TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024177501
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-19
出願番号2024176092,2021011410
出願日2024-10-07,2021-01-27
発明の名称変倍結像光学系
出願人株式会社シグマ
代理人
主分類G02B 15/20 20060101AFI20241212BHJP(光学)
要約【課題】小型化と軽量化を実現しながら、変倍時の倍率色収差を抑え、合焦時の高速化と性能低下を抑えたフォーカシングを有し、ズーム全域にわたり良好な光学性能を備えた変倍結像光学系を提供する
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と正の屈折力を有する第2レンズ群G2と負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、1つ以上のレンズ群からなり開口絞りSを含む中間群GMと、正の屈折力を有する合焦群GFと、2つ以上のレンズ群からなる後続群GRとからなり、前記合焦群GFは特定の条件式を満足する凹レンズを1枚以上有し、前記後続群GRを構成するレンズ群のうち最も像側のレンズ群には特定の条件式を満足する凹レンズが少なくとも1枚以上含まれ、隣り合うレンズ群の間隔は変倍もしくはフォーカシング時に変化し、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して、前記合焦群GFが光軸に沿って移動することを特徴とする変倍結像光学系。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と正の屈折力を有する第2レンズ群G2と負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、1つ以上のレンズ群からなり開口絞りSを含む中間群GMと、正の屈折力を有する合焦群GFと、2つ以上のレンズ群からなる後続群GRとからなり、前記合焦群GFは条件式(7)を満足する凹レンズを1枚以上有し、前記後続群GRを構成するレンズ群のうち最も像側のレンズ群には下記の条件式(9)を満足する凹レンズが少なくとも1枚以上含まれ、隣り合うレンズ群の間隔は変倍もしくはフォーカシング時に変化し、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して、前記合焦群GFが光軸に沿って移動することを特徴とする変倍結像光学系。
(7)ΔPgFLf>0.013
ΔPgFLf:前記合焦群GFを構成する前記凹レンズの異常分散性
(9)1.0<νdLr×ΔPgFLr
νdLr:前記後続群GRの凹レンズのアッベ数
ΔPgFLr:前記後続群GRの凹レンズの異常分散性
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と正の屈折力を有する第2レンズ群G2と負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、1つ以上のレンズ群からなり開口絞りSを含む中間群GMと、正の屈折力を有する合焦群GFと、2つ以上のレンズ群からなる後続群GRとからなり、前記合焦群GFは条件式(7)を満足する凹レンズを1枚以上有し、条件式(10)を満足し、隣り合うレンズ群の間隔は変倍もしくはフォーカシング時に変化し、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して、前記合焦群GFが光軸に沿って移動することを特徴とする変倍結像光学系。
(7)ΔPgFLf>0.013
ΔPgFLf:前記合焦群GFを構成する前記凹レンズの異常分散性
(10)ΔPgFprAVE<-0.0035
ΔPgFprAVE:前記後続群GRを構成する凸レンズのうち最も像側から2枚の異常分散性の平均値
【請求項3】
前記合焦群GFを構成する前記凹レンズのうち最も像側に配置された凹レンズが最も正の異常分散性が大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の変倍結像光学系。
【請求項4】
前記合焦群GFは下記の条件式(8)を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の変倍結像光学系。
(8)0.08<fF/fT<0.25
fF:前記合焦群GFの焦点距離
fT:無限遠望遠端における全系の焦点距離
【請求項5】
以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の変倍結像光学系。
(10)ΔPgFprAVE<-0.0035
ΔPgFprAVE:前記後続群GRを構成する凸レンズのうち最も像側から2枚の異常分散性の平均値
【請求項6】
前記後続群GRのうち最も像側のレンズ群は、ズーミングの際、像面に対し固定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の変倍結像光学系。
【請求項7】
以下の条件式(3)を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の変倍結像光学系。
(3)1.3<DG2Sw/DG2St<3.2
DG2Sw:広角端における前記第2レンズ群G2の最も物体側のレンズの面頂から前記開口絞りSまでの距離
DG2St:望遠端における前記第2レンズ群G2の最も物体側のレンズの面頂から前記開口絞りSまでの距離
【請求項8】
前記第2レンズ群G2は下記の条件式(4)および(5)を満たす凹レンズを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の変倍結像光学系。
(4)-0.3>(g2hrW/Wih)-(g2hrT/Tih)>-1.5
(5)ΔPgFLg2>0.013
g2hrW:無限遠広角端における前記第2レンズ群G2先頭の面における軸外主光線の高さ
