TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025062852
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-15
出願番号2023172193
出願日2023-10-03
発明の名称車両部品の配置検討支援システム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人あーく事務所
主分類G06F 30/15 20200101AFI20250408BHJP(計算;計数)
要約【課題】検討の効率化を図ることが可能な車両部品の配置検討支援システムを提供する。
【解決手段】車両部品の配置検討支援システム100は、車両に搭載される部品の三次元形状データが記憶されたデータベース2と、車両の部品が搭載される搭載空間における部品の配置位置の探索をスーパーコンピュータ3に指示するように構成されたコンピュータ1とを備える。スーパーコンピュータ3は、搭載空間内の所定の位置に部品を配置し、その部品の所定方向における複数箇所の二次元の外形形状を用いて、干渉の有無および程度を算出するとともに、その干渉の有無および程度の算出を、搭載空間内における部品の位置をずらしながら繰り返し行うように構成され、かつ、干渉の無い配置位置および干渉の程度が所定値未満の配置位置をコンピュータ1に出力するように構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両に搭載される部品の配置を検討する際に用いられる車両部品の配置検討支援システムであって、
車両に搭載される部品の三次元形状データが記憶されたデータベースと、
車両の部品が搭載される搭載空間における部品の配置位置の探索を高速情報処理装置に指示するように構成された情報処理装置とを備え、
前記高速情報処理装置は、搭載空間内の所定の位置に部品を配置し、その部品の所定方向における複数箇所の二次元の外形形状を用いて、干渉の有無および程度を算出するとともに、その干渉の有無および程度の算出を、搭載空間内における部品の位置をずらしながら繰り返し行うように構成され、かつ、干渉の無い配置位置および干渉の程度が所定値未満の配置位置を前記情報処理装置に出力するように構成され、
前記情報処理装置は、前記高速情報処理装置から入力された配置位置と、前記データベースから入力された三次元形状データとを用いて、部品が配置された搭載空間を表示装置に表示させるように構成されていることを特徴とする車両部品の配置検討支援システム。
続きを表示(約 600 文字)【請求項2】
請求項1に記載の車両部品の配置検討支援システムにおいて、
前記情報処理装置は、搭載空間を格子状に区画するように構成され、
前記高速情報処理装置は、搭載空間内に部品が配置された場合に、その部品が占める格子を用いて、干渉の有無および程度を算出するように構成されていることを特徴とする車両部品の配置検討支援システム。
【請求項3】
請求項1または2に記載の車両部品の配置検討支援システムにおいて、
前記情報処理装置は、前記高速情報処理装置から入力された複数の配置位置を、条件に基づいて並べ替え可能に構成されていることを特徴とする車両部品の配置検討支援システム。
【請求項4】
請求項1または2に記載の車両部品の配置検討支援システムにおいて、
前記情報処理装置は、搭載空間内のワイヤハーネスの配索経路の探索を指示可能に構成されていることを特徴とする車両部品の配置検討支援システム。
【請求項5】
請求項1または2に記載の車両部品の配置検討支援システムにおいて、
前記情報処理装置は、前記高速情報処理装置から入力された配置位置と、前記データベースから入力された三次元形状データとに基づいて、部品が配置された搭載空間の解析を指示可能に構成されていることを特徴とする車両部品の配置検討支援システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両部品の配置検討支援システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、パレットに積み付けられる箱体の積み付けパターンを生成する装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。この装置では、寸法が異なる箱体をパレットに効率的に積み付けることが可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-67448号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、車両に搭載される部品の配置が検討される場合において、検討の効率化を図ることが望まれている。
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、検討の効率化を図ることが可能な車両部品の配置検討支援システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明による車両部品の配置検討支援システムは、車両に搭載される部品の配置を検討する際に用いられるものであり、車両に搭載される部品の三次元形状データが記憶されたデータベースと、車両の部品が搭載される搭載空間における部品の配置位置の探索を高速情報処理装置に指示するように構成された情報処理装置とを備える。高速情報処理装置は、搭載空間内の所定の位置に部品を配置し、その部品の所定方向における複数箇所の二次元の外形形状を用いて、干渉の有無および程度を算出するとともに、その干渉の有無および程度の算出を、搭載空間内における部品の位置をずらしながら繰り返し行うように構成され、かつ、干渉の無い配置位置および干渉の程度が所定値未満の配置位置を情報処理装置に出力するように構成されている。情報処理装置は、高速情報処理装置から入力された配置位置と、データベースから入力された三次元形状データとを用いて、部品が配置された搭載空間を表示装置に表示させるように構成されている。
【0007】
上記車両部品の配置検討支援システムにおいて、情報処理装置は、搭載空間を格子状に区画するように構成され、高速情報処理装置は、搭載空間内に部品が配置された場合に、その部品が占める格子を用いて、干渉の有無および程度を算出するように構成されていてもよい。
【0008】
上記車両部品の配置検討支援システムにおいて、情報処理装置は、高速情報処理装置から入力された複数の配置位置を、条件に基づいて並べ替え可能に構成されていてもよい。
【0009】
上記車両部品の配置検討支援システムにおいて、情報処理装置は、搭載空間内のワイヤハーネスの配索経路の探索を指示可能に構成されていてもよい。
【0010】
上記車両部品の配置検討支援システムにおいて、情報処理装置は、高速情報処理装置から入力された配置位置と、データベースから入力された三次元形状データとに基づいて、部品が配置された搭載空間の解析を指示可能に構成されていてもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
接合方法
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
熱管理回路
2日前
トヨタ自動車株式会社
熱管理回路
2日前
トヨタ自動車株式会社
排気システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
充電システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電源システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池システム
今日
トヨタ自動車株式会社
配車システム
今日
トヨタ自動車株式会社
電池の製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
タンク固定構造
今日
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
2日前
トヨタ自動車株式会社
バッテリシステム
今日
トヨタ自動車株式会社
集電箔の製造方法
今日
トヨタ自動車株式会社
内燃機関制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
集電箔の製造方法
今日
トヨタ自動車株式会社
電力供給システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
車線変更支援装置
今日
トヨタ自動車株式会社
積載数量決定方法
今日
トヨタ自動車株式会社
皮膚常在菌の調整剤
今日
トヨタ自動車株式会社
充放電制御システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両用表示制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
皮膚常在菌の調整剤
今日
トヨタ自動車株式会社
皮膚常在菌の調整剤
今日
トヨタ自動車株式会社
希土類磁石の製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
希土類磁石の製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池及びその製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
正極活物質及び水系電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置および制御方法
今日
トヨタ自動車株式会社
燃料電池の冷却システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
ブローバイガス還流装置
今日
続きを見る