TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025070345
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023180583
出願日
2023-10-19
発明の名称
炭化炉及びその制御方法
出願人
三菱重工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C10B
57/04 20060101AFI20250424BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約
【課題】所望の粒度の炭化物を得ることができる炭化炉を提供する。
【解決手段】炭化炉1Aは、被炭化物Wを粉砕する粉砕歯車7と、粉砕された被炭化物Wを炭化する炭化室5bと、粉砕歯車7で粉砕する被炭化物Wの粉砕状態を制御する粉砕パラメータを調整する制御部と、を備えている。粉砕パラメータとしては、粉砕歯車7の回転数及び/又はギャップGPが用いられる。計測部として、粉砕歯車7にて粉砕された被炭化物Wの分析を行う分析部AT1、及び/又は、炭化室5bで炭化された製品炭W1の分析を行う分析部AT3、及び/又は、炭化室5bのガスの分析を行う分析部AT2、及び/又は、炭化室の温度計測を行う温度センサTX1が設けられ、制御部は、計測部の結果に基づいて、粉砕パラメータを調整する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
被炭化物を粉砕する粉砕部と、
前記粉砕された被炭化物を炭化する炭化室と、
前記粉砕部で粉砕する被炭化物の粉砕状態を制御する粉砕パラメータを調整する制御部と、
を備えている炭化炉。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記粉砕パラメータは、粉砕速度及び/又は粉砕時のギャップ及び/又は粉砕時の面圧とされている請求項1に記載の炭化炉。
【請求項3】
計測部として、前記粉砕部にて粉砕された被炭化物の分析を行う固体分析部、及び/又は、前記炭化室で炭化された後の炭化物の分析を行う固体分析部、及び/又は、前記炭化室のガスの分析を行うガス分析部、及び/又は、前記炭化室の温度計測を行う温度センサが設けられ、
前記制御部は、前記計測部の結果に基づいて、前記粉砕パラメータを調整する請求項1に記載の炭化炉。
【請求項4】
前記粉砕部と前記炭化室との間に、粉砕後の被炭化物を乾燥させる乾燥室を備え、
計測部として、前記乾燥室で乾燥された被炭化物の分析を行う分析部が前記乾燥室に設けられ、
前記制御部は、前記分析部の結果に基づいて、前記粉砕パラメータを調整する請求項1に記載の炭化炉。
【請求項5】
車両に取り付け可能とされている請求項1に記載の炭化炉。
【請求項6】
被炭化物を粉砕する粉砕部と、
前記粉砕された被炭化物を炭化する炭化室と、
を備えた炭化炉の制御方法であって、
前記粉砕部で粉砕する被炭化物の粉砕状態を制御する粉砕パラメータを調整する炭化炉の制御方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、炭化炉及びその制御方法に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
木質バイオマス等の被炭化物を乾留して炭化物を得る炭化炉が知られている(特許文献1)。特許文献1には、炭化室の外周囲に燃焼ガスを流すことによって、炭化室の内部の炭化トレイに収容された木質バイオマス原料を輻射熱で加熱して炭化することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-21173号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、木質バイオマス原料を炭化トレイに収容して炭化を行い、炭化が終了したら炭化トレイを取り出す方式とされている。この方式では、炭化が終了した炭化物の粒度(粒子の大きさ)は、炭化トレイに収容する際の炭化前の木質バイオマス原料の形状や大きさに依存することになる。しかし、炭化物の粒度は、農業用肥料や燃料などの需要先に応じて異なるため、所望の粒度の炭化物を製造する必要がある。
【0005】
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、所望の粒度の炭化物を得ることができる炭化炉及びその制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る炭化炉は、被炭化物を粉砕する粉砕部と、前記粉砕された被炭化物を炭化する炭化室と、前記粉砕部で粉砕する被炭化物の粉砕状態を制御する粉砕パラメータを調整する制御部と、を備えている。
【0007】
本開示の一態様に係る炭化炉の制御方法は、被炭化物を粉砕する粉砕部と、前記粉砕された被炭化物を炭化する炭化室と、を備えた炭化炉の制御方法であって、前記粉砕部で粉砕する被炭化物の粉砕状態を制御する粉砕パラメータを調整する。
【発明の効果】
【0008】
所望の粒度の炭化物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の第1実施形態に係る炭化炉を示した概略構成図である。
本開示の第2実施形態に係る炭化炉を示した概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本開示に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
以下、本開示の第1実施形態について、図1を用いて説明する。
図1には、本実施形態の炭化炉1Aが示されている。なお、本開示の炭化炉とは、バイオマス原料からバイオ炭を製造する炭化炉だけでなく、バイオマス原料からバイオ燃料を製造する反応炉を含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱重工業株式会社
電力変換器
11日前
三菱重工業株式会社
生成システム
12日前
三菱重工業株式会社
加工支援装置
10日前
三菱重工業株式会社
表面皮膜の検査方法
12日前
三菱重工業株式会社
表面皮膜の検査方法
12日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
2日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
6日前
三菱重工業株式会社
海水サンプリングシステム
2日前
三菱重工業株式会社
海水サンプリングシステム
2日前
三菱重工業株式会社
伝熱管の検査装置および方法
3日前
三菱重工業株式会社
再生塔、制御装置及び制御方法
3日前
三菱重工業株式会社
塩化マグネシウムの製造システム
12日前
三菱重工業株式会社
水素生成システム及びその制御方法
10日前
三菱重工業株式会社
情報処理システム、及び情報処理方法
12日前
三菱重工業株式会社
経路生成装置、経路生成方法およびプログラム
4日前
三菱重工業株式会社
コンテナトレーラー、制御方法及びプログラム
12日前
三菱重工業株式会社
ガスタービン制御装置、及び、ガスタービン制御方法
10日前
三菱重工業株式会社
エンジンシステム、船舶、エンジンシステムの制御方法
4日前
三菱重工業株式会社
ボイラシステム及び発電プラント並びにボイラシステムの運転方法
2日前
三菱重工業株式会社
プラント制御装置、プラント制御方法、及び、プラント制御プログラム
12日前
三菱重工業株式会社
溶接装置および方法並びにプログラム
2日前
三菱重工業株式会社
アンモニア燃料ボイラ、及び、ボイラの運転方法
10日前
三菱重工業株式会社
アンモニアを燃料とする燃焼システムおよびガスタービン設備
10日前
本田技研工業株式会社
燃料製造システム
20日前
サザングリーン協同組合
バイオガス脱硫装置
1か月前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
6日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
2日前
ENEOS株式会社
電気絶縁油組成物
24日前
個人
炭化水素の製造方法および装置
2日前
三菱ケミカル株式会社
硬質炭素薄膜表面用摩擦低減剤、および構造部材
11日前
NTN株式会社
グリース組成物およびグリース封入軸受
17日前
大同化学株式会社
クロム含有金属の温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤
4日前
日本製鉄株式会社
コークスの製造方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
潤滑油用添加剤および潤滑油組成物
25日前
出光興産株式会社
冷凍機油組成物及び冷凍機用混合組成物
17日前
出光興産株式会社
冷凍機油組成物及び冷凍機用混合組成物
17日前
続きを見る
他の特許を見る