TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025073011
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-12
出願番号
2023183559
出願日
2023-10-25
発明の名称
半導体製造装置、半導体装置の製造方法および半導体装置
出願人
三菱電機株式会社
代理人
弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類
H01L
21/52 20060101AFI20250501BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】本開示は樹脂ペーストを四角形に塗り広げることを可能とする半導体製造装置を提供することを目的とする。
【解決手段】半導体製造装置100のノズル3は、底面17に設けられた十字溝12と、十字溝12の中心に設けられた供給孔11と、底面17において十字溝12の各末端部14から底面17の外まで延び十字溝12よりも浅い排気溝13とを有する。半導体製造装置100は、ノズル3と、ノズル3に接続されたシリンジ2と、シリンジ2内の樹脂ペースト6を供給孔11を介してガス圧または空気圧によって十字溝12に充てんするディスペンサ1とを備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
底面に設けられた十字溝と、前記十字溝の中心に設けられた供給孔と、前記底面において前記十字溝の各末端部から前記底面の外まで延び前記十字溝よりも浅い排気溝とを有するノズルと、
樹脂ペーストを収め、前記ノズルに接続されたシリンジと、
前記シリンジ内の前記樹脂ペーストを前記供給孔を介してガス圧または空気圧によって前記十字溝に充てんするディスペンサと、
を備える半導体製造装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記底面は、角部がR面取りされた四角形であり、
前記十字溝および前記排気溝は前記四角形の対角線上に形成される、請求項1に記載の半導体製造装置。
【請求項3】
前記ノズルは、前記底面の周囲または前記底面から突出するピンを備え、前記ピンは前記底面から40から100μm突出する、請求項1または2に記載の半導体製造装置。
【請求項4】
底面に設けられた十字溝と、前記十字溝の中心に設けられた供給孔と、前記底面において前記十字溝の各末端部から前記底面の外まで延び前記十字溝よりも浅い排気溝とを有するノズルの前記底面を被塗布物に当接させる工程と、
ガス圧または空気圧によって樹脂ペーストを前記供給孔から前記十字溝に充てんする工程と、
前記ノズルを前記被塗布物から離し、前記被塗布物に十字形の前記樹脂ペーストを吐出する工程と、
平面視において四角形である半導体素子を、前記四角形の頂点と、十字形に吐出された前記樹脂ペーストの十字の末端部とが一致するように接着させる工程と、
を含む、半導体装置の製造方法。
【請求項5】
ダイパッド上に形成された十字形のブロックの中心を含み末端部を含まない範囲に樹脂ペーストを吐出する工程と、
平面視において四角形の半導体素子を、前記四角形の各頂点と前記ブロックの十字の各末端部とが一致するように前記ブロックの上面に載置して前記ダイパッドと前記半導体素子を前記樹脂ペーストにより接着する工程と、
を含む、半導体装置の製造方法。
【請求項6】
四角形の各々の辺に沿うように延在する4つの溝を上面に有するダイパッドを形成する工程と、
前記4つの溝が成す前記四角形の中心を含み前記4つの溝を含まない範囲に樹脂ペーストを吐出する工程と、
平面視において四角形の半導体素子を、該半導体素子が成すの四角形頂点と前記4つの溝が成す前記四角形の頂点とが一致するように前記ダイパッドの前記上面に載置して前記ダイパッドと前記半導体素子を前記樹脂ペーストにより接着する工程と、
を含み、
前記4つの溝は、平面視においては、接合された前記半導体素子の側部の中心に存在し、前記半導体素子の側部の両端には存在していない、半導体装置の製造方法。
【請求項7】
上面に十字形のブロックを有するダイパッドと、前記ブロックに樹脂ペーストにより接着された半導体素子とを備え、
前記半導体素子は平面視において四角形であり、前記半導体素子の四角形の各頂点と前記ブロックの十字の末端部とが一致するように接着される、半導体装置。
【請求項8】
ダイパッドと、
樹脂ペーストにより前記ダイパッドに接着され、4つの側部が平面視において四角形を成す半導体素子と
を備え、
前記ダイパッドは、前記半導体素子が接着された面に前記側部のそれぞれに沿うように延在する4つの溝を有し、
前記溝は平面視において前記側部の中心に存在し、前記側部の両端には存在しない、半導体装置。
【請求項9】
前記溝の長さは、前記側部の長さの半分であり、
