TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025001027
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-07
出願番号
2024176590,2023128123
出願日
2024-10-08,2018-12-28
発明の名称
GM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤、及びGM1ガングリオシドーシス予防用又は治療用組成物
出願人
国立大学法人 熊本大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61K
31/5415 20060101AFI20241224BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】新たなGM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤、及びGM1ガングリオシドーシス予防用又は治療用組成物を提供する。
【解決手段】アモジアキン、アカセチン、スルファメラジン、ウンゲリン、アミオダロン、セルチンドール、デルコリン、ペルフェナジン、アルチアジド、ジエチルスチルベストロール、チエチルペラジン、ハルモール、スキムミアニン、スクシニルサルファチアゾール、フィラルビン、カナバニン、ハルマリン、トリヘキシフェニジル、フルオキセチン、ロバスタチン、ハロペリドール、プレニルアミン乳酸、ブロムペリドール、コンボルバミン、及びミグルスタット、並びに、これらの薬学的に許容される塩、又はそれらの溶媒和物からなる群から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とするGM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
Thiethylperazine(チエチルペラジン)、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とするGM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤。
続きを表示(約 89 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のGM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤及び薬学的に許容される担体を含有する、GM1ガングリオシドーシス予防用又は治療用組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、GM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤、及びGM1ガングリオシドーシス予防用又は治療用組成物に関する。
本願は、2017年12月28日に、日本に出願された特願2017-254888号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
GM1ガングリオシドは、糖脂質の一種であり、細胞のシグナル伝達などに関与する分子である。このGM1が関与する疾患として、GM1ガングリオシドーシスが知られている。
【0003】
GM1ガングリオシドーシスはライソゾーム病の1つであり、GM1ガングリオシドの加水分解に関与する酵素の欠損・異常によって、GM1が特に神経系(脳)に蓄積してしまう先天性代謝異常症である。
GM1ガングリオシドーシスは、発症時期と臨床経過により、乳児型、若年型、成人型に分類される。特に乳児型は生後3~6ヶ月までに発達の遅れが見られ、生後1年を過ぎるまでにほとんどの患児が、除脳硬直など重度の神経障害を示すようになり、通常3~4歳までに死亡する。
【0004】
GM1ガングリオシドーシスに対する治療剤開発において、例えば、非特許文献1では、GM1ガングリオシドーシス予防剤として、カスパーゼ阻害剤であるZ-YVAD-FMKが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特表2016-533770号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
GM1ガングリオシドーシスに対する治療剤は、現在のところ見つかっておらず、新規治療剤の開発が望まれている。
【0007】
そこで本発明は、新たなGM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤、及びGM1ガングリオシドーシス予防用又は治療用組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
発明者らは、GM1ガングリオシド(以下、「GM1」ともいう。)患者由来iPS細胞から分化させた神経幹細胞を用いたスクリーニング系により化合物を見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1]Amodiaquine(アモジアキン)、Acacetin(アカセチン)、Sulfamerazine(スルファメラジン)、Ungerine(ウンゲリン)、Amiodarone(アミオダロン)、Sertindole(セルチンドール)、Delcorine(デルコリン)、Perphenazine(ペルフェナジン)、Althiazide(アルチアジド)、Diethylstilbestrol(ジエチルスチルベストロール)、Thiethylperazine(チエチルペラジン)、Harmol(ハルモール)、Skimmianine(スキムミアニン)、Succinylsulfathiazole(スクシニルサルファチアゾール)、Fillalbin(フィラルビン)、Canavanine(カナバニン)、Harmaline(ハルマリン)、Trihexyphenidyl(トリヘキシフェニジル)、Fluoxetine(フルオキセチン)、Lovastatin(ロバスタチン)、Haloperidol(ハロペリドール)、Prenylamine lactate(プレニルアミン乳酸)、Bromperidol(ブロムペリドール)、Convolamine(コンボルバミン)、及びMiglustat(ミグルスタット)、並びに、これらの薬学的に許容される塩、又はそれらの溶媒和物からなる群から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とするGM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤。
[2]下記一般式(1)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とするGM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤。
【0009】
TIFF
2025001027000002.tif
50
170
【0010】
[一般式(1)中、R
1
及びR
2
は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~5のアルキル基、アリール基、アラルキル基、又はシクロアルキル基を表す。Xは、単結合、又は2価の連結基を表す。nは、0、1、又は2を表す。R
3
は、水素原子、炭素数1~5のアルキル基、アラルキル基、アリール基、又はシクロアルキル基を表す。R
4
は、水素原子、又は炭素数1~5のアルキル基を表す。R
5
は、水素原子、水酸基、炭素数1~5のアルキル基、又は炭素数1~5のアルコキシ基を表す。R
6
は、水素原子、水酸基、シアノ基、炭素数1~5のアルキル基、炭素数1~5のアルコキシ基、アラルキル基、アリール基、又はシクロアルキル基を表す。]
[3]下記一般式(2)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とするGM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人 熊本大学
抗がん剤及びキット
3か月前
国立大学法人 熊本大学
薬剤及び医薬組成物
2か月前
国立大学法人 熊本大学
強磁性酸化ジルコニウムバルク体
5か月前
国立大学法人 熊本大学
非アルコール性脂肪性肝疾患治療薬
2か月前
JSCテクノロジー株式会社
冷却装置
5日前
国立大学法人 熊本大学
研磨スラリーの製造方法及び研磨スラリー
8か月前
国立大学法人金沢大学
悪性グリオーマ再発マーカー及びその使用
4か月前
国立大学法人 熊本大学
高機能性モルタル組成物及びモルタル硬化体
11日前
国立大学法人信州大学
放射性廃液の処理方法および放射性物質捕捉剤
4か月前
国立大学法人 熊本大学
ポリマー、成形体、モノマー、およびそれらの製造方法
2か月前
日産自動車株式会社
調光部材、該調光部材を用いた防眩装置
3か月前
国立大学法人 熊本大学
判定支援システム、判定支援方法及びコンピュータープログラム
3か月前
三菱電機エンジニアリング株式会社
推論モデル生成装置及び推論モデル生成方法
25日前
熊本県
複合粒子の製造方法および複合粒子
8か月前
株式会社 免疫生物研究所
抗HIV抗体及びその製造方法
2か月前
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
作物体の状態推定方法、状態推定プログラム及び状態推定装置
2か月前
国立大学法人 熊本大学
GM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤、及びGM1ガングリオシドーシス予防用又は治療用組成物
1か月前
KMバイオロジクス株式会社
T細胞受容体遺伝子再構成断片(TREC)、Igκ鎖遺伝子再構成断片(KREC)およびSMN1遺伝子の量を定量PCRにより同時に測定する方法およびそのための新規プライマー
4か月前
個人
歯の掃除具
3か月前
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
歯茎みが品
18日前
個人
マッサージ機
5日前
個人
乗馬テラピー
3か月前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
導電香
11日前
個人
塗り薬塗り具
2か月前
個人
発熱器具
3か月前
個人
片足歩行支援具
26日前
個人
染毛方法
2か月前
個人
クリップ
25日前
個人
健康器具
2か月前
個人
収納容器
1か月前
株式会社コロナ
脱臭機
5か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
5か月前
個人
鼻腔拡張具
5か月前
個人
眼科診療車
1か月前
続きを見る
他の特許を見る