TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025025917
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023131159
出願日
2023-08-10
発明の名称
スイッチング電源装置、それを備えた車載用電動コンプレッサ及びスイッチング電源装置の製造方法
出願人
サンデン株式会社
代理人
個人
主分類
H02M
3/28 20060101AFI20250214BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】コモンモードノイズをより効果的、且つ、簡易的に低減することができるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】スイッチング電源装置9は、一次巻線13と二次巻線14を有して低電圧側と高電圧側を絶縁するスイッチングトランス15が基板10に設けられる。スイッチングトランス15は、中央の巻軸部61を有するボビン43と、中脚部67を有するコア46と、コア46に導通されたアース端子74を有する。基板10に形成されたLVGND用接続部71、HVGND用接続部72、及び、アース用接続部73を備える。アース端子74が、LVGND用接続部71、HVGND用接続部72、及び、アース用接続部の73に選択的に接続可能とされている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
一次巻線と二次巻線を有して低電圧側と高電圧側とを絶縁するスイッチングトランスが基板に設けられたスイッチング電源装置において、
前記スイッチングトランスは、
前記一次巻線及び前記二次巻線が巻装される中央の巻軸部を有するボビンと、
該巻軸部の貫通孔に挿入される中脚部を有するコアと、
該コアに導通されたアース端子を有すると共に、
前記基板に形成され、前記低電圧側のLVGND、前記高電圧側のHVGND、及び、前記LVGNDと前記HVGNDがYコンデンサを介してそれぞれ接続されるアースにそれぞれ導通されたLVGND用接続部、HVGND用接続部、及び、アース用接続部を備え、
前記コアのアース端子が、前記LVGND接続部、前記HVGND接続部、及び、前記アース用接続部のうちの何れかに選択的に接続可能とされていることを特徴とするスイッチング電源装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記ボビンに巻装された前記一次巻線及び前記二次巻線のうち、前記低電圧側となる巻線が最内層に位置しており、前記アース端子が前記LVGND接続部に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
【請求項3】
前記ボビンに巻装された前記一次巻線及び前記二次巻線のうち、前記高電圧側となる巻線が最内層に位置しており、前記アース端子が前記HVGND接続部に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
【請求項4】
前記コアは、前記ボビンの外側を覆う外脚部を有し、
前記一次巻線及び前記二次巻線は、それぞれ第一及び第二の巻線部を有し、
前記ボビンに巻装された前記一次巻線及び前記二次巻線のうち、前記低電圧側となる巻線の前記第一及び第二の巻線部の一方が最内層に位置し、他方が最外層に位置しており、前記アース端子が前記LVGND接続部に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
【請求項5】
前記コアは、前記ボビンの外側を覆う外脚部を有し、
前記一次巻線及び前記二次巻線は、それぞれ第一及び第二の巻線部を有し、
前記ボビンに巻装された前記一次巻線及び前記二次巻線のうち、前記高電圧側となる巻線の前記第一及び第二の巻線部の一方が最内層に位置し、他方が最外層に位置しており、前記アース端子が前記HVGND接続部に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
【請求項6】
前記低電圧側は車両に搭載された低電圧電源に接続され、前記高電圧側は前記車両に搭載された高電圧電源に接続されると共に、
前記低電圧電源をスイッチングする請求項1乃至請求項5のうちの何れかに記載のスイッチング電源装置と、前記高電圧側に位置する制御回路と、前記高電圧電源から電源が供給され、前記制御回路により制御されるインバータ回路と、該インバータ回路により駆動されるモータを備えたことを特徴とする車載用電動コンプレッサ。
【請求項7】
一次巻線と二次巻線を有して低電圧側と高電圧側とを絶縁するスイッチングトランスが基板に設けられたスイッチング電源装置において、
前記スイッチングトランスは、
前記一次巻線及び前記二次巻線が巻装される中央の巻軸部を有するボビンと、
該巻軸部の貫通孔に挿入される中脚部を有するコアを有すると共に、
前記ボビンに巻装された前記一次巻線及び前記二次巻線の巻線仕様、又は、ノイズ低減が必要な周波数帯域に応じて、前記コアを、前記低電圧側のLVGND、前記高電圧側のHVGND、及び、前記LVGNDと前記HVGNDがYコンデンサを介してそれぞれ接続されるアースのうちの何れかに導通させることを特徴とするスイッチング電源装置の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、スイッチングトランスにより高電圧側と低電圧側とを絶縁するスイッチング電源装置、それを備えた車載用電動コンプレッサ、及び、スイッチング電源装置の製造方法に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
