TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025038380
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-19
出願番号2023144962
出願日2023-09-07
発明の名称リソースサーバおよびサービス提供システム
出願人富士通株式会社
代理人弁理士法人ITOH
主分類G06F 21/31 20130101AFI20250312BHJP(計算;計数)
要約【課題】リソースサーバおよびクライアントを備えるサービス提供システムにおいて、リソースサーバまたはクライアントの少なくとも一方のコストを削減する。
【解決手段】ユーザ端末に係わるリソースを管理するリソースサーバは、通信部およびパスコード処理部を備える。通信部は、ユーザ端末からユーザ端末にサービスを提供するクライアントへのアクセスに起因して、クライアントからユーザ端末に通知される第1のパスコードを、クライアントからユーザ端末を経由して受信する。パスコード処理部は、ユーザ端末に対してパスコードの入力を要求する。通信部は、ユーザ端末において入力された第2のパスコードを受信する。パスコード処理部は、第1のパスコードと第2のパスコードとの比較の結果に基づいて、ユーザ端末に係わるリソースをクライアントに提供するか否かを判定する。
【選択図】図3


特許請求の範囲【請求項1】
ユーザ端末から前記ユーザ端末にサービスを提供するクライアントへのアクセスに起因して前記クライアントから前記ユーザ端末に通知される第1のパスコードを、前記クライアントから前記ユーザ端末を経由して受信し、
前記ユーザ端末に対してパスコードの入力を要求し、
前記ユーザ端末において入力された第2のパスコードを受信し、
前記第1のパスコードと前記第2のパスコードとの比較の結果に基づいて、前記クライアントに前記ユーザ端末に係わるリソースを提供するか否かを判定する
処理をコンピュータに実行させるサーバプログラム。
続きを表示(約 2,100 文字)【請求項2】
前記ユーザ端末に対してパスコードの入力を要求する処理は、
前記ユーザ端末のユーザにパスコードを入力させるためのパスコード入力画面を作成する処理と、
前記パスコード入力画面を前記ユーザ端末に送信する処理と、を含む
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバプログラム。
【請求項3】
前記ユーザ端末に係わるリソースは、前記ユーザ端末の位置を表す位置情報であり、
前記第1のパスコードと前記第2のパスコードとが互いに一致するときに、前記ユーザ端末の位置情報を基地局に問い合わせる処理と、
前記基地局から前記ユーザ端末の位置情報を取得する処理と、
を前記コンピュータにさらに実行させる請求項1に記載のサーバプログラム。
【請求項4】
前記第1のパスコードと前記第2のパスコードとが互いに一致するときに、前記ユーザ端末に係わるリソースを前記クライアントに提供する処理
を前記コンピュータにさらに実行させる請求項1に記載のサーバプログラム。
【請求項5】
前記第1のパスコードと前記第2のパスコードとが互いに一致するときに、前記ユーザ端末に係わるリソースにアクセスするためのアクセストークンを前記クライアントに提供する処理
を前記コンピュータにさらに実行させる請求項1に記載のサーバプログラム。
【請求項6】
前記第1のパスコードを、前記ユーザ端末と当該コンピュータとの間の通信を識別する識別情報に対応づけてパスコード保存部に保存する処理、および
前記第2のパスコードを受信したときに、前記第2のパスコードを前記ユーザ端末から当該コンピュータに送信する通信を識別する識別情報に対応する前記第1のパスコードを前記パスコード保存部から取得する処理
を前記コンピュータにさらに実行させる請求項1に記載のサーバプログラム。
【請求項7】
ユーザ端末に係わるリソースを管理するリソースサーバであって、
通信部と、
前記通信部が受信するパスコードを処理するパスコード処理部と、を備え、
前記通信部は、前記ユーザ端末から前記ユーザ端末にサービスを提供するクライアントへのアクセスに起因して前記クライアントから前記ユーザ端末に通知される第1のパスコードを、前記クライアントから前記ユーザ端末を経由して受信し、
前記パスコード処理部は、前記ユーザ端末に対してパスコードの入力を要求し、
前記通信部は、前記ユーザ端末において入力された第2のパスコードを受信し、
前記パスコード処理部は、前記第1のパスコードと前記第2のパスコードとの比較の結果に基づいて、前記クライアントに前記ユーザ端末に係わるリソースを提供するか否かを判定する
ことを特徴とするリソースサーバ。
【請求項8】
クライアント装置およびリソースサーバを備え、ユーザ端末にサービスを提供するサービス提供システムであって、
前記クライアント装置は、前記ユーザ端末からのアクセスに起因して、前記ユーザ端末に第1のパスコードを通知すると共に、前記第1のパスコードおよびリソースリクエストを、前記ユーザ端末を経由して前記リソースサーバに送信し、
前記リソースサーバは、
前記クライアント装置から前記ユーザ端末を経由して前記第1のパスコードを受信し、
前記ユーザ端末に対してパスコードの入力を要求し、
前記ユーザ端末において入力された第2のパスコードを受信し、
前記第1のパスコードと前記第2のパスコードとが互いに一致するときに、前記リソースリクエストにより指定されたリソースを前記クライアント装置に提供し、
前記クライアント装置は、前記リソースサーバから提供されるリソースを利用して、前記ユーザ端末にサービスを提供する
ことを特徴とするサービス提供システム。
【請求項9】
クライアント装置およびリソースサーバを備え、ユーザ端末にサービスを提供するサービス提供システムであって、
前記クライアント装置は、
前記ユーザ端末からのアクセスに起因して、前記ユーザ端末にパスコードを要求し、
前記ユーザ端末から受信する第1のパスコードおよびリソースリクエストを、前記ユーザ端末を経由して前記リソースサーバに送信し、
前記リソースサーバは、
前記クライアント装置から前記ユーザ端末を経由して前記第1のパスコードを受信し、
前記ユーザ端末に対してパスコードの入力を要求し、
前記ユーザ端末において入力された第2のパスコードを受信し、
前記第1のパスコードと前記第2のパスコードとが互いに一致するときに、前記リソースリクエストにより指定されたリソースを前記クライアント装置に提供し、
前記クライアント装置は、前記リソースサーバから提供されるリソースを利用して、前記ユーザ端末にサービスを提供する
ことを特徴とするサービス提供システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、リソースサーバ、リソースサーバを含むサービス提供システム、およびリソースサーバ上で動作するプログラムに係わる。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
サービス提供者が、リソースサーバにより保持または管理されているユーザリソースを利用して、ユーザにサービスを提供するビジネスモデルが普及してきている。例えば、リソースサーバは、ユーザリソースとして、ユーザ端末の位置を表す位置情報を管理する。サービス提供者は、クライアントとして動作し、リソースサーバからユーザ端末の位置情報を取得する。そして、サービス提供者は、取得した位置情報に基づいて、ユーザ端末に対応するサービスを提供する。或いは、サービス提供者は、リソースサーバから取得したユーザリソースをユーザ端末に提供する。なお、関連する技術が特許文献1~4に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2022-512352号公報
