TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025062903
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-15
出願番号
2023172264
出願日
2023-10-03
発明の名称
情報処理装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250408BHJP(計算;計数)
要約
【課題】駆動用バッテリを搭載した車両の価値を適切に評価する。
【解決手段】情報処理装置が、駆動用バッテリを有する第一の車両のステータスに関する第一のデータを取得し、前記駆動用バッテリのステータスに関する第二のデータを取得し、前記第一のデータおよび前記第二のデータに基づいて、前記第一の車両に関する評価額を算出する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
駆動用バッテリを有する第一の車両のステータスに関する第一のデータを取得することと、
前記駆動用バッテリのステータスに関する第二のデータを取得することと、
前記第一のデータおよび前記第二のデータに基づいて、前記第一の車両に関する評価額を算出することと、
を実行する制御部を有する、情報処理装置。
続きを表示(約 500 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記第一のデータに基づいて、中古車としての前記第一の車両の評価額である第一の評価額を算出し、かつ、前記第二のデータに基づいて、前記駆動用バッテリ単体の評価額である第二の評価額を算出する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記第二の評価額として、前記駆動用バッテリを再流通させた場合における評価額、前記駆動用バッテリをリビルドした場合における評価額、または、前記駆動用バッテリから資源を取り出した場合における評価額のいずれかを算出する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記第二の評価額に基づいて、前記駆動用バッテリのリサイクル方法を決定する、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記制御部は、複数の事業者にそれぞれ関連付いた端末から、前記駆動用バッテリのステータスと評価額とを関連付けた入札データを取得し、前記第二のデータと、複数の前記入札データに基づいて前記第二の評価額を算出する、
請求項2に記載の情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、電気自動車の中古車としての流通が増えている。これに関連する発明として、例えば、特許文献1には、車載用バッテリの取引価格を、バッテリの劣化度合いを考慮して算出するシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-068613号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、駆動用バッテリを搭載した車両の価値を適切に評価することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の第一の態様は、
駆動用バッテリを有する第一の車両のステータスに関する第一のデータを取得することと、前記駆動用バッテリのステータスに関する第二のデータを取得することと、前記第一のデータおよび前記第二のデータに基づいて、前記第一の車両に関する評価額を算出することと、を実行する制御部を有する、情報処理装置である。
【0006】
また、本開示の他の態様は、上記の装置が実行する情報処理方法、当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体である。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、駆動用バッテリを搭載した車両の価値を適切に評価することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第一の実施形態における評価システムの概要を説明する図。
サーバ装置、拠点端末、および事業者端末の構成を説明する図。
サーバ装置に記憶される車両データの例。
サーバ装置に記憶される評価額データの例。
各装置間で送受信されるデータのシーケンス図。
サーバ装置が実行する処理のフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0009】
近年、電気自動車(BEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)など、駆動用バッテリを搭載し、電気をエネルギー源として走行できる自動車が増えている。
【0010】
従前、中古車としての自動車の評価額は、年式や走行距離によって決まるのが一般的であった。一方で、近年では、バッテリの劣化の度合いなどを考慮して電気自動車の評価額を算出するシステム等が提案されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
4日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
4日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
4日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
プロテクタ
4日前
トヨタ自動車株式会社
電子ペーパー
4日前
トヨタ自動車株式会社
給油判定装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両前部構造
4日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両用フード
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両前部構造
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
遊星歯車機構
4日前
トヨタ自動車株式会社
電極の製造方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
パワーユニット
4日前
トヨタ自動車株式会社
電極体及び電池
4日前
トヨタ自動車株式会社
電極体及び電池
4日前
トヨタ自動車株式会社
車載用制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
電極の製造方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
車線変更支援装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
最高速度報知装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
触媒温度推定装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンシステム
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両の制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セルの製造方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
歯車装置の潤滑構造
4日前
続きを見る
他の特許を見る