TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025007055
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023108209
出願日
2023-06-30
発明の名称
空気極用触媒、空気極および空気二次電池
出願人
日本特殊陶業株式会社
代理人
弁理士法人真明センチュリー
主分類
H01M
4/90 20060101AFI20250109BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】触媒の単位量当りの活性を各材料の単位量当りの活性に比べて高くできる空気極用触媒、空気極および空気二次電池を提供する。
【解決手段】空気極用触媒は、Mnを含むペロブスカイト型の結晶構造をもつ第1の酸化物と第2の酸化物とを含み、窒素雰囲気下800℃の空気極用触媒の熱処理の後の第1の酸化物の単位格子の体積を、熱処理の前の第1酸化物の単位格子の体積から減じた値は、0.11394nm
3
よりも小さい。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
Mnを含むペロブスカイト型の結晶構造をもつ第1の酸化物と、第2の酸化物と、を含む空気極用触媒であって、
窒素雰囲気下800℃の前記空気極用触媒の熱処理の後の前記第1の酸化物の単位格子の体積を、前記熱処理の前の前記第1酸化物の単位格子の体積から減じた値は、0.11394nm
3
よりも小さい空気極用触媒。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記第2の酸化物は、ルドルスデン-ポッパー相を有する請求項1記載の空気極用触媒。
【請求項3】
前記第2の酸化物の結晶構造を化学式A
n+1
B
n
X
3n+1
で表すとBサイトはNiを含む請求項2記載の空気極用触媒。
【請求項4】
AサイトはLaを含む請求項3記載の空気用触媒。
【請求項5】
前記第1の酸化物の結晶構造を化学式ABO
3-δ
(δ≦0.4)で表すとAサイトはLaを含む請求項1から4のいずれかに記載の空気極用触媒。
【請求項6】
前記第1の酸化物および前記第2の酸化物はアルカリ金属またはアルカリ土類金属を含まない請求項1から4のいずれかに記載の空気極用触媒。
【請求項7】
請求項1から4のいずれかに記載の空気極用触媒を含む、空気二次電池の空気極。
【請求項8】
請求項1から4のいずれかに記載の空気極用触媒を含む空気二次電池。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は空気極用触媒、空気極および空気二次電池に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
空気二次電池の空気極の放電時の反応は酸素還元反応(ORR)であり、充電時の反応は酸素発生反応(OER)であるため、空気極用触媒はORRとOERの高い活性が要求される。特許文献1に開示された先行技術は、Mnを含むペロブスカイト型の結晶構造をもつ酸化物から選択される、ORRの活性が高い材料(ORR材料)とOERの活性が高い材料(OER材料)とを複合化している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-190833号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
先行技術では材料の複合比率に応じて触媒当りのORR材料およびOER材料の含有量は少なくなるため、触媒の単位量当りの活性が、各材料の単位量当りの活性に比べて低くなるという問題点がある。
【0005】
本発明はこの問題点を解決するためになされたものであり、触媒の単位量当りの活性を各材料の単位量当りの活性に比べて高くできる空気極用触媒、空気極および空気二次電池の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的を達成するための第1の態様は、Mnを含むペロブスカイト型の結晶構造をもつ第1の酸化物と、第2の酸化物と、を含む空気極用触媒であって、窒素雰囲気下800℃の空気極用触媒の熱処理の後の第1の酸化物の単位格子の体積を、熱処理の前の第1酸化物の単位格子の体積から減じた値は、0.11394nm
3
よりも小さい。
【0007】
第2の態様は、第1の態様において、第2の酸化物は、ルドルスデン-ポッパー相を有する。
【0008】
第3の態様は、第2の態様において、第2の酸化物の結晶構造を化学式A
n+1
B
n
X
3n+1
で表すとBサイトはNiを含む。
【0009】
第4の態様は、第3の態様において、AサイトはLaを含む。
【0010】
第5の態様は、第1から第4の態様のいずれかにおいて、第1の酸化物の結晶構造を化学式ABO
3-δ
(δ≦0.4)で表すとAサイトはLaを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本特殊陶業株式会社
センサ
11日前
日本特殊陶業株式会社
センサ
11日前
日本特殊陶業株式会社
圧電素子
12日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
16日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
16日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
日本特殊陶業株式会社
蒸発器および蒸発器を備えるホットモジュール
4日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
4日前
日本特殊陶業株式会社
水素製造装置、水素製造装置の制御装置、及び、水素製造方法
4日前
日本特殊陶業株式会社
電極および蓄電デバイス
15日前
日本特殊陶業株式会社
電気化学単セル、セルスタック、ホットモジュール、水素製造装置、及び、電気化学単セルの製造方法
3日前
個人
超音波接合
10日前
日星電気株式会社
平型電線
19日前
キヤノン株式会社
通信装置
23日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
18日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
18日前
株式会社村田製作所
電池
16日前
株式会社村田製作所
電池
16日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
11日前
株式会社村田製作所
電池
16日前
シチズン電子株式会社
発光装置
9日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
16日前
株式会社村田製作所
電池
17日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
9日前
ローム株式会社
半導体装置
17日前
住友電装株式会社
コネクタ
16日前
株式会社東京精密
ワーク保持装置
22日前
TDK株式会社
コイル部品
2日前
住友電装株式会社
コネクタ
17日前
TDK株式会社
コイル部品
23日前
住友電装株式会社
コネクタ
2日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
3日前
日本電気株式会社
光学モジュール
23日前
株式会社東芝
半導体装置
22日前
続きを見る
他の特許を見る