TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024169079
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-05
出願番号
2023086268
出願日
2023-05-25
発明の名称
処理液投入装置及び洗濯機
出願人
青島海爾洗衣机有限公司
,
QINGDAO HAIER WASHING MACHINE CO.,LTD.
,
アクア株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
D06F
39/02 20060101AFI20241128BHJP(繊維または類似のものの処理;洗濯;他に分類されない可とう性材料)
要約
【課題】省スペース化を実現可能な処理液投入装置及び上記処理液投入装置を備えた洗濯機を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る処理液投入装置は、液剤収容部と、液剤収容部に収容された液剤を水とともに処理液として洗濯槽に供給する供給機構と、を備え、記供給機構は、液剤収容部を収容する収容空間が形成されているハウジングを有し、ハウジングが有する底壁には処理液を洗濯槽に投入するための投入口が形成されており、液剤収容部の下面は、底壁に面しており、下面と底壁の間の空間は、処理液を投入口に流すための流路である。
【選択図】図30
特許請求の範囲
【請求項1】
液剤収容部と、
前記液剤収容部に収容された液剤を水とともに処理液として洗濯槽に供給する供給機構と、
を備え、
前記供給機構は、前記液剤収容部を収容する収容空間が形成されているハウジングを有し、
前記ハウジングが有する底壁には前記処理液を前記洗濯槽に投入するための投入口が形成されており、
前記液剤収容部の下面は、前記底壁に面しており、
前記下面と前記底壁の間の空間は、前記処理液を前記投入口に流すための流路である、
処理液投入装置。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
前記底壁は、前記投入口に向けて下がっている領域を有する、
請求項1に記載の処理液投入装置。
【請求項3】
前記ハウジングは、
前記底壁と、
前記底壁に対向する天壁と、
前記底壁と前記天壁を繋いでいる後壁と、
前記底壁、前記天壁及び前記後壁を繋いでいる第1側壁と、
前記底壁、前記天壁及び前記後壁を繋いでおり前記第1側壁と対向している第2側壁と、
を有し、
前記底壁、前記天壁、前記後壁、前記第1側壁及び前記第2側壁によって前記収容空間が形成されており、
前記後壁には、前記液剤収容部が前記収容空間に収容された場合に前記液剤収容と連結されるとともに、前記液剤収容部から前記液剤を取り出すための液剤取出流路が設けられており、
前記液剤取出流路は前記後壁から前方に突出しており、
前記液剤収容部は、前記液剤取出流路に着脱可能である、
請求項1に記載の処理液投入装置。
【請求項4】
前記投入口は、前記底壁の前側に形成されており、
前記天壁上には前記処理液を流すための天壁流路が形成されており、
前記天壁において前記後壁寄りには、前記天壁流路を流れる前記処理液を、前記底壁に落下させるための孔部が形成されている、
請求項3に記載の処理液投入装置。
【請求項5】
洗濯槽と、
請求項1~4の何れか1項に記載の処理液投入装置と、
を備える、洗濯機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、処理液投入装置及び洗濯機に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
本技術分野の従来技術として、特許文献1に記載の洗濯機に用いられている液剤自動投入装置がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-171396号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の液剤自動投入装置は、液剤タンクに貯蔵された液剤を吸引し、吸引した液剤を水に溶かして、注水ホースで洗濯槽に供給する。特許文献1に記載の液剤自動投入装置では、上記のように、液剤自動投入装置から注水ホースを介して液剤を洗濯槽に供給していることから、注水ホースを配置するスペースが必要である。
【0005】
