TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025062773
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-15
出願番号2023172014
出願日2023-10-03
発明の名称水素充填装置、水素充填方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類F17C 5/06 20060101AFI20250408BHJP(ガスまたは液体の貯蔵または分配)
要約【課題】水素タンクへの意図しない充填量低下を抑制する。
【解決手段】水素タンクへの水素充填前に、水素タンクへの水素充填のための配管の少なくとも一部に冷媒を流通させて配管を冷却する制御を行う。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
複数の水素タンクに水素を充填させる水素充填装置であって、
水素を充填するノズルを装着する水素供給部と、
複数の前記水素タンクを装着する収納部と、
前記水素供給部から延びる配管である主配管と、
前記主配管から前記水素タンクに延びる配管である水素供給分岐管と、
制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記水素タンクへの水素充填前に前記主配管に冷媒を流通させる制御を行う、
水素充填装置。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
前記制御装置の制御により流通される前記冷媒は、装着された前記水素タンクのうち少なくとも1つの水素タンクから冷媒として水素を流出させる、請求項1に記載の水素充填装置。
【請求項3】
前記冷媒としての水素を流出させる前記水素タンクは、前記主配管を冷媒が最も長い距離で流すことができる水素タンクとされる、請求項2に記載の水素充填装置。
【請求項4】
前記水素タンクの水素残量が所定値以下である場合には、他の水素タンクから冷媒としての水素を流出させる、請求項3に記載の水素充填装置。
【請求項5】
前記冷媒として前記水素供給部から供給される予め冷却された冷媒が用いられる請求項1に記載の水素充填装置。
【請求項6】
複数の水素タンクに同時に水素を充填させる方法であって、
前記水素タンクへの水素充填前に、前記水素タンクへの水素充填のための配管の少なくとも一部に冷媒を流通させて前記配管を冷却する、
水素充填方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、水素タンクに水素を充填する装置、水素タンクへの水素充填方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、水素貯蔵ユニットにおいて、複数の水素タンクをマニホールドに装着して、マニホールドを介して複数のタンクに水素充填し、かつ複数のタンクからマニホールドを介して水素を供給することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-157552号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
水素充填装置から複数のタンクに水素を充填する場合は、水素供給部に接続された分岐した水素流路により同時に複数のタンクに充填することが考えられるが、例えば水素充填装置が野外に置かれているときに水素充填量が減少し、意図した水素充填量を得られなくなることがある。
【0005】
そこで、本開示では意図しない充填量低下を抑制することができる水素充填装置を提供することを目的とする。また、同様に意図しない充填量低下を抑制することができる水素充填方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
発明者は鋭意検討の結果、複数の水素タンクに水素充填を行う際には水素供給装置から水素タンクに至るまでの配管が長く、配管自体も耐圧のために肉厚であることから配管自体の熱容量が大きいため水素が流れる際に水素の温度を上昇させてしまうという知見を得た。そしてこのような水素温度の上昇に起因して意図しない充填量低下を招いているとの検討結果を得て、これを解決するための手段を具体化した。
【0007】
本願は、複数の水素タンクに水素を充填させる水素充填装置であって、水素を充填するノズルを装着する水素供給部と、複数の水素タンクを装着する収納部と、水素供給部から延びる配管である主配管と、主配管から水素タンクに延びる配管である水素供給分岐管と、制御装置と、を備え、制御装置は、水素タンクへの水素充填前に主配管に冷媒を流通させる制御を行う、水素充填装置を開示する。
【0008】
制御装置の制御により流通される冷媒は、装着された水素タンクのうち少なくとも1つの水素タンクから冷媒として水素を流出させるようにしてもよい。
またその際には、冷媒としての水素を流出させる水素タンクは、主配管を冷媒が最も長い距離で流すことができる水素タンクとすることができる。なお、その水素タンクの水素残量が所定値以下である場合には、他の水素タンクから冷媒としての水素を流出させてもよい。
【0009】
制御装置の制御により流通される冷媒は、水素供給部から供給される予め冷却された冷媒が用いられてもよい。
【0010】
また、本願は、複数の水素タンクに同時に水素を充填させる方法であって、水素タンクへの水素充填前に、水素タンクへの水素充填のための配管の少なくとも一部に冷媒を流通させて配管を冷却する、水素充填方法を開示する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社石井鐵工所
低温タンクの揚液装置
今日
川崎重工業株式会社
三重殻タンク
1か月前
川崎重工業株式会社
三重殻タンク
1か月前
豊田合成株式会社
圧力容器
8日前
川崎重工業株式会社
三重殻タンクのパージ方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
タンクモジュール
9日前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンクの製造方法
26日前
トヨタ自動車株式会社
水素タンクの支持構造
9日前
三浦工業株式会社
ガス気化システム
23日前
株式会社SUBARU
水素充填制御方法
14日前
トヨタ自動車株式会社
水素充填装置、水素充填方法
1日前
株式会社竹中工務店
水素貯蔵システム
1か月前
本田技研工業株式会社
タンク、及び、タンクの製造方法
1か月前
清水建設株式会社
水素貯蔵システム及び水素吸蔵放出方法
22日前
株式会社荏原製作所
ポンプ装置のクールダウン方法
7日前
エア・ウォーター株式会社
貯蔵装置および導出方法
今日
トヨタ自動車株式会社
水素タンクモジュール
1か月前
株式会社堀場エステック
気化器および気化システム
2日前
トキコシステムソリューションズ株式会社
ガス充填装置
7日前
株式会社日立製作所
パイプラインマネジメントシステム
12日前
国立大学法人東京農工大学
タンクモジュール
15日前
鹿島建設株式会社
水素吸蔵システム及び水素吸蔵システムを備えた水素エネルギーシステム
22日前
株式会社レゾナック・テクノサービス
断熱支持構造体
1か月前
日本エア・リキード合同会社
液化水素源から冷熱を回収する冷熱回収装置およびそれを備える水素供給ステーション
1日前
レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
極低温結合部用の受器、及びそのような受器を備える組み立て体
28日前
エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド
極低温流体回収のための再冷却ガスへの極低温液体気化のための装置及びプロセス
1か月前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
1か月前
ノヴォ ノルディスク アー/エス
二重特異性抗体
1か月前
テネオバイオ, インコーポレイテッド
抗BCMA重鎖のみ抗体
29日前
ワシントン・ユニバーシティ
ウィスパリングギャラリーモード(WGM)マイクロ共振器に基づく超音波センシング及び画像化
1日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
8日前
イミュニティーバイオ インコーポレイテッド
臨床のための、改変されたNK-92 haNK003細胞
29日前