前記溝は前記側部の両端から均等な位置に形成されている、請求項8に記載の半導体装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、半導体製造装置、半導体装置の製造方法および半導体装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、底面に十字溝を設けたノズルを備える半導体製造装置が開示されている。樹脂ペーストは吐出直後においては十字形であり、十字の中央部にある樹脂ペーストはそこから等方的に広がっていく。一方、十字の各末端部にある樹脂ペーストはほとんど広がらずに留まる。そのため、結果として樹脂ペーストは四角形に塗り広げられることになる。後工程で接着される半導体素子は平面視において四角形であることが多いため、特許文献1の装置は、接着される半導体素子の形に沿うように樹脂ペーストを塗布できるという利点を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平02-288241号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
十字溝に樹脂ペーストを充てんする際、ディスペンサから放出される空気は十字溝の中心から末端方向へと逃げていく。この際、充てんされるべき樹脂ペーストが、空気とともに十字溝の末端から外へとはみ出してしまう。結果的に、塗り広げられた樹脂ペーストは意図しない形となる。
【0005】
本開示は上述の問題を解決するため、樹脂ペーストを四角形に塗り広げることを可能とする半導体製造装置を提供することを第一の目的とする。
【0006】
また本開示は、樹脂ペーストを四角形に塗り広げることを可能とする半導体装置の製造方法を提供することを第二の目的とする。
【0007】
また本開示は、樹脂ペーストを四角形に塗り広げることを可能とする半導体装置を提供することを第三の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の第一の態様は、
底面に設けられた十字溝と、前記十字溝の中心に設けられた供給孔と、前記底面において前記十字溝の各末端部から前記底面の外まで延び前記十字溝よりも浅い排気溝とを有するノズルと、
樹脂ペーストを収め、前記ノズルに接続されたシリンジと、
前記シリンジ内の前記樹脂ペーストを前記供給孔を介してガス圧または空気圧によって前記十字溝に充てんするディスペンサと、
を備える半導体製造装置であることが好ましい。
【0009】
また、第二の態様は、
底面に設けられた十字溝と、前記十字溝の中心に設けられた供給孔と、前記底面において前記十字溝の各末端部から前記底面の外まで延び前記十字溝よりも浅い排気溝とを有するノズルの前記底面を被塗布物に当接させる工程と、
ガス圧または空気圧によって樹脂ペーストを前記供給孔から前記十字溝に充てんする工程と、
前記ノズルを前記被塗布物から離し、前記被塗布物に十字形の前記樹脂ペーストを吐出する工程と、
平面視において四角形である半導体素子を、前記四角形の頂点と、十字形に吐出された前記樹脂ペーストの十字の末端部とが一致するように接着させる工程と、
を含む、半導体装置の製造方法であることが好ましい。
【0010】
また、第三の態様は、
ダイパッド上に形成された十字形のブロックの中心を含み末端部を含まない範囲に樹脂ペーストを吐出する工程と、
平面視において四角形の半導体素子を、前記四角形の各頂点と前記ブロックの十字の各末端部とが一致するように前記ブロックの上面に載置して前記ダイパッドと前記半導体素子を前記樹脂ペーストにより接着する工程と、
を含む、半導体装置の製造方法であることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
超音波接合
28日前
甲神電機株式会社
変流器
5日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
オムロン株式会社
電磁継電器
13日前
オムロン株式会社
電磁継電器
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
1か月前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
27日前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
キヤノン株式会社
無線通信装置
29日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
1日前
シチズン電子株式会社
発光装置
27日前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
今日
株式会社村田製作所
電池
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
12日前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
住友電装株式会社
コネクタ
20日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
6日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
20日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
12日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
21日前
KDDI株式会社
伸展マスト
1か月前
株式会社アイシン
電池
27日前
トヨタ自動車株式会社
充電システム
1日前
芝浦メカトロニクス株式会社
基板処理装置
1か月前
オムロン株式会社
スイッチング素子
1か月前
株式会社村田製作所
二次電池
1か月前
株式会社AESCジャパン
二次電池
12日前
続きを見る
他の特許を見る