合材料用組成物。
【請求項8】
前記硬化性化合物として(メタ)アクリル化合物と、重合開始剤とを含む、
請求項7に記載の接合材料用組成物。
【請求項9】
前記硬化性化合物としてエポキシ化合物と、硬化剤とを含む、
請求項7に記載の接合材料用組成物。
【請求項10】
前記溶媒は、ポリアルキレングリコール系溶剤を含む、
請求項1に記載の接合材料用組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、接合材料用組成物及びその製造方法、接合材料、並びに接合体及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
半導体装置を製造する際、半導体素子とリードフレーム等(支持部材)とを接着させるため、様々な接合材料が用いられている。半導体装置の中でも、高温で動作させるパワー半導体では、接合材料として、高鉛はんだが用いられてきた。一方で、高鉛はんだは、熱伝導率が十分ではないことから、その代替材として、熱伝導率が高い銀粒子を含む接合材料が検討されている。
【0003】
銀粒子を含む接合材料の焼結物は、高鉛はんだよりも高い熱伝導率を示すものの、接合強度を得るためには、接合時に高い圧力で加圧する必要がある。また、銀粒子を含む接合材料は、材料コストも高い。そのため、銀粒子を含む接合材料に代えて、銅粒子を含む接合材料の使用が検討されている。
【0004】
銅粒子を含む接合材料として、例えば特許文献1には、第1の有機保護剤で被覆されたサブミクロン銅粒子と、第2の有機保護剤で被覆されたミクロン銅粒子と、溶媒とを含む銅ペーストが開示されている。
【0005】
また、特許文献2には、体積累積粒径D50が0.11μm以上1μm未満の第1銅粒子と、体積累積粒径D50が1μm以上10μm以下の第2銅粒子と、カルボン酸と、溶媒とを含み、カルボン酸の含有量が、銅粉100質量部に対して6質量部以上24質量部以下である接合用導電性組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2018-156736号公報
国際公開第2022/185571号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1や2の接合材料は、焼結時の体積収縮を低減する観点から、ミクロンサイズの銅粒子を所定量以上含む。しかしながら、ミクロンサイズの銅粒子は表面積が小さいため、凝集力が小さく、焼結性が十分ではなかった。そのため、得られる焼結物の充填密度が高まりにくく、十分な導電性が得られなかった。特に、半導体素子へのダメージを低減する観点から、より低温でも焼結できることが求められており、焼結性を高めることが望まれている。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ミクロンサイズの銅粒子を含んでいても、十分な焼結性を有し、高い導電性を有する焼結物を付与できる接合材料用組成物及びその製造方法、接合材料、並びに接合体及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
[1] 表面処理剤の付着量が50質量ppm以下であり、且つ平均粒子径が0.8μm以上である第1の銅粒子と、平均粒子径が0.8μm未満である第2の銅粒子と、銅錯体と、溶媒と、を含む、接合材料用組成物。
[2] 前記銅錯体は、銅を含む化合物と、前記銅に配位したアルカノールアミンと、を含む、[1]に記載の接合材料用組成物。
[3] 前記アルカノールアミンは、3-(ジエチルアミノ)-1,2-プロパンジオール又は3-(ジメチルアミノ)-1,2-プロパンジオールを含む、[2]に記載の接合材料用組成物。
[4] 前記銅を含む化合物は、ギ酸銅である、[2]に記載の接合材料用組成物。
[5] 前記表面処理剤は、有機化合物である、[1]~[4]のいずれかに記載の接合材料用組成物。
[6] 前記表面処理剤は、炭素数8以上の脂肪酸又はそのエステル、及び、炭素数8以上の脂肪族アミンの少なくとも一方を含む、[5]に記載の接合材料用組成物。
[7] 硬化性化合物をさらに含む、[1]~[6]のいずれかに記載の接合材料用組成物。
[8] 前記硬化性化合物としての(メタ)アクリル化合物と、重合開始剤とを含む、[7]に記載の接合材料用組成物。
[9] 前記硬化性化合物としてのエポキシ化合物と、硬化剤とを含む、[7]に記載の接合材料用組成物。
[10] 前記溶媒は、ポリアルキレングリコール系溶剤を含む、[1]~[9]のいずれかに記載の接合材料用組成物。
[11] [1]~[10]のいずれか一項に記載の接合材料用組成物を焼結してなる、接合材料。