g2hrT:無限遠望遠端における前記第2レンズ群G2先頭の面における軸外主光線の高さ
なお、前記軸外主光線の定義であるが、絞り位置と光軸が交わる点を通る光線である。
Wih:広角端における前記軸外主光線の像面上の光線高
Tih:望遠端における前記軸外主光線の像面上の光線高
ΔPgFLg2:前記第2レンズ群G2に含まれる前記凹レンズのうち最も異常分散性が大きい凹レンズの異常分散性

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はデジタルカメラやビデオカメラなど撮像装置に用いられる、撮像光学系に好適な変倍結像光学系に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、デジタルカメラやビデオカメラ等のミラーレス化が進むと同時に、スマートフォンやモバイルデータ端末に高性能なカメラが搭載されるようになり、デジタルカメラやビデオカメラにはそれらのモバイル機器と差別化を図るため、超望遠域のズームレンズへの需要が高まっている。
【0003】
また近年のデジタルカメラやビデオカメラは撮像素子の高画素化が一段と進み、撮像光学系に対する高性能化の要求は一段と増している。
【0004】
特許文献1~3は望遠端の半画角がおおよそ3度以下の変倍結像光学系の例が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2013-167749
特開2016-080825
特開2019-020450
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
望遠端の画角の狭い超望遠ズームレンズでは、ズームレンズとしての使い勝手を向上させるため、変倍比をなるべく大きく取ることと、携帯性を向上させるための小型化と、結像性能の3点を両立させる必要がある。
【0007】
変倍比を大きく取るためには最も物体側に正の屈折力を有するレンズ群を配置し、それを変倍によって物体側へ繰り出すことで、望遠端での望遠比(光学全長を焦点距離で割った値)をなるべく大きくし望遠時の結像性能を高めるのが一般的である。
【0008】
また望遠タイプのレンズでは、物体側に配置された収束系のレンズ群で発生した収差が、後方のレンズ群で拡大される。単焦点レンズであれば、この関係を基に単純に物体側の収束系で発生する収差を抑えることで結像性能の向上を図ることが出来るが、ズームレンズでは変倍によるパワー配置の変化によって諸収差が変動するため、単焦点レンズの様に単純化出来ない。特に画角の狭い超望遠域のレンズで課題となる倍率色収差は、変倍によって発生する方向が変わるので、ズーム全域にわたって倍率色収差の発生を抑えながら光学系の小型化を図るためには、変倍によるパワー配置の変化に応じた光学材料の選択が重要である。
【0009】
特許文献1に記載の光学系は全長固定の超望遠ズームレンズの例であるが、ズーム全域で諸収差が抑えられており結像性能は高いが、このように全長固定のタイプで結像性能を維持したまま変倍比を大きくしようとすると光学系が著しく肥大化してしまい好ましくない。
【0010】
特許文献2に記載の光学系は第1群が繰り出す全長可変タイプの超望遠ズームレンズの例であるが、光学全長に対するバックフォーカス(最終レンズから像面までの距離)が大きく、昨今のミラーレス化によるショートフランジバック化を鑑みると光学系の小型化という点では不十分である。また広角端から望遠端における倍率色収差の変動が大きく、補正が不十分である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社シグマ
フードキャップ
1か月前
株式会社シグマソリューションズ
薬局業務支援システム
23日前
学校法人日本大学
フライホイールを用いた無停電電源装置
1か月前
株式会社シグマ
変倍結像光学系
23日前
個人
姿勢矯正メガネ
1か月前
株式会社ハセガワ
眼鏡
25日前
シャープ株式会社
表示装置
25日前
住友電気工業株式会社
光フィルタ
16日前
白金科技股分有限公司
フィルター
16日前
新光電気工業株式会社
光導波路装置
25日前
株式会社ニコン
光学系及び光学機器
1か月前
三菱電機株式会社
高出力レーザ用反射ミラー
23日前
日本放送協会
磁壁移動型空間光変調器
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
18日前
東レエンジニアリング株式会社
レーザ強度調節方法
1か月前
日東電工株式会社
偏光板
1か月前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
23日前
株式会社三栄コンサルタント
底樋内部観察装置
1か月前
矢崎総業株式会社
光コネクタ用固定部材
23日前
キヤノン株式会社
走査光学装置及び画像形成装置
2日前
怡利電子工業股ふん有限公司
拡大表示装置
23日前
日亜化学工業株式会社
光学部材、光源モジュール
1か月前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
16日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
3日前
株式会社トクヤマ
光学積層シート、光学物品、レンズ、及び眼鏡
24日前
大日本印刷株式会社
調光セル、調光部材及び移動体
2日前
富士フイルム株式会社
撮像装置
1か月前
株式会社クラレ
逆波長分散性光学フィルムとその製造方法
1か月前
セーレンKST株式会社
光合波器
17日前
キヤノン株式会社
撮像装置およびその制御方法
1か月前
白金科技股分有限公司
複合感光構造及びその製造方法
16日前
日立Astemo株式会社
撮像装置
2日前
日東電工株式会社
光学積層体の製造方法
2日前
シャープディスプレイテクノロジー株式会社
液晶表示装置
1か月前
住友ベークライト株式会社
電子調光シート付きレンズの製造方法
17日前
住友化学株式会社
光学積層体、画像表示装置
23日前
続きを見る