TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025040019
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-24
出願番号
2023146657
出願日
2023-09-11
発明の名称
ラミネート用接着剤
出願人
三井化学株式会社
代理人
弁理士法人いくみ特許事務所
主分類
C09J
175/04 20060101AFI20250314BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】接着性に優れるラミネート用接着剤を提供すること。
【解決手段】ラミネート用接着剤は、ポリイソシアネート成分(A)およびポリオール成分(B)を含む。ポリイソシアネート成分(A)は、イソシアネート(a-1-1)、および、マクロポリオール(b-1-1)を含むポリオール(b-1)の反応生成物であるイソシアネート基末端プレポリマー(a-1)と、脂肪族イソシアネートの誘導体(a-2)とを含む。脂肪族イソシアネートの誘導体(a-2)は、脂肪族イソシアネートのアロファネート誘導体および脂肪族イソシアネートのビウレット誘導体を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリイソシアネート成分(A)およびポリオール成分(B)を含み、
前記ポリイソシアネート成分(A)は、イソシアネート(a-1-1)、および、マクロポリオール(b-1-1)を含むポリオール(b-1)の反応生成物であるイソシアネート基末端プレポリマー(a-1)と、脂肪族イソシアネートの誘導体(a-2)とを含み、
前記脂肪族イソシアネートの誘導体(a-2)は、脂肪族イソシアネートのアロファネート誘導体および脂肪族イソシアネートのビウレット誘導体を含む、ラミネート用接着剤。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
前記脂肪族イソシアネートのビウレット誘導体の含有割合は、前記脂肪族イソシアネートのビウレット誘導体および前記脂肪族イソシアネートのアロファネート誘導体の総量100質量部に対して、60質量部以上である、請求項1に記載のラミネート用接着剤。
【請求項3】
前記脂肪族イソシアネートの誘導体(a-2)の含有割合は、前記ポリイソシアネート成分(A)に対して、10質量%以上である、請求項1に記載のラミネート用接着剤。
【請求項4】
前記脂肪族イソシアネートの誘導体(a-2)の含有割合は、前記ポリイソシアネート成分(A)および前記ポリオール成分(B)の総量100質量部に対して、5質量部以上である、請求項1に記載のラミネート用接着剤。
【請求項5】
前記イソシアネート(a-1-1)は、芳香族ジイソシアネートを含み、
前記マクロポリオール(b-1-1)は、ポリオキシアルキレンポリオールを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のラミネート用接着剤。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ラミネート用接着剤に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、包装材料として、各種フィルムをラミネート用接着剤で貼着した複合フィルムが、知られている。
【0003】
このような包装材料には、包装材料に内包される製品の情報が、デジタル印刷される場合がある。
【0004】
このような包装材料は、例えば、一のフィルムの厚み方向一方面に、デジタル印刷による印刷層を配置し、次いで、印刷層の厚み方向一方面に、ラミネート用接着剤を塗布した後、ラミネート用接着剤を介して、一のフィルムと他のフィルムとを貼り合わせることにより製造される。
【0005】
このようなラミネート用接着剤として、例えば、ポリオールとポリイソシアネートとエポキシ化合物とを含有する接着剤組成物が、提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2021-191869号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
一方、このようなラミネート用接着剤には、より優れた接着性が要求されている。
【0008】
本発明は、接着性に優れるラミネート用接着剤を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明[1]は、ポリイソシアネート成分(A)およびポリオール成分(B)を含み、前記ポリイソシアネート成分(A)は、イソシアネート(a-1-1)、および、マクロポリオール(b-1-1)を含むポリオール(b-1)の反応生成物であるイソシアネート基末端プレポリマー(a-1)と、脂肪族イソシアネートの誘導体(a-2)とを含み、前記脂肪族イソシアネートの誘導体(a-2)は、脂肪族イソシアネートのアロファネート誘導体および脂肪族イソシアネートのビウレット誘導体を含む、ラミネート用接着剤である。
【0010】
本発明[2]は、前記脂肪族イソシアネートのビウレット誘導体の含有割合は、前記脂肪族イソシアネートのビウレット誘導体および前記脂肪族イソシアネートのアロファネート誘導体の総量100質量部に対して、60質量部以上である、上記[1]に記載のラミネート用接着剤を含んでいる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
積層体
18日前
三井化学株式会社
防音構造
17日前
三井化学株式会社
音響装置
17日前
三井化学株式会社
遮音構造体
24日前
三井化学株式会社
遮音構造体
4日前
三井化学株式会社
ゴム組成物
19日前
三井化学株式会社
ゴム組成物
19日前
三井化学株式会社
ゴム組成物
19日前
三井化学株式会社
防音構造体
18日前
三井化学株式会社
三次元造形物
18日前
三井化学株式会社
積層体およびその用途
23日前
三井化学株式会社
基板積層体の製造方法
10日前
三井化学株式会社
二酸化炭素分離用複合体
24日前
三井化学株式会社
重合性組成物及びその応用
3日前
三井化学株式会社
積層体および工業用ベルト
25日前
三井化学株式会社
実験制御方法および自動実験装置
3日前
三井化学株式会社
実験制御方法および自動実験装置
3日前
三井化学株式会社
実験制御方法および自動実験装置
3日前
三井化学株式会社
ニコチンアミドリボシドの製造方法
18日前
三井化学株式会社
リチウムイオン電池電極用バインダー
10日前
三井化学株式会社
リチウムイオン電池電極用バインダー
10日前
三井化学株式会社
樹脂材料を製造する方法および樹脂材料
18日前
三井化学株式会社
エチレン系重合体組成物およびその用途
25日前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物およびその用途
18日前
三井化学株式会社
変異型プリンヌクレオシドホスホリラーゼ
18日前
三井化学株式会社
平滑な物体に無粘着で着脱可能な電子デバイス
13日前
三井化学株式会社
型枠、コンクリートの製造方法及びコンクリート
17日前
三井化学株式会社
三次元造形用結晶性樹脂組成物及び三次元造形物
17日前
三井化学株式会社
器材の製造方法、光硬化性組成物、立体造形物及び鋳型
25日前
三井化学株式会社
情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
17日前
三井化学株式会社
シーラントフィルム、積層体、包装体、蓋材、容器、および食品包装体
17日前
三井化学株式会社
制振材用共重合体組成物、架橋体、制振材、および自動車用制振ゴム部品
17日前
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
10日前
個人
消火塗料
12日前
個人
粘着テープ
5日前
ベック株式会社
被覆材
10日前
続きを見る
他の特許を見る