[12] 表面処理剤が付着した、平均粒子径が0.8μm以上である銅粒子の前駆体を還元剤で処理して、第1の銅粒子を得る工程と、前記第1の銅粒子と、平均粒子径が0.8μm未満の第2の銅粒子と、銅錯体と、溶媒とを混合して、接合材料用組成物を得る工程と、を含む、接合材料用組成物の製造方法。
[13] 第1の部材と、第2の部材と、前記第1の部材と前記第2の部材とを接合する接合層とを含み、前記接合層は、[1]~[10]のいずれかに記載の接合材料用組成物の焼結物を含む、接合体。
[14] 第1の部材、[1]~[10]のいずれかに記載の接合材料用組成物、及び第2の部材がこの順に積層された積層体を準備する工程と、前記接合材料用組成物を焼結させる工程と、を含む、接合体の製造方法。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ミクロンサイズの銅粒子を含んでいても、十分な焼結性を有し、高い導電性を有する焼結物を付与できる接合材料用組成物及びその製造方法、接合材料、並びに接合体及びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三井化学株式会社
遮音構造体
11日前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
コーティング組成物
12日前
三井化学株式会社
基板積層体の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
不織布及びその製造方法
23日前
三井化学株式会社
構造用ポリウレタン接着剤
9日前
三井化学株式会社
重合性組成物及びその応用
1か月前
三井化学株式会社
オレフィン重合体の製造方法
10日前
三井化学株式会社
実験制御方法および自動実験装置
1か月前
三井化学株式会社
実験制御方法および自動実験装置
1か月前
三井化学株式会社
光学部材用接着剤および光学素子
23日前
三井化学株式会社
実験制御方法および自動実験装置
1か月前
三井化学株式会社
電磁波吸収体及び電磁波吸収性筐体
10日前
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
10日前
三井化学株式会社
2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物
12日前
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
10日前
三井化学株式会社
リチウムイオン電池電極用バインダー
1か月前
三井化学株式会社
リチウムイオン電池電極用バインダー
1か月前
三井化学株式会社
多層二軸延伸フィルムおよびその製造方法
27日前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびホース製品
17日前
三井化学株式会社
樹脂部材、樹脂部材の製造方法及び樹脂製品
12日前
三井化学株式会社
平滑な物体に無粘着で着脱可能な電子デバイス
1か月前
三井化学株式会社
重合体組成物、成形体、繊維複合材料および繊維製品
5日前
三井化学株式会社
組成物、アンダーコート層、電極、及びリチウムイオン二次電池
10日前
三井化学株式会社
プロピレン重合体
16日前
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
接合材料用組成物及びその製造方法、接合材料、並びに接合体及びその製造方法
10日前
三井化学株式会社
重合性組成物の製造方法、重合性組成物、樹脂、成形体、光学材料、及びレンズ
4日前
三井化学株式会社
結着材組成物、負極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
23日前
三井化学株式会社
基板付きカーボンナノチューブ膜の製造方法、カーボンナノチューブ膜の自立膜の製造方法及び積層体
23日前
三井化学株式会社
ポリイソシアネート組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ
16日前
三井化学株式会社
環状オレフィン系コポリマー、樹脂組成物、成形体、フィルム、シートおよびアンテナ、ならびに環状オレフィン系コポリマーの製造方法
6日前
三井化学株式会社
核酸の増幅方法、標的核酸の存在状態の判定方法、標的核酸が由来する生物の存在状態の判定方法、標的核酸が由来する生物の同定方法、及び標的核酸の存在状態を判定するためのキット
10日前
三井化学株式会社
核酸の増幅方法、標的核酸の存在状態の判定方法、標的核酸が由来する生物の存在状態の判定方法、標的核酸が由来する生物の同定方法、及び標的核酸の存在状態を判定するためのキット
10日前
個人
ピストンの低圧鋳造金型
27日前
UBEマシナリー株式会社
成形機
5か月前
続きを見る