近年の地球環境問題の顕在化から、ハイブリッド自動車や電気自動車が開発されて来ているが、これら自動車の車室内を空調するための空気調和装置では、エンジン駆動のコンプレッサに代わってモータを備えた電動コンプレッサが使用される。その場合、車両には例えば直流300V(DC300V)程の高電圧バッテリから成る高電圧電源と、直流12V(DC12V)の通常のバッテリから成る低電圧電源が搭載され、電動コンプレッサのモータには高電圧電源の直流電圧をインバータ回路で交流とした電圧が供給される。
【0003】
一方、インバータ回路を制御する制御回路には、低電圧電源の直流電圧をスイッチング電源装置により所定の電圧(例えばDC15V等)に変換して給電する。そのため、このスイッチング電源装置には絶縁トランスから成るスイッチングトランスが設けられ、このスイッチングトランスの一次側、即ち低電圧側と、二次側、即ち高電圧側とを絶縁している。
【0004】
また、ノイズ低減対策に関しては、スイッチングトランスの一次側(低電圧側)と二次側(高電圧側)を、それぞれYコンデンサ(ラインバイパスコンデンサ)を介して電動コンプレッサのシャーシ(シャーシGND:アース)に接地し、更に低電圧電源とスイッチング電源装置間にEMIフィルタ回路を設けていた。
【0005】
ここで、スイッチング電源装置に起因するEMIノイズ対策については、スイッチングトランスで絶縁される一次側グランドと二次側グランドとを還流コンデンサで接続する構成が採られたものもあった。係る構成によれば、スイッチングトランスの巻線間の寄生容量(結合容量)を介して一次巻線と二次巻線間を相互に伝達するノイズを還流させ、接地(電動コンプレッサのシャーシ)側に流れるコモンモードノイズ電流を抑制して、雑音電圧を低減することが期待できる(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
また、スイッチングトランスの構造は、一次巻線と二次巻線の結合度を良くするために、二次巻線を一次巻線で挟むサンドイッチ巻き構造を採ることが多々ある。しかしながら係る構造により磁気結合を良くするということは、一次巻線と二次巻線の対向面積を増やすということと同義であり、結果として一次巻線と二次巻線間に発生する寄生容量が大きくなり、コモンモードノイズを増加させていた。
【0007】
そこで、スイッチングトランスの一次巻線と二次巻線を分離して、一次巻線と二次巻線間の対向面積を低減させることにより、一次巻線と二次巻線の磁気結合を下げ、各巻線間の寄生容量を低減させるものもあった。係る構成によれば、コモンモードに変換されるノイズ量を低減できる効果があった(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特許第7009325号公報
特開2021-2913号公報
実開平1-125521号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ここで、スイッチングトランスの一次巻線と二次巻線間の寄生容量には、各巻線間の物理的な距離によるものと、コア(材質フェライト:Mn-Znなど)を介した寄生容量とがあり、コアを接地することによってEMIノイズを改善できることが知られている(例えば、特許文献3参照)。
【0010】
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、コモンモードノイズをより効果的、且つ、簡易的に低減することができるスイッチング電源装置、それを備えた車載用電動コンプレッサ、及び、スイッチング電源装置の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
サンデン株式会社
圧縮機
2日前
サンデン株式会社
圧縮機
2日前
サンデン株式会社
圧縮機
2日前
サンデン株式会社
熱交換器
3日前
サンデン株式会社
熱交換器
3日前
サンデン株式会社
熱交換器
3日前
サンデン株式会社
電動圧縮機
22日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
2日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
熱マネジメントシステム
3日前
サンデン株式会社
電動圧縮機用制御基板、及び、それを備えた電動圧縮機
9日前
サンデン株式会社
電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機
9日前
サンデン株式会社
車載電動圧縮機用制御基板、それを備えた車載電動圧縮機、及び、車載電動圧縮機用制御基板の製造方法
3日前
ニチコン株式会社
電力変換装置
1日前
株式会社アイドゥス企画
電動シリンダ
17日前
株式会社ダイヘン
電気機器
2日前
矢崎総業株式会社
配電装置
3日前
矢崎総業株式会社
配電装置
1日前
ミネベアミツミ株式会社
回転機器
1日前
鹿島建設株式会社
分電盤の配置構造
3日前
富士電機株式会社
電力変換装置
3日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
12日前
富士電機株式会社
電源システム
8日前
富士電機株式会社
電力変換装置
3日前
富士電機株式会社
電力変換装置
3日前
富士電機株式会社
電力変換装置
3日前
続きを見る
他の特許を見る