特表2022-518638号公報
米国特許出願公開第2019/0386981号
米国特許出願公開第2015/0095989号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
クライアントがリソースサーバからユーザのリソースを取得するときは、多くのケースにおいて、そのユーザの認可が必要となる。ただし、従来の技術においては、クライアントがリソースサーバからユーザリソースを取得することについてユーザの認可を得るための手順は、大きなコストが発生する。たとえば、各クライアントのクレデンシャル情報を事前にリソースサーバに登録する必要がある。このとき、クライアント側において、クレデンシャル情報を登録するための労力が大きい。また、リソースサーバ側では、クライアントのクレデンシャル情報の信頼性を確認する作業の労力が大きい。さらに、リソースサーバ側において、秘密情報であるクレデンシャル情報を安全に管理するためのコストが高い。
【0005】
本発明の1つの側面に係わる目的は、リソースサーバおよびクライアントが連携してユーザにサービスを提供するサービス提供システムにおいて、リソースサーバまたはクライアントの少なくとも一方のコストを削減することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1つの態様に係わるサーバプログラムは、ユーザ端末から前記ユーザ端末にサービスを提供するクライアントへのアクセスに起因して前記クライアントから前記ユーザ端末に通知される第1のパスコードを、前記クライアントから前記ユーザ端末を経由して受信し、前記ユーザ端末に対してパスコードの入力を要求し、前記ユーザ端末において入力された第2のパスコードを受信し、前記第1のパスコードと前記第2のパスコードとの比較の結果に基づいて、前記クライアントに前記ユーザ端末に係わるリソースを提供するか否かを判定する処理をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0007】
上述の態様によれば、リソースサーバおよびクライアントが連携してユーザにサービスを提供するサービス提供システムにおいて、リソースサーバまたはクライアントの少なくとも一方のコストが削減される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施形態に係わるサービス提供システムの一例を示す図である。
ユーザの認可に基づいてクライアントにユーザリソースを提供する手順の一例を示す図である。
本発明の実施形態に係わるサービス提供システムがユーザにサービスを提供する手順の一例を示す図である。
パスコード通知画面およびパスコード入力画面の一例を示す図である。
パスコード管理テーブルの一例を示す図である。
クライアント装置の機能構成の一例を示す図である。
リソースサーバの機能構成の一例を示す図である。
クライアント装置の処理の一例を示すフローチャートである。
リソースサーバの処理の一例を示すフローチャートである。
ユーザにサービスを提供する手順のバリエーションを示す図である。
リソースサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1は、本発明の実施形態に係わるサービス提供システムの一例を示す。この実施例では、サービス提供システム100は、クライアント装置10およびリソースサーバ30を備える。なお、サービス提供システム100は、図1に示していない他の装置を備えてもよい。
【0010】
クライアント装置10は、ユーザ端末50からサービスリクエストを受信すると、そのサービスリクエストにより指定されるサービスをユーザ端末50に提供する。このとき、クライアント装置10は、必要に応じて、リソースサーバ30により保持または管理されているユーザリソースを取得し、そのユーザリソースに基づいてユーザ端末50に対してサービスを提供することができる。なお、クライアント装置10は、サービス提供者が使用するコンピュータにより実現される。また、クライアント装置10は、ユーザ端末50にサービスを提供するサービス提供装置の一例である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

キヤノン電子株式会社
通信システム
7日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
2日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
2日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
7日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
3日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
7日前
株式会社国際電気
支援システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
2日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
8日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
2日前
株式会社デンソー
情報処理方法
7日前
富士通株式会社
画像生成方法
6日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
6日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
7日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
1日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
1日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
2日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
6日前
株式会社アイシン
情報提供システム
6日前
サクサ株式会社
画像処理装置、方法、およびシステム
2日前
個人
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
6日前
セイコーエプソン株式会社
印刷システム
7日前
株式会社カプコン
システム、サーバおよびプログラム
1日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
6日前
株式会社アイシン
投稿感情予測システム
6日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法、及びプログラム
6日前
株式会社 ミックウェア
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
ブラザー工業株式会社
画像形成システム
1日前
株式会社セルズ
情報処理システム
6日前
続きを見る