TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025067726
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2023177923
出願日
2023-10-13
発明の名称
補償金支払いシステム
出願人
株式会社エフェクチュアル
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
40/08 20120101AFI20250417BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザの費用負担の軽減し、誹謗中傷対策を円滑に実現する補償金支払いシステムを提供する。
【解決手段】補償金支払いシステム100は、ネガティブ情報の非表示化対策に関するサービスを提供するサービス提供者とサービスに関する契約を締結したサービスを利用するサービス利用者に、ネガティブ情報が発生したことを通知するネガティブ情報発生通知部と、ネガティブ情報の非表示化対策が必要であるか否かであるかを判断する対策要否判断部と、ネガティブ情報の非表示化対策費用を補償することの適用の範囲内であるか否かを判断する補償適用可否判断部と、サービス利用者によるネガティブ情報の非表示化対策の申込を受け付ける申込部と、サービス提供者と保険契約を締結した保険事業者から該サービス利用者へのネガティブ情報の非表示化対策費用の補償金の支払い処理を実行する補償金支払い処理部と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ネガティブ情報の非表示化対策に関するサービスを提供するサービス提供者と該サービスに関する契約を締結した該サービスを利用するサービス利用者に、該ネガティブ情報が発生したことを通知する、ネガティブ情報発生通知部と、
該ネガティブ情報の非表示化対策が必要であるか否かであるかを判断する対策要否判断部と、
該ネガティブ情報の非表示化対策費用を補償することの適用の範囲内であるか否かを判断する補償適用可否判断部と、
該サービス利用者による該ネガティブ情報の非表示化対策の申込を受け付ける申込部と、
該サービス提供者と保険契約を締結した保険事業者から該サービス利用者への該ネガティブ情報の非表示化対策費用の補償金の支払い処理を実行する補償金支払い処理部と、を含む、補償金支払いシステム。
続きを表示(約 810 文字)
【請求項2】
前記サービス利用者から前記サービス提供者への前記ネガティブ情報の非表示化対策のための申込金の入金処理を実行する入金処理部を更に含む、請求項1に記載の補償金支払いシステム。
【請求項3】
前記入金処理部において、前記申込金の入金処理を実行した後に、前記申込金についての領収書の発行処理を実行する領収書発行処理部を更に含む、請求項2に記載の補償金支払いシステム。
【請求項4】
前記領収書発行処理部において、前記申込金についての前記領収書の発行処理を実行した後に、
前記申込金についての前記領収書の受領処理を実行する領収書受領処理部を更に含む、請求項3に記載の補償金支払いシステム。
【請求項5】
前記領収書受領処理部において、前記申込金についての前記領収書の受領処理を実行した後に、
前記サービス利用者から前記保険事業者への前記申込金についての前記領収書の提出処理を実行する、領収書提出処理部を更に含む、請求項4に記載の補償金支払いシステム。
【請求項6】
前記ネガティブ情報を非表示化する処理を実行する非表示化処理部を更に含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の補償金支払いシステム。
【請求項7】
前記ネガティブ情報を削除することの申請を受け付ける削除申請処理部を更に含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の補償金支払いシステム。
【請求項8】
前記ネガティブ情報が、前記サービスに関する契約を締結した後に発生した情報である、請求項1から5のいずれ一項に記載の補償金支払いシステム。
【請求項9】
前記ネガティブ情報が、検索エンジンにおける入力補助、関連検索又は自然検索の結果の上位10位内である、請求項1から5のいずれか一項に記載の補償金支払いシステム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、補償金支払いシステムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、インターネットのユーザが急増しており、閲覧できるページも毎日更新されて増加している。インターネットユーザが欲する情報へアクセスする手段としては、まずは、情報検索を行わなければならない。
【0003】
しかしながら、情報検索の検索結果によっては、インターネットのWebページ上に、誹謗中傷を目的とした有害な情報(ネガティブ情報)が存在する場合がある。
【0004】
このような有害な情報(ネガティブ情報)は、例えば、企業の営業時や採用時において、多くの有益な機会を損失するおそれがある。したがって、このような有害な情報(ネガティブ情報)が含まれているページを表示させないようにするための検討が必要である。例えば、特許文献1では、有害文書判定方法及び有害文書判定装置に関する技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2011-154557号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
誹謗中傷対策として、有害な情報(ネガティブ情報)が含まれているページを表示させないようにするためには(非表示化対策)、一般的には多額の費用がかかり、この多額の費用はユーザにとっては大きな負担となっていることが現状である。
【0007】
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザの費用負担を軽減することが実現でき、さらには、誹謗中傷対策を円滑に実現することができる補償金支払いシステムを提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上述の目的を解決するために鋭意研究を行った結果、ユーザの費用負担を軽減して、円滑な誹謗中傷対策を実現できる補償金支払いシステムの開発に成功し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明では、
ネガティブ情報の非表示化対策に関するサービスを提供するサービス提供者と該サービスに関する契約を締結した該サービスを利用するサービス利用者に、該ネガティブ情報が発生したことを通知する、ネガティブ情報発生通知部と、
該ネガティブ情報の非表示化対策が必要であるか否かであるかを判断する対策要否判断部と、
該ネガティブ情報の非表示化対策費用を補償することの適用の範囲内であるか否かを判断する補償適用可否判断部と、
該サービス利用者による該ネガティブ情報の非表示化対策の申込を受け付ける申込部と、
該サービス提供者と保険契約を締結した保険事業者から該サービス利用者への該ネガティブ情報の非表示化対策費用の補償金の支払い処理を実行する補償金支払い処理部と、を含む、補償金支払いシステムを提供する。
【0010】
本発明に係る補償金支払いシステムは、
前記サービス利用者から前記サービス提供者への前記ネガティブ情報の非表示化対策のための申込金の入金処理を実行する入金処理部を更に含んでもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
非正規コート
16日前
個人
人物再現システム
13日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
6日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
27日前
個人
電話管理システム及び管理方法
7日前
有限会社ノア
データ読取装置
14日前
個人
広告提供システムおよびその方法
16日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
21日前
個人
日誌作成支援システム
13日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
今日
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
20日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
20日前
個人
ポイント還元付き配送システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
22日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
2日前
オベック実業株式会社
接続構造
13日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
23日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
22日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
20日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
27日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
13日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
今日
個人
コンテンツ配信システム
20日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
27日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
22日前
株式会社国際電気
支援システム
23日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
14日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
22日前
個人
プラットフォームシステム
20日前
株式会社デンソー
情報処理方法
27日前
富士通株式会社
画像生成方法
26日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
20日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
20日前
続きを見る
他の特許を見る