TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025063154
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-15
出願番号
2025003977,2023524990
出願日
2025-01-10,2021-10-21
発明の名称
バイオ再生可能供給物からジェット燃料を生成するためのプロセス
出願人
ユーオーピー エルエルシー
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C10G
65/12 20060101AFI20250408BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約
【課題】トリグリセリド及び遊離脂肪酸などのバイオ再生可能供給原料から、航空燃料として有用な炭化水素を生成するためのプロセスを提供する。
【解決手段】本プロセスは、5個のヘテロ原子を除去するための水素化処理及び低温流動性を改善するための水素異性化によって、バイオ再生可能供給原料からディーゼル流を生成する。重質ディーゼルは、ジェット燃料範囲の物質に水素化分解されるか、又は更に水素異性化されて、その価値が高められ得る(凝固点が下げられ得る)一方、軽質ディーゼルは、モーター燃料として使用され得る。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
バイオ再生可能供給原料を水素化加工するためのプロセスであって、
バイオ再生可能供給物流を、水素の存在下で、水素化処理触媒上で水素化処理して、前記バイオ再生可能供給物流を水素化脱酸素化して水素化処理流を提供することと、
前記水素化処理流から取り出された水素異性化供給物流を、水素異性化反応器中で、水素の存在下で、水素異性化触媒上で水素異性化して、水素異性化流を提供することと、
前記水素化処理流及び/又は前記水素異性化流を、水素化加工蒸気流と水素化加工液体流とに分離することと、
前記水素化加工液体流又は前記水素異性化流を、任意選択でストリッピング後に、蒸留して、ジェット燃料流及びディーゼル流を生成することと、
前記ディーゼル流を、水素化分解反応器中で水素化分解して、ジェット燃料を含む水素化分解流を提供することと、
前記水素化分解流を前記水素異性化反応器に供給することと、
を含む、プロセス。
続きを表示(約 110 文字)
【請求項2】
前記水素異性化流及び前記水素化分解流を蒸留することを更に含む、請求項1に記載のプロセス。
【請求項3】
前記水素異性化流を蒸留することを更に含む、請求項1に記載のプロセス。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
(優先権の記載)
本出願は、2020年10月24日に出願されたインド仮特許出願第2020/11046430号の利益を主張するものであり、当該仮特許出願は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
続きを表示(約 1,700 文字)
【0002】
以下の明細書は、本発明、及び本発明が実施される様式を具体的に説明する。
【0003】
(発明の分野)
この分野は、植物及び動物の脂肪及び油などの材料中に見られるトリグリセリド及び遊離脂肪酸などのバイオ再生可能供給原料から、航空燃料として有用な炭化水素を生成している。
【背景技術】
【0004】
燃料の需要が世界的に増加するにつれて、原油以外の供給源から燃料を生成し、成分をブレンドすることに対する関心が高まっている。バイオ再生可能な供給源と呼ばれることが多いこれらの供給源としては、以下に限定されないが、トウモロコシ、ナタネ、キャノーラ、ダイズなどの植物油、藻類油などの微生物油、食用でない獣脂などの動物性脂肪、魚油と、廃食油(yellow grease)及び油混入廃棄物(brown grease)並びに下水汚泥
などの様々な廃棄物流と、が挙げられる。これらの供給源に共通する特徴は、それらが、グリセリド及び遊離脂肪酸(free fatty acid、FFA)から構成されることである。ト
リグリセリド及びFFAはどちらも、8~24個の炭素原子を有する脂肪族炭素鎖を含有する。トリグリセリド又はFFA中の脂肪族炭素鎖は、完全飽和か、又は一価、二価、若しくは多価不飽和であり得る。
【0005】
水素化加工は、水素化加工触媒及び水素の存在下で、炭化水素をより価値のある生成物に変換するプロセスを含み得る。水素化処理は、炭化水素供給原料から硫黄、窒素、酸素、及び金属などのヘテロ原子を除去するために活性である水素化処理触媒の存在下で、水素を炭化水素と接触させるプロセスである。水素化処理において、オレフィンなどの二重結合及び三重結合を有する炭化水素が、飽和され得る。
【0006】
ディーゼル沸点範囲の炭化水素生成物の生成は、バイオ再生可能供給原料を水素化処理することによって達成され得る。バイオ再生可能供給原料を、水素化処理によって水素化加工して、酸素化炭化水素を、脱炭酸化及び脱カルボニル化を含む脱酸素化することができる。水素化処理の後に水素異性化を行って、生成物のディーゼル及びジェット燃料の低温流動性を改善することができる。水素異性化又は水素化脱ろう化は、水素及び水素異性化触媒の存在下で、炭化水素骨格上のアルキル分岐を増加させて、炭化水素の低温流動性を改善する水素化加工プロセスである。水素異性化は、本明細書では水素化脱ろう化を含む。