本開示は、省スペース化を実現可能な処理液投入装置及び上記処理液投入装置を備えた洗濯機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一側面に係る処理液投入装置は、液剤収容部と、上記液剤収容部に収容された液剤を水とともに処理液として洗濯槽に供給する供給機構と、を備え、上記供給機構は、上記液剤収容部を収容する収容空間が形成されているハウジングを有し、上記ハウジングが有する底壁には上記処理液を上記洗濯槽に投入するための投入口が形成されており、 上記液剤収容部の下面は、上記底壁に面しており、上記下面と上記底壁の間の空間は、上記処理液を上記投入口に流すための流路である。
【0007】
上記処理液投入装置では、液剤収容部の下面と底壁の間の空間が、底壁に形成された投入口に処理液を流すための流路である。この場合、注水ホースなどを別に設けなくてよいため、処理液投入装置の省スペース化が図れている。
【0008】
上記底壁は、上記投入口に向けて下がっている領域を有してもよい。この場合、投入口に処理液が流れやすい。
【0009】
上記ハウジングは、上記底壁と、上記底壁に対向する天壁と、上記底壁と上記天壁を繋いでいる後壁と、上記底壁、上記天壁及び上記後壁を繋いでいる第1側壁と、上記底壁、上記天壁及び上記後壁を繋いでおり上記第1側壁と対向している第2側壁と、を有し、上記底壁、上記天壁、上記後壁、上記第1側壁及び上記第2側壁によって上記収容空間が形成されており、上記後壁には、上記液剤収容部が上記収容空間に収容された場合に上記液剤収容と連結されるとともに、上記液剤収容部から上記液剤を取り出すための液剤取出流路が設けられており、上記液剤取出流路は上記後壁から前方に突出しており、上記液剤収容部は、上記液剤取出流路に着脱可能であってもよい。
【0010】
上記構成では、底壁、天壁、後壁、第1側壁及び第2側壁によって収容空間が形成されており、液剤取出流路は後壁から前方に突出している。更に、液剤収容部は液剤取出流路に着脱可能である。そのため、液剤収容部が収容空間に収容された場合、収容空間内で液剤収容部と液剤取出流路とが連結される。更に、液剤収容部と液剤取出流路の連結を解除することで、液剤収容部をハウジングから取り外すことも可能である。液剤収容部が液剤取出流路から分離された場合、液剤収容部と液剤取出流路の間に残留していた液剤は収容空間を形成する底壁に付着する。上記処理液投入装置では、液剤収容部の下面と底壁の間の空間が、処理液を流すための流路であることから、上記のように底壁に液剤が付着しても、底壁に付着した液剤を処理液と一緒に流すことが可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
ハンガー保持具
1か月前
個人
物干し竿用ハンガー固定具
3か月前
ダイニック株式会社
柄印刷壁紙
2か月前
個人
ホバーアイロン拭き掃除機。
2か月前
ライオン株式会社
液体柔軟剤組成物
1か月前
シャープ株式会社
洗濯機
1か月前
日本バイリーン株式会社
内装用表面材
1か月前
株式会社ナノバブル研究所
洗濯機
2か月前
東レ株式会社
炭素繊維シートの製造方法
4日前
株式会社カインズ
物掛け具
3か月前
有限会社高田紙器製作所
紙製洗濯バサミ
10日前
花王株式会社
洗浄剤組成物
1か月前
東レ株式会社
樹脂含浸繊維束の製造方法
13日前
シャープ株式会社
洗濯乾燥機
1か月前
アクア株式会社
ランドリ機器
3か月前
シャープ株式会社
洗濯機
3か月前
日清紡テキスタイル株式会社
ストレッチ織物
3か月前
株式会社コーワ
フィルター清掃装置及び乾燥機
1か月前
日本バイリーン株式会社
表皮材とその製造方法
1か月前
東武化学株式会社
壁紙、壁紙の製造方法
2か月前
アイナックス稲本株式会社
連続式洗濯機
2か月前
株式会社コーワ
フィルター清掃装置及び乾燥機
1か月前
株式会社ウエルス商会
洗濯用洗浄補助用具
3か月前
大和ハウス工業株式会社
物干し設備
2か月前
個人
開閉角度調整可能な角型折畳みピンチハンガー
5日前
シャープ株式会社
洗濯機
10日前
シャープ株式会社
洗濯機
10日前
東レ株式会社
人工皮革、乗物用内装材、および座席
1か月前
株式会社ケーエスシー
洗濯物の仕分けシステム
2か月前
三洋化成工業株式会社
シートベルトウェビング処理剤
2か月前
シャープ株式会社
洗濯機、貯水ユニット
3か月前
東レ株式会社
人工皮革ならびに、乗物用内装材、座席
3か月前
ユニチカ株式会社
衛生材料の表面材の製造方法
3か月前
株式会社コーワ
フィルター装置及び洗濯機又は乾燥機
1か月前
松本油脂製薬株式会社
繊維用サイジング剤及びその用途
3か月前
セイコーエプソン株式会社
記録装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る