【0007】
水素化分解は、炭化水素が、水素及び水素化分解触媒の存在下で、より低分子量の炭化水素に分解する水素化加工プロセスである。所望の生産高に応じて、水素化分解ユニットは、同じ又は異なる触媒の1つ又は2つ以上の床を含み得る。
【0008】
精油業者は、バイオ再生可能供給原料を処理する能力を追加しようとするので、ジェット燃料を、その高い価値及び需要のために、より多くの量生成するプロセスが、求められている。バイオ再生可能供給原料からディーゼルを生成し、ジェット燃料の収率を増加
させるプロセスが、望まれている。
【発明の概要】
【0009】
本プロセスは、バイオ再生可能供給原料を水素化処理してヘテロ原子を除去し、かつ水素異性化して低温流動性を改善することによって、バイオ再生可能供給原料からディーゼル流を生成する。重質ディーゼルは、ジェット燃料範囲の物質に水素化分解されて、その価値を高め得る一方、軽質ディーゼルは、モーター燃料として使用され得る。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示の簡略化されたプロセスフロー図である。
図1の代替の実施形態の簡略化されたプロセスフロー図である。
図1又は図2の更に代替の実施形態の簡略化されたプロセスフロー図である。
図2の更に代替の実施形態の簡略化されたプロセスフロー図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社正朋
熱分解機
1か月前
本田技研工業株式会社
燃料製造システム
23日前
サザングリーン協同組合
バイオガス脱硫装置
1か月前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
9日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
5日前
ENEOS株式会社
電気絶縁油組成物
27日前
株式会社アイティー技研
液状炭化水素の合成方法及び合成装置
1か月前
個人
炭化水素の製造方法および装置
5日前
三菱ケミカル株式会社
硬質炭素薄膜表面用摩擦低減剤、および構造部材
14日前
NTN株式会社
グリース組成物およびグリース封入軸受
20日前
大同化学株式会社
クロム含有金属の温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤
7日前
日本製鉄株式会社
コークスの製造方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
潤滑油用添加剤および潤滑油組成物
28日前
出光興産株式会社
冷凍機油組成物及び冷凍機用混合組成物
20日前
出光興産株式会社
冷凍機油組成物及び冷凍機用混合組成物
20日前
日立Astemo株式会社
油圧シリンダ装置用作動油および油圧シリンダ装置
28日前
JFEスチール株式会社
コークス炉の補修方法
1か月前
株式会社ジェイテクト
グリース組成物、及びステアリングギヤ装置
6日前
JFEスチール株式会社
コークス炉の原料配置方法およびコークスの製造方法
9日前
一般財団法人電力中央研究所
炭素系固体燃料の処理装置、及び、炭素系固体燃料の性状処理方法、及び発電設備
28日前
協同油脂株式会社
シリコーン油及びカーボンナノチューブを含む導電性組成物
15日前
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
潤滑剤組成物、転写装置、及び画像形成装置
14日前
三菱重工業株式会社
燃料合成システム、及び、燃料合成方法
28日前
協同油脂株式会社
パーフルオロポリエーテル油及びカーボンナノチューブを含む導電性組成物
15日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
スチレン系ブロックコポリマーを含む潤滑剤組成物
20日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
摩耗性能及びエンジン清浄度が改善された潤滑油組成物
7日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
官能化オレフィンポリマーを含み、従来の分散剤が低減された潤滑剤配合物
14日前
三菱重工業株式会社
ガス状生成物を得るための装置およびガス状生成物を得るための方法
27日前
ユーオーピー エルエルシー
バイオ再生可能供給物からジェット燃料を生成するためのプロセス
22日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
内燃機関におけるジャーナルベアリング摩耗を改善するための潤滑油組成物及びその使用
7日前
シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
高いモノアルキル化ジフェニルアミン含有量を有する抗酸化剤
14日前
G-8 INTERNATIONAL TRADING 株式会社
有用物質の製造方法および製造装置
13日前
エアマル株式会社
太陽光発電パネルを利用したポータブル電源装置
5日前
ロート製薬株式会社
組成物、及び粉体の沈降を抑制する方法
9日前
浜松ホトニクス株式会社
検査装置及び検査方法
13日前
浜松ホトニクス株式会社
検査装置及び検査方法
5日前
続きを見る
他の特許を見る